昨夜の英会話教室は先週のTOEICパート7の練習問題の説明でした。
簡単だと思った(後から時間を充分かけて読んでからの話ですよぉ)ダブルパッセージの部分を誤解していたことが判明。設問にはあまり関係のない部分だったが、教えてもらってよかった。っていうか、言われてもあまり理解はできなかったが、つまり理解はできてなかったことがわかってよかった・・
今日のボキャ。
S.A.D
seasonal affective disoder
---季節性感情障害・冬になると起こるうつ状態をいう;日照不足に関係があると考えられている----ジーニアスより
初めて聞くような顔して習ってきたが、何年か前に授業でやったな。
そのときはイギリス人の先生だったので、英国の厳しい冬の間にこの問題がどうたらこうたらと言うような話だったとあいまいに記憶がありまする。
It's an acronym.
頭字語・・何回やれば覚えるんだ!今度こそ!
(S.A.Dとかですね)
I feel lethargic.
(私はほとんど感じたことないな←どれだけ鈍感ですか?)
GM merged with another company.
初めてこの単語現実に使ってみました!
Don't talk like this, it's redundant.
余分な、(表現が)冗長な
その例が↓
He's a stupid idiot.
かなり使う口語だそうですが、ノンネイティブは使えない、というか使わないほうがいいですよね)
クレームに対する応答メールだったのですが、最後に
Have a Happy New Year!
と書かれていました。日付は1月3日だったのに。
先生によると、この言葉は12月中旬から1月下旬まで使える結構アバウトなフレーズらしいです。へー。知らなかった。じゃ、Merry Christmas はどうなの?と聞くと、それは25日以降はあり得ないという解答。そりゃそうでしょうね。
豪人フレンドからメールがきたので、これに返事して学習代わりに充てた。
ゆるいなぁ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。