もう、ブログできないと思っていた。
やり方忘れちゃって。
パスワードも覚えてないと思っていたし。
でも、できちゃった。
また、記録できるかな。
英語は勉強してないけど、したい気持ちも少し。
英会話教室もやめてないし。
あんな状態でよくやめなかったな、自分。
★本日の英語
acquire 得る 買収する
acquire the company in a merger
合併で会社を手に入れる
出だしとしては上出来であるぅ。
パスワードとか忘れてやんの。
でも、なんとかできた。
やれやれ。
英語は勉強してませんでした。
今までこんなことはありませんでしたが、ま、こんなこともあるということで。
また夢中になれればラッキーですが、そうでなくてもなんとか細い糸で繋がっていたい今日このごろ。
だからリハビリなんだけどね。
勉強してないから、ブログも 更新しにくくてね・・
【本日までの英語】
DUO1周目 119~163
がんばれー そのうち・・
英会話教室の日だったので、その記録をしておかねば、ソッコー忘れてしまう。
Indirect question (間接疑問文)が今日のテーマ。
Would you mind...
Could you tell me...
Do you know...
etc
で始まる疑問文ですね。
知っている知識が、聞き慣れない言葉を使った、聞き慣れないイギリス英語で説明されるもんでついていくのがきつかった・・
Unlike direct questions they don't change the word order.
語順が変化しない。
Unlike という言い方が使いやすそうだと本来の目的と違うところで反応してしまった。
Unlike my brother I am sociable.
Unlike her appearance she is rich.
DUO1周目100までで怪しいところにチェックを入れておいたのでそれだけ復習。
昨日は午後からずっと予定がなかった。イエ、もちろん年末の家事はそれなりにあるのだけれど、意欲があるはずもなく。。
だらだらとPCの前でだらだらとお勉強。
わずかな量だけど、最近の私にしてはりっぱな方。
誉めて持ち上げ、なでなでしてリハビリ進行させなくちゃ。
明日は英会話教室。
久しぶりに気が重くない。
いいぞ。
ただ今、生活の中に英語学習時間を作る能力のない私。
この状態だと当然できることは限られてくる訳で。
当面やれるのは、「DUO」だね。
やり残しの「DUO」 ←何年前からじゃ!
これだと家事をしながら、少なくとも一つ覚えれば一つ前進。
ぼちぼち始めていたのが、今日で560例文中100まできた。
イェーイ!すごいじゃん私!
さて、これからどうしよう?
100まで完璧に覚えているわけではないんだよね。。
このまま進む?
それとも、復習?
計画立ててもその通りにできるわけではないので、その時の気分しだいということにしよ。
なんのバチがあたったのか、突如英語学習意欲が煙のように消えてしまって7ヶ月が過ぎました。
13年も続けてきたのに・・
今の私には15分勉強するのがオオゴトです。
時間的にではなく、
体力的にでもなく、
なまけ病にかかってしまったので。
でも、
今さら捨てられない、
英語を。
リハビリ始めてみようかな。
ほんの少しの勉強量でもここに記録することが励みになるかも知れない。
お散歩の相棒が遠方へ旅行中のため、先週はお休み。
今週も帰ってこないため、2週間も空けるのはちょっとな~とひとりでお散歩。
これは私にとって画期的。一人でやるのはおっくうなのよね。
でも、がんばって出かけてみた。
そしたら、途中で雨が降り出したよ。
出かけただけでも私エライと無理やり持ち上げて1時間で中止。
英語は
「瞬間英作文」 と 「DUO」 で2時間。
日曜日なのに珍しく在宅のオジサンと三食ちゃんと食べて休日終了。
田辺聖子さんは、「年齢は自己申告制にしよう」と書いていたが、
私はやっぱり年取ったな~
このできる事の少なさは、体力の減少か? 気力の衰えか?
でも先週よりは劇的に気分がいいので良し。
明日はきっともっと良くなると信じましょ。
この一ヶ月ほど、落ち込んでいましたが、
今日は安定して気分がいいです。
まだ、いつものお勉強はできませんが、ちょろっと「瞬間英作文」をしてみたり、なんと!「DUO」を覗いてみたり。
かなり回復してますね~
ま、明日はどうなるかわかりませんが、なんとかこの状態を維持しなくちゃ!
今夜こそはと明るいうちに固く誓ったお勉強は、日暮れてふにゃふにゃになり、合計1時間半位なり。
まー、やらないよりいいか。
図書館から借りた本なので、返す前にまた読み返す。
田辺聖子
「人生は、だまし だまし」
なんとか反省せずに人生の残り時間を逃げ切ろうと細かく苦心している私の「聖典」となるのがこのお方の著書ですねー
一字一句にふかーい人への思いやりを感じます。
(女は注文の多い種族なので)
自分と等質の愛や恋を男に要求する。
しかし男の在庫には、その種類の商品はない。〈男〉という商店には、その〈手〉の商品はあつかっておらず、
〈これではあきまへんか。タイプは違いますけど、性能は同じです〉
と別のをものをすすめたりする。女は承知しない。
もー
ホントになんでこんなにぴたっと表現できるんだか。
ふと思ったのだけれど、田辺聖子の本って英訳されているのかしら?
っていうかできるのかしらね?
ムリだよー
源氏物語よりむずかしそー
もしあったらぜひぜひ読んでみたい、!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。