というと、ずいぶん勉強しているみたいに聞こえますが、なんのことはない。見るのもイヤなわけです。
チラッと眺めては、ため息ばかり。
適当に流して後でまた戻ってこようかなとか思ってましたら、「急所」の間からメモがぱらり。
とりあえず全部暗記してみる
他の教材もやってみる
問題集もやってみる
「不定詞」は「急所」のヤマである
このためにやっているので、いいかげんに終わらせない
---10月3日
・・ひゃ~・・脱走防止のメモをはさんでおいたらしいです。
すごいな、自分。弱腰を自覚しています。
今日は10日なので1週間もぐずぐずしていた訳ですね?
あと1週間かけてもメモどおりにできるかどうかわかりませんが、ま、やってみますかね。
メモ、効きました。
あ、「DUO3.0」は順調に進んでます。
達成感を味わいたいため、そういうノルマにしておきましたので、はい。
(後悔するような事をしたことがある?)
Do you ever say things you regret?
(後悔するような事を言ったことがある?)
上記が前回の英会話教室のテーマでした。
ま、型どおりに
I regret not studying when I was young.
(若いときに勉強しなかったことを悔やんでいる。)
I regret not going art school after I graduate high school.
(高校卒業後、美術学校に行かなかったことを後悔している。冗談ですよ・・)
You don't know what you've got until you lose it.
(諺:失ってみて価値がわかる)
We are more adaptable than men.
(我々は男性より適応力がある。)
We adapt more easily than men.
(我々は男性より適応しやすい。)
【本日のボキャ】
I was a bully.
(自分はいじめっ子だった。)
I was bullied.
(私はいじめられていた。)
この単語今まで出会ったことないと思うのに、覚えたとたん、"School of Rock" で聞こえましたね!
きっと未知の単語というのは、脳も耳もすばやく素通りしていくのでしょうね。ちょっとでも聞き覚えがあると、それが耳にひっかかって理解につながるのでしょうね。
よくあることだけど、またしても起きたので備忘のため記録しておきました。
ボキャ大事です。
三連休中日、気持ちいい秋晴れでしたね。
行楽とは関係ない生活をしておりますが、それでも天気がいいと嬉しい!
明日から下降線のようですが、昼間はなんとか持ちそうなので、久しぶりにお散歩に行ってみようかな。
私の頭の中と一緒でめちゃくちゃ散らかり放題でした(汗)
ただ仕分けて、もう使いそうもないものを捨てるだけなのに、とっても肩コリコリになりました。
私の頭の大掃除をしたら、私の体は使い物にならないかも?
だからと言うわけではないですが、
Let's Rock!!
夜は "School of Rock" 見ちゃいました。
もう!!ジャック・ブラック大好き!!!!
この映画は数年前に一度見たことがあったのですが、落ち着かない状況の中でだったので今見てみると、あらかたストーリーは忘れていて、初めて見るのと大して変わりはありませんでした。でも、二度も見たいと思ったのは、もちろんジャック・ブラックの強烈な個性が忘れられなかったからで、ストーリーは、まぁ、どうでもいいというか、あのどぎつさだけが印象に残っていたんですよ。それが稀有のどぎつさというか・・
1.悪人がでてこない。
2.結局出てくる人みんなに救いがある。(とりこぼしがない)
3.音楽がいい!!
これが最近の映画を最後まで見ていられる私の基準なのですが、いやー、私のささやかなスタンダードを大きく飛び越えてくれましたね。
隅々までおかしいんだもの。
きびしく無駄なくおかしいの。
みなさん昼間の現実にはうんざりでしょ?
せめて、夜は、ジャック・ブラックの怪演に
ぎゃー!

