いつもの怪しい英語さえスムーズに出てこない会話だったが、穏やかそうな夫婦はニコニコと忍耐強く聞いてくれ、座を楽しんでいる風で感じがよかった。
40代前半くらいの年代だったろうか。奥さんのほうは小学校の教師をしていると言っていた。ご主人の方も聞いたのだけれど忘れちゃった!1ヶ月かけての初めての日本旅行だそうだ。
別れの時、私のメールアドレスを聞いてきたので、いつかメールがくるのかなと思ったけど、先週ホントにきた!いや、まじめそうな人達だったのでくるだろうとは思っていたのだ。でも、英語なのよね~当然だけど。だから書くのに1週間もかかって電報みたいな返事を書いたのだ。そしたらまたソッコー返事が来た。私の幼稚な質問に答え、いつかコロラドに来ることがあったら自分の家にステイしてという優しいオファーまでついていた!
これを社交辞令と思う人もいるかもしれないけど、ワタクシは違う。彼女は、1ヶ月かけて旅行した日本で、わが町が一番フレンドリーで楽しかったと書いてあった。きっと本音だと思う。よしよし。ワタクシの老後の「舞踏会の手帳」にコロラドがしっかり記された!
あ。その前にメールの返事を書かなくちゃ。1回しか会ってないんじゃ、そのうち話題もとぎれるだろうだろうから、続けるのは難しいかも?ま、time will tell ですよ。
暑さと仕事の疲れからくるワタクシの不機嫌のため、オジサンが「飲み」に脱走しました。
チャンス!
ワタクシだってやる事は山ほどあるのですが、ぜ~んぶほおり投げました、ハイ。
英語のためです。いいのです。後日大変なのはわかっているのですが、いいんです、ハイ。
で、
Grammar in use Intermediate
~133 / 133
1周目完走です。
やった~
最初の予想どおり4ヶ月もかかったので、しかも復習なしなので、ほとんど頭に残ってません。
でも、いいの。2度目は抵抗感が劇的に減る事を長~い学習生活で体感しているので今後に期待!です!
やり方に工夫は必要だと思いますがね。
今日は、英文メール2通(電報みたいに短い)も書いたし、よくやったじゃないか、自分。ビールでも飲むか!
お久しぶりです。
ちょいと雑事でバタバタしておりました。
おまけにこの暑さ
何とかしてくれ~
夏にはめっぽう強いワタクシだったのですが、よる年波のせいか、それとも地球温暖化による異常な気温上昇にやられたか、今年はダメ~
クーラー依存症のオジサンは、朝起きていきなりスイッチオンの人だったのですが、今年はなぜか一切クーラーに手を触れません。今までさんざんクーラー依存症、エコの敵と罵ってきた手前自分からスイッチを入れる事がはばかられ、もうフラフラです。どうして適度な生活ができないもんだか・・
仕事もこれから8月末まで気が抜けません。
英語はかなり遅れてしまいました。
でも、大事の雑事(?)が済んだので後は仕事だけとも言えます。
7月も後3日。
とりあえず、体力を仕事中心にまわして、8月から英語をがんばります!
今夜は久しぶりに Grammar in use Intermediate をやりました。
ほんとにチビッとだけ。
Grammar in use Intermediate
~ 130 / 133
7月中に終わるかな~
Grammar in use Intermediate
~ 124 / 133
本当はもう1ユニットできるはずだったのに、親戚からの電話が長びいてオジャン。
内容は前置詞が続いているのだけれど、結構おもしろい。
1回やるだけでは全然ダメなので、後日繰り返しができればいいのだけれど。
ラジオ英会話
今月は極端に時間をかけていない。
来週からは、Boost your listening power に入るが来週は娘一家が孫二人を連れて帰省するので、まったく勉強は無理でしょうね。今年は夏のゲストが少ないので、8月にがんばって取り返すつもりでいます。
今日の英会話教室は単なる先生のおしゃべりで終わっちゃったなー
でも一応、
【今日の新出単語】
dehumidifier n.
除湿機
何度も習ったけど覚えられない単語。
加湿器は
humidifier
show-tunes n.
ミュージカルからの歌のことらしい・・
pulling weeds
草取り
predisposition n.
(・・・しやすい)性質、傾向
《医学》体質
Check your predisposition.
保険に入るときとか使われる質問らしい。
obese adj.
(病的に)肥満の
*Most Americans are obese.
名前も知らないけど、出かけた先の庭先に咲いていた花。
白くて小さい花が好きだなー
と庭の所有者に言ったら、
「あら、だってこの花whist ちゃんみたいじゃない?」
・
・
・
・
石を投げつけるのはやめてくださいね。
観光業とは関係がないけど、なぜかいつも夏は仕事が忙しい。
まず、その日やらなくてはいけない仕事は夕方にならないと取り掛かれない、次々と雑用が襲い掛かるので。
で、6時終業1分前に今すぐきてほしいと電話がかかってきたりして・・
でも、なんとか取り繕って今日も飲み。
午前中には、なんだか調子が悪いとか言っていなかったか?
早くも夏バテかとか・・
忙しすぎて疲れがたまっているのかもとか・・
でも、飲みは行くんですね~
で、そこに初めて会うオージー。
かわいらしい、そして賢そうな女の子。
今4度目の日本旅行中だそうな。
すごいな、日本語もかなりいける。
でも、英語でもトライ。
What brings you here?
このフレーズを使いたかったの。
なんだか英語っぽくて。
でも使った事なくて。
大恥を披露すると、アタクシときたら
What brought you here ?
って言っちゃったのですね!
最近時制に気をつけなくちゃとか思っているから、余分なところを過去形にしてしまって・・訳わかんない・・

もう、イヤ・・
私の小さな世界の日常生活に必要な語彙さえままならないのだから、余分な事に数少ない脳細胞を使いたくないのでたいてい無視する。
例えば、この単語。
slaughter
(家畜を)解体処理する
覚えたくないのもわかってもらえそう。
私の生活と一切関係ないですから!
家畜の解体処理なんて!!
でも先日の英会話教室で出てきた。
生徒の一人が口にしたのだ。
私達は、アメリカからの牛肉事情について話していた。
そして、米牛の解体処理の仕方はひどいとの話になったのだ。
(この話は興味深かったが、ここではカット)
私の生活と全然関係ないことではなかった!!
ボキャブラリー増強のためのゲームをしていて目にした単語で、はっきり覚えていた訳ではなかったけど、話の前後関係からすぐわかった。
やっぱり、ボキャブラリ大事。
無視せず、めぐり合った単語は少しは大事にしていこう。
今日の英会話教室で注意されたところ。
I stepped in (up) to the counter....
トピックはレストランでのチップのこと。
私は数少ない国外経験でのチップにまつわるちょっとしたトラブルを披露。
ワタクシのプアな英語力のために他の生徒に伝わらなかったり、説明し直したり、ま、いいスピーキングの練習になりました。
今日は、なんだか気持ちよく話せたような気がします。
もちろん、間違いはいっぱいなんですけど(全部がそうといってもいい)、とりあえず、単語レベルではなく、ほぼ通じて(相手の理解力に助けられて)、新しいフレーズにも挑戦して、とこれだけできればワタクシレベルでは上出来です。来週もガンバロー
~ 115 / 133
Duo3.0
~ 232 / 560
私は結構あちこちのブログを見て回るほうだが、こんな1日1~2文だけ進める人を見た事がない。
ある意味すごいかも?
ラジオ英会話
How can that be?
そんなことって。
How can that be?
How can that be?
How can that be?
How can that be?
こういうのが苦手かも?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。