日々、其々の家庭で事件が起きます。
我が家も、娘の家庭も、父母の家も。
勉強できないなーとダレていた心と体がピッと引き締まります。
そういうときに限って隙間時間に勉強したりして。
週末をどう過ごしたかというと、
土曜日は、
家事&お散歩デーなので、かなり無理をしないと英語の時間は作れない。で、無理の出来ない中高年の体の持ち主である私は、英語までたどり付けませんでした。
日曜日。
連日の雨でたまりに溜まった洗濯物を怒涛の勢いで洗濯。持っている洋服が全部外に乾してある状態。壮観である。
10時半から、ワタクシと夫専属のヘア・スタイリスト(冗談みたいだけど、ホントなんです。プロの美容師なんですが、諸事情により今は私達夫婦だけ引き受けてくれている)から、その日でないと予定が立たないと言われ、急遽ヘア・カットとヘア・ダイを決行。
休日なのに、珍しく家にいるオジサンに feeding.
これが、一番無駄な時間のような気がする。(だって、いつもは家にいないから)
2時。
スカイプの件で米人女子我が家に来る。
いろいろやってもらうが、我コンピュターが調子悪く、中途半端なまま終了。
あ~。この問題も頭が痛い。
若い女の子があんまり親切にいろいろしてくれるので、悪くなって、ご飯食べてく?とオファーしてしまった。
まあ、喜んでくれましたよ。
急だったので、大したメニューもなく、簡単にキムチ鍋。オジサンが得意の天ぷらを揚げてくれたりして、結構な量になったので、他の友達にも声をかけ、又宴会。
翌日、軽く二日酔い。
あ~。
私の英語学習は、いったいどこへ行くのでしょう?
たった1枚のプリントなんですが、もう2ヶ月以上もやってます。
学習用の教材ではなく、アメリカの「FITNESS」という月刊誌からの1ページです。
The List
7Things You Should Never Regret
というタイトルで7つのたった4~5行程度の文章があるんですが、ネイティブ向けなので私にはなかなか厳しいです。先生が読み上げ、イディオムの説明があり、どう思うかとというのを精一杯しゃべったりすると、あっと云う間に50分が過ぎ、終わったのは、ひとつだけ。それでも、7週で終わりそうなものですが、間に先生の休みとか祭日とかあったりして、まだ4つしか終わっていません。来週も先生の出張で私たちのクラスは休みだそうです。今年中に終わるのかしら?
【復習】
obeses over
empty calories
indulging
short-circuit
binge
mentally soothing
serotonisn
overkill
scarfing
commitment-phobic
narcissistic
recall
mullet
figurine
Don't get caught!
remorse
tchotchkes
go out a limb
sculpting class
もう眠くて限界なので、訳は明日つけて復習します。
明日・・予定が急に二つも入っちゃった。。。
お勉強が・・・・
お天気も良くなりそうだし、なんとか気分を盛り上げて
ガンバロー!
先日書いた
「iKnow」
http://www.iknow.co.jp/
をやるときもあれば、最近は、
「NHKビジネス英語」
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business/index.html
を聞いたりしています。
しかし、「ビジネス英語」はわかりません。たま~に、知っているフレーズが聞こえる程度。昼食の後なので、集中して聞いている訳ではありませんし、ね。ただ、わからないものでも、長期間聞き続けると、なにか変化が出るものなのかどうか検証(?)したい気がして続けています。ただ、聞き流しているだけでは、望み薄ですが

旺文社のパーソナル学習講座
http://p-college.obunsha.co.jp/toeic/contents/index.html
タイトル通り旺文社が提供しているサイトでリスニング・リーディング共に一問づつやることができます。
これは、毎日やります。
リスニングの方はなぜか私のパソコンでは音がでないので、リーディングのみです。やり始めた最初の頃は、悲しくなるほど、不正解、不正解、不正解の連続でしたが、最近は半分位は、正解が出るようになりました。
不正解でも悲しくなくなったし・・(すぐずうずうしさ度だけが成長するオバサン)
IT自分戦略研究所
「TOEIC(R)テスト過去問題一覧
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/93_cal.html
これもときどきやります。
難しいです!!
