忍者ブログ
中高年の英語学習記録です。 応援してもらえると 嬉しいです
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

March 2, 2007

When I was working in the office, BB(仮名)-san called me.

She said.
“Why don’t we go out tonight? I found a really good coffee shop. I’ll just have their nice coffee, and I’ll give you a ride. So you can drink.” She said.ここにこの言葉を置くとその前のセンテンスが長すぎて誰が話しているのかがずっとわからないので最初に置く。

“Sounds good! What time?” I said.

“I can pick you up right now.”

“Well, I’m still working. Will you wait till six pm? I’ll have finished my work by then.”

“All right. I’ll come to your place at 6:00pm sharp.”

The coffeeshop is located in R(地名) near by ABC Sonny shop.

It lookedlooks like a normal house except for a tiny wooden signboard on the walloutside. Nobody thinkswould think it is a coffee shop. But ,but actually it is.

It seemed that seems like they had re-made its remodeled the inside from a normal house to the coffee shop. They open at 12:00 pm and close at 12:00 am.

I don’t know any another coffee shop to open until 12:00 am on this town that is open. Their hours are 12 noon to midnight. It is very convenient for us.

Also it has a nice atmosphere there. It is like a hiding place. I thought I would like to come again.


あ~。時制ってむずかしいよぉ(コレだけじゃないけど、とりあえず今は)。やっぱり、わかってないんですね。よーし、ガンガン書いて添削してもらって時制を正しく使えるようになるゾ!と言いたいところだけど、日本語で書くのもままならない私。やっぱりスローでいくしかないみたいです。
PR
≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」
「不定詞」の続き・・・

「DUO3」

やっと例文200まできました。しかし、遅い・・・
加えて、前にやったのは忘却の彼方なので先に行く前に一度復習します。いや、もう始めてはいるのです、地味に。

≪デス妻からいただけたセリフ達≫
1話
  "I performed my chors."
  こういう時 perform を使いますか!
  う~ん、面白い。
  
  
"I completed my projects."
  こういう時、projects を使いますか!
  更に面白い。

"Are you aware of what your sons are doing?"

  リネットのギョッとした顔が面白い。私、今の所この人、気に入っているのです。もと成功したキャリア・ウーマン。子供が生まれてからは、4人のとんでもない暴れん坊のチビ達の世話に疲れ果てています。でも、有り得ない程デスパレートな妻達の中でただ一人、正直で善良なカンジがします。

もっと聞こえた所ありますよぉ(笑)。
でも、今日はここまで。
相変わらず「長本本」ばかりやっております。やってる割には進みませんが・・

不定詞にひっかかっております。「長本本」は面白いのですが、所々説明不足かなと思えるところも確かにあるのですね。それはどんなものだって完璧に自分向きというものはないのですから仕方ないのです。で、「フォレスト」をまた引っ張り出してみたり、むむむ、と考えるポーズを取ってみたりしております。
「DUO3」は、ナントいまだに200例文までしかやっていません。タイトルどおりスローですなぁ。おまけに最初の方はほぼ忘却のう~んと彼方に行ってしまいました。で、またやり直しています。



≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」 不定詞

「DUO3」ボチボチ

「助動詞で英会話」 音読
少しスムーズに言えるようになってきた。嬉しい。

「デスパレートな妻たち」いくらでも見たいが、時間制限があるため、ほぼ毎日20分間ほど鑑賞。面白い。完璧にハマってる。

Ulysses 
知り合いのアメリカ人が洋書をくれた。
もうすぐ離日するので、荷物の整理をしている模様。


GREEK MYTHS
ULYSSES AND THE TROJAN WAR
Edited by Anna Clayboune

ギリシャ神話らしい。
中学生向けだって言ってたけどアメリカの中学生はまだこんなの読むのかな?って言うか私読めるんだろうか?
ユリシーズとトロイ戦争。
ユリシーズってこういうスペルなんだ・・・

なんだか本ばかりが溜まっていく・・・

≪今日のお勉強≫

宿題の英作文。何を書くのか決めるのが一番時間がかかる。今回もぎりぎり今朝まで決まらなくて、苦し紛れに我配偶者の事を書いた。2時間半かかった。日本語で書くと、と言うか話すと笑える話なんだけど、英語だとたとえ文法が合っていたとしてもオチにならないだろうなあ。

「助動詞で英会話」

ほんの1ページ。音読 3回。


昨日アップするつもりで、なが~い記事を書いたのを、ドジな私は何かの拍子に消してしましました(涙)。書き直す気力無し。

お勉強は細々ながら続けています。つくづく受け皿の貧弱さを感じますが、今更それを言っても・・・


友達でもある英語の達人から、金魚草のプレゼント。





金魚草ってこんなに背が高くゴージャスな花だったかしら(汗)?
まるで、ジュースのような甘い香りがします。


≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」

後半に入りました。
不定詞だよ~。全然わからないよ~

「DUO3]

ちょびっと。

「助動詞で英会話」

音読。
これ簡単なセンテンスばかりなのだけど使えそうなのばかりなので楽しい。

「英文メール」

2通。これが一番きつかったりして。


娘と同い年であるにもかかわらず、私と友達でいてくれるミッチ(仮名)。彼女からDVDをもらった。

「デスパレートな妻たち」

NHKで放映されていたらしいですね。もしかしたら今も?
もっともミッチからのものだからもちろん英語オンリー(涙)。しかし、映像というのはありがたいもので、なんとなくストーリーは追える。

これ、面白い。ご近所さんである5人の妻達のそれぞれの家庭の秘密が徐々に暴露されていく展開らしい。次々と見たくなるのだが、ウチではDVDを見る環境ではない為、仕事場での昼休みしか見る事ができない。だから、いつも同じシーンで時間切れ。
で、発見。同じシーンを何回も見ていると、最初には聞き取れなかったセリフがあら不思議。しっかりと聞こえてきたりする。これ、いいかも~。

Beeesy! 
パーティだ! パーティだ!
ハウスゲストもやってくる!
仕事もちょっぴり入ってる!
お絵かきもウォーキングもキャンセルだ!
お勉強はどうしよう?
無理っぽい・・・
英会話教室で宿題に出されたライティングが、その次のクラスの時には添削の時間が無く残念な思いをした事がありました。
そしたら昨日先生のCA(仮名)がわざわざ添削したものを私の家に届けにきてくれ、説明までしていってくれたのです!びっくり!感激!

ものすごく下手というか、メチャクチャな文章なので恥ずかしいのですが、少しでもこの硬い頭に残すためにここにアップしておこうと思います。あ~、それでも恥ずかしいけどね。
私のオリジナル文章は黒字で、先生の添削とコメントは赤字で示します。


February 23, 2007

When I was having English lesson last Friday, my teacher CA(仮名) asked me that why I was working English so hard?

When I had English class last Friday, my teacher CA asked me why I was working so hard at English?
last Friday という言葉を入れてしまうと進行形は使えないとCAは言う。わかるようなわからないような・・・え~ん、進行形も分かってないのか自分!


I answered her some how but I don’t think I explained it clearly. Let me think about it again.

First of all I think I like a languages. I like reading and I'm interested in what people are thinking of. Learning foreign languages helps a lot to get know foreigners who have contrary differentback groundsbackgroundsは1語. Because it It is not only studies how to speak, but to accept leaning about different cultures and different people. Even the small differences of the way of speaking in the way we speak shows various of ideas we have.

That reminds me who I am.These differences reinforce my own beliefs.

Here is one more reason I learn study English. When I was young I loved Western moviesmovies in English. I always wanted to understand them without subtitles.

After my children grew up and left home, I could afford to have some free time. Then IThen Iこれは間違いではないけど、この方がもっと洗練された言い方。 took English conversation program study immediately. And then Now I’ve been studying English for 11years.

Sometimes I feel I never get to improve my Englishmy English isn't improving. TheThis feeling really gets me down, but on the other hand I’m thrilled when I wasam able to communicate deeply throughin English.

ThoseThese are the reasons I stick to English.


ものすごく見づらいですね。
ま、こんな意味不明の文章を読んでやろうという人もいないでしょうから、いいか。だんだん元気がなくなって説明する気力もなくなってきました。練習を積んでいけば、いつかは、明確でわかりやすい文章が書けるようになるのかしら?
"My mother is the smartest woman in the world"
読み終えました。

本の大きさは普通のペーパーバック並。字はかな~り大きめ。全86ページ。所々ページ全体を使ったイラスト入り。つまり字数は相当少なめです。

14才の女の子が主人公なので文章もシンプルそのもの。私にぴったりのレベルでした。つまり見て怖気づかないからストレス少な目。簡単な文章とはいえ、きちんと理解しようとすると私にはとても勉強になる。
未知の単語は各ページ2.3個は出てきます。これは当然ですね。わからなくてもストーリー展開に大した影響はなさそうですが、一応辞書をひきました。これは正解でした。見覚えはあるがはっきりしない単語は確認になるし、簡単そうな単語でも意外な意味で使われていたりでとても勉強になりました。

ストーリーは、頼りがいのある父親と、活動的な母親、9才のサッカー好きの弟と暮らす14才の元気な女の子キャサリンのお話。思いもかけず母親を町長に立候補させてしまう事になったキャサリンの困惑とそれに対するけなげな協力。そしてひと夏の大騒動を通じ、弟と共に大きく成長するお話です。
幼児向けの絵本よりは、はるかに読みやすく面白かったです。

しかし、この父親の度量の大きさは我が夫を含め、日本全国の中高年男性に見習ってもらいたいものです。ムリだろーな。


≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」
前半確認テスト30問
30問中22問の正答率。これってどうよ?
3週間ほど前に一度済ませた問題よ。(その時は19問正答
復習をちゃんとしてないからこんな事になるのね。徹底復習要!!そういえばDUOにもあったっけ。
It needs a through review.

「DUO3]ちょびっと。

"My mother is the smartest woman in the world"

終了するのに10日以上かかっています(汗)。でも、あんまり時間かけていられなかったからしょうがない。
成功の鍵は、ただ一つ早寝。
コレに尽きる。
昨夜は9時半就寝。
1時50分起床。
2時よりお勉強開始。

昨日に引き続き「冠詞」。
一通り説明を読み問題をやる。
ず~っと前に買って本棚のアクセサリー状態になっていた「CNN ENGLISH EXPRESS」(何月号だっけ?)に「冠詞」の特集があったのを思い出し読んでみる。ふ~む。読めば納得だけれど、これはひたすら意識し、間違え、意識し、身に付けるしかなさそう。


≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」
ユニット17~18
明日は前半の確認テストに入れそう。

「DUO3]例によってちょっぴり。

「My mother is...」ちょびっと。でも半分は済んだね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
カウンター
フリーエリア
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]