とか
うわっはっは

とか
くすっ

とか言って筋肉をほぐしましょうね。
ジャック・ブラック体型の米人フレンドがいるのだけれど、なつかしくなったなー。(彼はもう少し、エレガントだけど、ね)
「TOEIC TEST 文法急所総攻撃」
後半に入りましたが、またしても不定詞にひっかかっております。
苦手意識がと~ってもある上に、
はっきり言って説明わかりにくくありませんか?
このパートはこの本だけじゃ私には無理。
本棚にたくさんある初歩の文法本を引っ張り出し、あちこち読み散らしながら悪戦苦闘してます。
今まで何度もやってのにわからないのですから、ここはあせらず、時間をかけてやってみようと思っています。
しかし、これ中学でやるんだっけ?えらいなぁ、みんな。
もう10月です。
いくら私が若くないと言っても、月日のたつのが早いこと、早いこと!
この分だと、何にもしないうちに今年も終わりそうです!12月は仕事中心になるので、あんまり学習時間がとれないだろうし(今から言い訳か?)10月、11月に少しがんばっておかなくてはと一応思っていますけど、さてどうなりますやら。
ここ二三ヶ月、学習時間のとり方に迷いがあり、生活時間割がうまく機能していませんでした。
家族の都合や、自分の体調、仕事とのバランス。思いどおりにできなくて、うろうろしている内に、さらに時間を無駄にしていたようです。
これからは、思い悩むより即行動!
休憩時間も結構大事だということもわかりました。思い切って休んだ後は、短時間ですが体力がかなり回復するので気力も戻ってくるような気がします。
今の学習の中心は
「DUO3.0」
「TOEIC文法急所総攻撃」
ですが、まだまだ時間がかかりそうです。
それでも、密かに9月の目標としていた「急所」の前半終了が実現したので、10月は「DUO3.0」を最後までというのを目標にかかげたいと思います(言っちゃった!)。いまだ1週目なんですけどね。
「学習記録」カテゴリーを書くのが久しぶりのような・・気がします。
「TOEIC文法急所総攻撃」
前半のCheck Test まで終了。
5回目です。
それでも記憶があやふやな私っていったい・・
しようがないですよね。
これでダメなら6回でも7回でもやるしかないです。
これ、わかりますか?
フルーツですよ。
ウチのオジサンが育てたマンゴーです。
写真の印象よりもっと大きくて、ずっしりと重いです。
色は悪いし、しみだらけだけど、
食べてみたら、濃厚な味にびっくり!
沖縄産高級マンゴーも真っ青のおいしさでした。
こんなのをウチで育てちゃうなんてウチのオジサンはヘンな奴です。
来年も食べられるかのかなー、楽しみだ!
昨夜の英会話教室は先週のTOEICパート7の練習問題の説明でした。
簡単だと思った(後から時間を充分かけて読んでからの話ですよぉ)ダブルパッセージの部分を誤解していたことが判明。設問にはあまり関係のない部分だったが、教えてもらってよかった。っていうか、言われてもあまり理解はできなかったが、つまり理解はできてなかったことがわかってよかった・・
今日のボキャ。
S.A.D
seasonal affective disoder
---季節性感情障害・冬になると起こるうつ状態をいう;日照不足に関係があると考えられている----ジーニアスより
初めて聞くような顔して習ってきたが、何年か前に授業でやったな。
そのときはイギリス人の先生だったので、英国の厳しい冬の間にこの問題がどうたらこうたらと言うような話だったとあいまいに記憶がありまする。
It's an acronym.
頭字語・・何回やれば覚えるんだ!今度こそ!
(S.A.Dとかですね)
I feel lethargic.
(私はほとんど感じたことないな←どれだけ鈍感ですか?)
GM merged with another company.
初めてこの単語現実に使ってみました!
Don't talk like this, it's redundant.
余分な、(表現が)冗長な
その例が↓
He's a stupid idiot.
かなり使う口語だそうですが、ノンネイティブは使えない、というか使わないほうがいいですよね)
クレームに対する応答メールだったのですが、最後に
Have a Happy New Year!
と書かれていました。日付は1月3日だったのに。
先生によると、この言葉は12月中旬から1月下旬まで使える結構アバウトなフレーズらしいです。へー。知らなかった。じゃ、Merry Christmas はどうなの?と聞くと、それは25日以降はあり得ないという解答。そりゃそうでしょうね。
豪人フレンドからメールがきたので、これに返事して学習代わりに充てた。
ゆるいなぁ。
私の努力のかいあって(違うか)ストレスフルな仕事は減ってきております。
これからは単なる量的な問題になりそうな気配濃厚です。

やっほ、やっほ!
がんばります!
英語も絶対がんばります!
いえ、やってるんですけど、もチットこちらも増量しないとネ!
今日もぐったり
いつから私の仕事こんなに忙しくなってしまったんだろう。
累積された疲れから今日は英語パス・・言い訳っぽいハイ。
残業ではないので、なんとか通常家事を済ませて現在9時半。
余計なことをしないで、さっさと寝ます。
ええ、絶対パソコンで遊んだりしません。
明日はがんばります!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。