一問やって×なら、それでその日は終わり。
○なら、もう一問。
調子に乗って続けると×××となり、落ち込む原因になりますので自制が必要です。
「TOEICTEST英文法出るとこだけ」
小石裕子
Day4まできました。
あんまり頭に残ってる気がしないけど、しょうがないですね。Day5までやったら、繰り返します。
週末に1周終了できるかなぁ。
アマゾンで見た本が気になります。私のことだから買うと思うけど、せめてもう少し我慢してみましょう。
インターネットにアクセスできたり、できなかったり。
接続できる今のうちに報告しときます。
ワタシはパソコンが苦手です。
運も悪いと思います。
今日は、パソ修理屋さんに相談に行きました。
明日にも本体を持ち込もうかと思っています。
暮れなのに、さっさと気がかりを片付けないと、あとでえらいことになるもんね。
では、また多分明日。
ここ1週間で3回目だぞ。
助かるけど。
何年か前は、こんな夜は、英語を思い切り勉強できると張り切ったものだった。それは過去のこと。
体力気力の衰え激しい近年は、映像鑑賞という道に走ります。
雑事を片付け、明日の支度をちょいとし、よしよし、つまみは、もらいものの手作りチャーシューと手作りイクラ醤油漬けがあったではないか。普段は省エネ省エネと声高なのにもかかわらず、ストーブで家中をぬくぬくとし、あ~極楽、極楽。
今夜は、これにします。
「The Holiday 」
ジュード・ロウもケイト・ウィスレットもお初にお目にかかります。
ジャック・ブラックは、まぁ良かったけど、この人演技力がずば抜けてるというわけではないみたいですね。
「School of Rock 」があまりにも適役だったということでしょうか。でも好きだけど。
米語と英語が交互に聞けてTOEIC対策的には最高の映画ではないかと思います。
私的には、キャメロン・ディアスとジャック・ブラックの米語は、ジュード・ロウとケイト・ウィスレットの英語よりも抵抗が少ないです。でも他のイギリス映画に比べたらもう楽チン(もちろん私的に、ですよ!)
クリスマスも近いし、この時期楽しめる映画かも。
聞き取れたとこも少しありました。
I'll send you your things.
(荷物は送るから!)
I'm just trying to figure out why didn't you tell me about them.
(どうして子供のことを言ってくれなかったかと思って・・)
Do you want some company?
Love some.
(一緒に行こうか? ぜひ!)
I'm trying not to picture it.
(想像しないようにしてるんだよ。)
英語にも日本語にも責任持てませ~ん。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!」
小石裕子 著
DAY1~2
すでに3回目ですな。
相変わらず、見るたびに新鮮。
5日間で終了することとなっております。
できる人はできるんでしょうけど、私みたいに文法がなんなのか全然わかってない人には、もちろん無理で、読んでるその時は、なるほどと思うんですけど、ページをめくればそれっきり。
こんな話するとびっくりするかもしれないけど、
この間、お弁当箱にご飯をつめようとして、炊飯器を開け、はっと見ると手に持っているのは、お弁当箱の蓋だったなんて、、、。
こういう時、もう英語なんて私には、無理かもしれないと思いますねぇ。
ま、思いはしますが、好きでやっていることなのでいいだろう、人に迷惑をかける訳でなし、(家族には別の意見があると思うが)と開き直ってぼちぼち学習を続けます。
だって嬉しいだもん。
どうだ?かっこいいでしょ?
そうでもない?
いいのです。私にとってはステキなのです!
お行儀よく使いたいのでまず、マナーモード設定を覚えなくちゃネ、といじくり回しているうち、解除できなくなっちゃってトリセツとにらめっこ。
そこに年若い友達登場。
「あ、それはこう。」
と、あっと云う間に問題解決。
ふ~む。私も若い頃はこんな柔軟な頭を持っていたのかしら?怪しい。
ね、ね、かっこいいでしょ、と同意を強要するも、
「う~ん、Whist さんらしいよね。」とのコメントのみにとどまる。
傍に写っているのは、と~ってもお高い電子辞書。
先日思い切って購入。は~、痛かった。
でも、長年愛用のものが、ついに修理不能になったのでしようがない。
私の知る限り、コウビルドが入っている電子辞書はこれだけなので、決断した。
(でも、今のところジーニアスばかり使っている・・・)
これも、使い方に慣れるまで、時間かかりそう。
便利なような不便なような・・
さて、集中力にかける最近のお勉強ですが、ゆうべは、オジサンがお出かけだったので、米人女子の貸してくれたビデオ鑑賞。
ありがたいけど、あの人たちの貸してくれるものって英語オンリーなのよね。当然だろうけど。
「デスパレートな妻たち」もそうだし。(コレはもらっちゃったけど)
日本語はもちろん英語字幕もないし、厳しい!!
