中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
CAB=Civil Aviation Bureau (運輸省の)航空局
I like refrigeratered fruit.
冷蔵庫で冷やした果物が好き(食べる時)
I like my fruit at room temperature.
室温の果物が好き(食べる時)
omit
省略する
take ..home
家に持ち帰る
I recommend you try that cafe.
う~ん、文法苦手の私はこういう文の構造がわからない。。
でも、間に that が省略されていると知ってなんとなく納得。
これをきちんと説明できるようにしたいもんです。
I recommend (that)you study more.
I suggest (that) you study more.
本日の収穫は「魚をおろす」を英語でどう言うかがわかったことです。
先生によると、
to clean a fish
これは、皮をはいで臓物をとることをイメージしているらしいです。
clean という単語を使うのが、いかにも西洋人というカンジですね。
魚はクリーンじゃないとイメージなんでしょうね。
しまった、牛を解体するのにはどういうか聞くのを忘れた!!
*私的メモ
*Our food does not come from the store.
*The peaches were already going bad.
PR
この記事にコメントする
Re:なるほど!
>案外簡単な単語で表現できたりしますよね。
そうなんです!ネィティブの思考回路がわかれば、簡単な単語でいろいろ話せるようなんですが、それがなかなかだったりします
時間がかかり、進歩の見えにくい趣味ですが、おもしろいですね~
そうなんです!ネィティブの思考回路がわかれば、簡単な単語でいろいろ話せるようなんですが、それがなかなかだったりします

時間がかかり、進歩の見えにくい趣味ですが、おもしろいですね~
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア