連休が終わり、現実に引き戻されるも復帰に少々手こずっている。たった3日休んだだけなのに・・いえ、仕事は大丈夫。英語がどうも・・
休みの間は英語はすっかり忘れていた。英語脳どころか、頭がずっぽり抜け落ちた感じ。
あ~それなのに、それなのに~留守電にCNNみたいな早口のメッセージ残されても理解できませんから、米人女子よ!
(後日聞き直したら別にどうということなかった)
ぼ~っと回復しないままの状態で偶然道で出会った、またしてもまくしたてる(ような気がした)米人女子よ・・
う、う、英語が入ってこない・・とビビッていたら、
別口の米人と遭遇。
彼の英語は、彼がアジアンアメリカンのせいか、ゆっくりめなのでわかりやすかった。
単純な話しかしてないけど。
5分くらいの会話をしたけど、これからちょっと彼の仕事が大変になるとの事なので、がんばるんだよと言いたかったのに私の口からでたのは
I hope... your luck.
もちろん間違っているでしょ、知らないけど。
I hope you are in luck.
と言えばよかったのかな?
あ~
もともと蓄積がない上に休むと、微々たる学習歴も吹き飛んでいくという見本の私です。
本日もヤボ用が入り、学習ゼロ。
どうする、ワタシ?
は~
そして、やはり落ち着きません。
ばーさんとじーさんの暮らしでもこうなのだから、家族の多い家庭では英語なんかとんでもない事なんでしょうね。
やる気が出ない時は、映画でもと思ったのですが、「ラジオ英会話」5週目にスーパーリスニング週間と銘打って、オー・ヘンリーの「魔女のパン」の原文朗読があるのを思い出し聞いてみることにしました。
こういうときは、CDを持っているといいですね。
でも、
・
・
・
・
・
・
聞かなきゃよかった・・
全然聞き取れない・・
内容を知っているからそこそこ筋は追えるものの、ひどい!単語を拾うだけの状態です。
私、オー・ヘンリー好きじゃないし、特にこのストーリーは好きじゃないものだし、文学作品はどんなに易しいという触れ込みでも信じていないワタクシ。実際はやっぱり難しいと思うし、そのせいかも?
それでは、とニュース・リスニングというのも聞いてみました。
さらにひどい!!単語も拾えない!!なぜ?そりゃ早いけど、ナチュラルというほどではないと思うし、クリアだし、ボキャ貧のせいかな?スクリプトを見るのは、今日の私の状態で読むのはもったいないのでやめたが、この番組はそんな難しい語彙は使わないのでボキャのせいじゃないな。あ~、やっぱりリスニングもダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメなのね。
通常のダイアローグはめちゃ聞きやすいです。
でも、これはアウトプットのための練習材料だと思われます。アウトプットの材料としてみるとそんなに簡単じゃありません。っていうか英文自体は簡単なんだけど、使えるかというと違うので練習を要求されるのですね。
いかにも使えそうなダイアローグなので練習が苦にならないのが特徴です(私は今日はダメだったけど)
Boost Your Listenig Power! と名づけられたニュースとかクイズショー(これはまだ聞いてないけどもう聞かないでも想像がつく)はむずむずで聞けません!
【結論】
「ラジオ英会話」は難しいです。
当分コレを続けよう。1年位がんばったら何か「英会話」に変化が出てくるかもしれないと思わせてくれる番組です。仕事(怖い!)やイロイロな事で厳しい環境になっても継続だけはするようにしましょ!
・・と言いつつ明後日からの連休は家庭生活に専念するため英語はお休みします~
・・と云う事は明日はやらないといけないってこと?
ワタクシのゴールデンウィークの労働状況はカレンダー通り。
今年は、カレンダー通りに英語の学習を休もうと考えている。英語を休むということは、ま、いつもより家事をするということ。今日は、平日に挟まれた一日だけの休日なので、とりあえず普段できない家の整理整頓。外は快晴。遊びにでかけたいところだが、誰からもケータイ鳴らず。わかったよ。サボリ癖がついた主婦業に戻れということだね。
ハイ、お片づけ開始。
これがねー、かんべんしてよというくらい次から次へと広がって夕方になっても広がったまま。
夕飯のしたくどうするの?あれ?もう7時だよ。オジサンも海から帰ってきてしまった・・
ふたりともくたくたでカップヌードルをすすり・・主婦に戻るんじゃなかったっけ?
いちおう昨日までの学習記録。
Grammar in use Intermediate
51 ~ 54 / 133
「ラジオ英会話」
5月号が昨日から始まりましたね。
これから楽しみです。
DUO3.0
CDの聞き流しのみです。
完全に犠牲になってます。
もう少し待ってね。
"Good! Yourself?"
こればっかり。
新しく始まったNHK「入門ビジネス英語」の初日にゲストのソニー勤務の若い男性は、
"Excellent!"
と元気一杯に答える。
そーかー、これもポジティブでいいかもと思った私は、早速いつもの米人女子に使ってみたら、
"Excellent? What's so excellent?"
だってさ

楽しいので出し惜しみですね。でも、今日は家事をしながらついかけっぱなしにしていたら、
”Listen for it!”
が、聞こえてきた!
あら!CDにもあったのですね。。まったくそそっかしい、お恥ずかしいです。
水音でほとんど聞こえなかったので後でちゃんと聞いてみようっと。
まだやり始めたばかりですが、すごく楽しんでます。これをキチンとやれば話せるようになれそう!(やればね)一見簡単そう。でも、言えないセンテンスばかり。一つのセンテンスが短いので、がんばればできるようになるかな?
まだまだ慣れないので、時間配分がわからなくて計画がたてにくいです。計画なんて言ってもねー、どうせそのとおりにやれるかどうか怪しいし、気も変わるし、でも一応、ね。この二三日やったカンジでは、結構時間かかります。1日分のダイアログに40分くらい。最初音声を聞いてディクテして、テキストで確認して、筆写5回して、音読5回する。遅い?オバさんだからねー。ホントはもっと時間をかけたいのだけれど。
Grammar in use Intermediate
49 ~ 50 / 133
DUO3.0
181 ~183 / 540
いつか、話せる日を夢見ちゃおうかな~

47 ~
(昨日やったのだがかなり曖昧だったのでやり直し。ここはもう一度やらないとダメだと思う。)
~ 48 / 133
DUO3.0
172 ~ 180 / 540
ラジオ英会話
放送日どおりにやりたいのだけれど、5月の連休は英語学習も休む予定なので、少し早めにスタートしました。5月中旬ごろまでに帳尻を合わせよう。
始めてみてわかったのだけれど、CDでは、Listen for it のコーナーがないのですね。ふ~む。これリスニングの訓練にかなりよさそうなのに・・ま、いいか。全部入っていたって全部吸収できるかというとそんなことないしね。私が望んだのは、簡単な日常会話ができるようになること。具体的にいうと、単語羅列ではなく、短くてもちゃんとセンテンスで文法的にもあやしくないカンジで話したい!全然具体的じゃないね

少なくとも半年がんばろう。

45 ~ 47 / 133
DUO3.0
ゼロです・・

「ラジオ英会話」のテキストとCD5月号が届きました!
これは半年間継続購読とは別に注文して結構時間がかかるとの事だったんですが思ったより早かったです。
大昔やった頃はカセットテープ(古っ!でも使い勝手がよくて今でもテープ結構好き)だったのですが今はCD2枚ですよ!ちょろっと聞いてみたのですが、やっぱり顕先生はいいわね~
オープニングの音楽も軽快で、Keep on smiling! も健在でした。
あいかわらずシャレも効いているし、最初のダイアログが " This is not a pen. " だって!しょっぱなから笑っちゃった!
さぁ、どうやってこのための時間を作りますかね?
「遠山ワールド」に入るからには、顕先生に敬意を表して学習のメインにするのは当然として、どこをどう削って、どういう時間のかけ方をしようか、まだわかりません。テキスト当分こないと踏んでいたのだもの!!
Grammar in use Intermediate
42 ~ 44 / 133
DUO3.0
2週目 151 ~ 171 / 540(返し縫部分)
How about that!
↓
きれいでしょ!!
先生のバースディのために生徒の一人が作ってきてくれたのです!
そしてとてもおいしかった!!!
生徒それぞれ得意の一品を持ち寄り、にぎやかなご馳走が並び、
楽しい、たのしいバースディパーティ。
そして、肝心のバースディボーイは現れず・・・

一時帰国、再来日、その直後に設定したパーティだったため、パーティが始まった頃先生は成田空港に降り立ったばかり・・・あれ・・?
間に合うようにプランしたのですが、先生の予定が1日遅れたため、こんな事に・・
サプライズパーティにしたため、先生のほうでも自分のためのパーティと思わないから、連絡がイマイチ遅い!!
パーティ真っ最中にやっと電話がつながり、みんなでハッピーバースディの大合唱をしましたが、この気持ちは伝わったかな?
こんな面白いBDパーティは初めてとか言われちゃって・・
私もです、と言いたい・・
勉強が進まなかったが、もう寝ます。
明日は、我が家で英会話教室の先生のパーティだし、体力を温存しておかなくては。
Grammar in use Intermediate
39 ~ 41 / 133
DUO3.0
150 ~ 151 / 540
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。