でも、一応トライした。
「メッセージ イン ア ボトル」
もごもごした話し方に特徴があるケビン・コスナーです。
全然期待してなかったけど、最後まで見てしまったということは、そこそこだったのかな?
ヨットでの初デートの場面は気持ちよかったですねー
あんな静かな海なら、遊んでもそりゃ楽しいでしょうよ。
私の中の海っていうのは、荒れ狂う海だから、あんなの見ると、おー違う世界ってため息がでます。
さて、学習です。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!」
小石裕子
ちょっとリスニングに飽きたので、リーディングにも取り掛かってみました。
前の受験のときに買ったこの本。
ちゃんとやったはずなんだけど、開いてびっくり!!
ほとんど忘れてる!!
激しく線とか引いてあるのに!!
マーカーで真っ赤かに塗ってあるのに!!
とほほ。。。
また、イチからやり直しです。
がんばれ!中高年!
全国的にはどうなんでしょうか?(テレビも見ず新聞も読まない人インターネットニュースは興味深いのだけ時々見る)
急に寒くなりましたよね。
でも、私はゴキゲンです。
だって、ついに新しい携帯買ったんですもん。
ふふふ。
前のは、負け惜しみに最長使用記録を打ち立ててやるとか言いまくってましたが、とりあえずまるまる6年間使えました。
友達と集まる時、携帯の話がでたりすると、
「え?カメラついてないの?すごい!」
「コレ何?アンテナ?」
「赤外線機能がないのね・・」
「博物館行きだね!」
などと話題になる事の多かったものですが、
おだまり!
スタイリッシュなヤツを手に入れましたよ。
毎日なでなでしております。
しかし、哀しいかな。
使い方がイマイチ。
ショップのオネエサンとお友達になれそうなほど通い倒してやっとメールの送受信ができるようになりました。
ふー
こんなことでスカイプなんてできるのだろうか?
そうそう、スカイプをやるにはまずウェブカメラとマイクを買わなくちゃいけないということで、これがまた選ぶのに一苦労。30分くらいネットで調べたが、もう疲れたので適当なものをオーダーすると思います。ホントいいかげん。
ところでお勉強のほうは、そこそこやっております。
そこそこじゃダメダメだよね。。。
もう寝て明日朝勉します、絶対!!!
昨夜の英会話教室は先生のつごうで急にキャンセルになってしまいました。
年若い米人女子との約束を早めて居酒屋へ。
食べたことのある焼き鳥とかじゃなく新しいものにチャレンジしたいというので
チヂミ、ニラマン、鯖の味噌煮を選んでみました。(写真撮るの忘れちゃった!)
チヂミ、ニラマンはお気にいったようですが、魚はやはり、骨がやっかいなようですね。
鯖の骨くらいと日本人の私は思うのですが、馴れないとやっぱり難しいんですね。
いい具合にお腹も暖かくなったので、
次の店へ。
かなり変わっているショット・バーです。
前から行ってみたかったのですが、やっとチャンスがきました。
室内全部黒づくめのインテリア。
ドラキュラをイメージしているそうです。
こんなのがぶらさがっているんですよ。
↓
豚のベーコンです。
結構デカイです。
私の胴くらいあるかな?
マスターがこっているという燻製。
アサリだそうです。
かわいい。
アサリの燻製なんて初めてです。
お客が私たちだけだったので、ゆっくりおしゃべりできて楽しかった!
日曜日も買い物に付き合ってと頼まれたのだが、ダメだよ~
その日は法事があるのだよ~(急にババ臭くなる)
そしたら、法事がすんだら、私のパソコンにスカイプをセットしてくれるっていうありがたいオファーが!私パソコン苦手なんですよ。
やってもらおうっと!
おっと、忘れるところでした。
今までいつも曖昧で使いにくかった時制を教えてもらいました。
こういう場合。
とてもナイスな友達がいたのだけれど、今はもう何年も連絡をとっていない。
その友達のことを別の人に話す場合、
She is nice.
なのか
She was nice.
なのか迷って使えなかったんです。
どっち?って聞いたら、両方あり得るんですと。
彼女のナイスな性格はたとえ会っていなくても変わっていないだろうとするなら
She is nice.
と言えるし、
よく会っていた頃の事を話ながらなら、
She was nice.
納得です!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。