中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
昨夜「リーディングBOX」第2回をやってみたんですね。
もう、やんなっちゃったですよ。
なんか文章が全然頭に入ってこないんですよね。
パート5だけで25分もかかっているんですが、それでもわかって回答している問題はごく僅かですよ。
これがイヤなんですよ~
いやだな~、答え合わせ。
でも、やってみます。
パート5 40問中22問正解
パート6 12問中10問正解
パート7 48問中29問正解
今回もお残りが15問も・・
正解数の合計61問です。こんな惨状でも第1回より増えてます。意味わからん。
正直、30問ぐらいしか正答できてないと思った。
予想スコアは335。
去年2月にIP受験した時と同じですね。やっと同じになったと言う事らしいです。
でもスコアうんぬんよりも、この貧弱な文法なんとかならないかしら?
PR
今抱えている鼻かぜとは関係ないと思うけど、頭が痛い。鼻かぜよりずっと前からズキズキ痛い。
今朝は、起き抜けから動けなくなるんじゃないかと思うほど痛かった。
まずいなー
やりかけの仕事が・・そんなに忙しい職場じゃないが、休む訳には絶対いかないのだ。
む~
うめき声をだしながら、なんとか家事をこなしていたら、3時間ほどでずいぶん軽くなった。
やれやれ。
夜はほとんど平常に戻ったので昨日の答案の確認、復習。
復習はホント時間がかかるのでたいして問題数は進まなかった。しようがない。
この模試は3回繰り返してやるように親切にも解答用紙も用紙してくれてる。
でも、その場合、今の私がやっているように復習しちゃいけないのかな?
とにかく3回繰り返してやるのかな?
その辺は書いてないので、各人ご自由にということかしらん。
よくわかりません。
我が頭脳が嫌いです。
学習能力がないから。
責めてもかわいそうなので、少し鍛えてやればなんとかなるかと禁断の「ポチッ!」
で、
届いたのがコレ。
500問集中トレーニング
TOEICテストリーディングBOX
The Japan Times
難しくないですか、コレ?
今日は時間がないのでとりあえず、第1回をやり答え合わせだけ。
いつもどーり17問もお残りが・・
パート5 40問中29問正解
パート6 12問中 4問正解

パート7 48問中17問正解
予想スコアが275点だと・・
あは、あは、あはは

*珍しく風邪の症状あり。
不思議。突然現れるのね。
いつもと同じ行動しかしてないのに、突然の激しいくしゃみ。止まらない鼻水。
あっという間に鼻カピカピ。ひどっ・・
絶対あの来客が変なバイルスを持ち込んだに違いない!!
人それぞれ得手不得手があるだろうが、私はパート1~3までは結構平気。そんなに抵抗感がない。
選択肢を読まなくていいパート2なんかリスニングに集中できるので嬉しい。
でも、
リスニングパート最後の難関パート4はどう準備してTOEICに向かえばいいのか?
苦手だよ、説明文。
なぜだ?
どうしてこんなにわからないのだ?
私の理解力を超える文章の長さ。
ボキャ不足。
一応「公式問題集」からパート4だけを取り出してまとめたやつを毎日繰り返し聞いているが、こんなもんでいいのだろうか?
そりゃ毎日同じものを聞いていればわかるようにはなるが、テストの時初めてのを聞けばまたきょとんとしてしまうのではないかしら?
リスニング対策ってリーディングと違ってどうすればいいのか
わからない!
ここで30分気分転換のつもりで勉強すれば、一歩進むのになーと思いはするが、気が乗らないときはのらないのだ。
昨日は生きてることに感謝できた日。
今日は些細な事に腹をたてる日。
勝手なもんだ(笑)
さて、私は、あり得ないほど意志が強く、忍耐はするのが当たり前と思い、日課は必ずやり続ける特異体質なので、
「公式問題集・パート4」を1問やってみよっと思う。
そして今日こそ早く寝るのだ!
先日ちょっと書きにくい英文メールを送った話を書いた。
思いがけず返事のメールが来た。思いがけずというのは、私の送ったのがお礼メールを兼ねていたので返事を期待してなかったから。
英文のニュアンスがわかるほど、英語がわかるわけではないが、落ち着いていて優しい文だと思った。
これがわかっただけでも英語を勉強しててよかった、と思えた。
ありがとう、私のへんてこな英文からホントの気持ちを汲み取ってくれて。
ありがとう、わかるだけじゃなくて、自分の気持ちを伝えてくれて。
今日は「公式問題集」「CNN ENGLISH EXPRESS」の付録からパート5の復習。
いや~
見事に同じ所でひっかかる。
年で頭脳が劣化しているのか、もともと品質不良なのか。
こぼしてもしかたないので、昔ながらの書きまくって覚える方式でがんばってみた。
あと何回かやらなくちゃ、だ。
なんだか私には覚えにくいものたち
until ~ otherwise
issue a statement
as for
resume
activate
exclusive
highly probable
livelihood
make a note of
determine
assign
prolonged
in an effort to + V
prevalent
in recognition of
excceptional service
legibly
provide for
リーディングパートはパート5だけではないのだけれど、パート5をなんとかある程度できるようにしないと、パート6,7に時間が残せない。最後を大量のDで埋めるのは今度こそ避けたい。
一日のルーティンがごく些細な事で崩れることがある。
よくある。
とっとと家事を終わらせお勉強しなくちゃと思っていても、つまんない用がちょこっと入っていつもの流れがくずれ、やる気がそがれ、徐々にやり残しの仕事の山が高くなる・・
ホントに大した事じゃないのだけれど、いつもお勉強のやる気満々というわけではないので簡単にお勉強をあきらめちゃう。
いいのか、それで!
今日は少しがんばって、少しお勉強した。
やれやれ。
これでペースが上がればいいのだけれど。
気になっていた英文メールの返事も書いた。
ひじょ~に短い文しか書けなかったのだけれど、別に長く書く必要はなかったのだけれど、ちょっと書きにくい返事だったので気を使った。
送信ボタンをクリックしたとたん、もっと違う言い方があったんじゃないかと後悔した。
ま、しゃ~ないか。
これがアタシじゃ。
明日からは少しづつ勉強時間を増やしていこう。
【今日のTOEIC向けお勉強】
今回はとにかく公式問題集をちゃんとやってみようと決めてました。
面倒だったけど、パート2は確認済み。だいぶ繰り返しも済んだのでICレコーダーを30%早めにして聞き流しています。やや落ち着かないけど、ま、何とか。
答え合わせだけしてほっぽいといたパート5の確認作業。
何度やれば覚えるのか。
subtract
-控除する
subject
-服従させる
expel
-追い出す
articulate
-はっきりした
out of support for
~に対する支援のために
temporarily suspended
-一時停止
redirected
-変更した
admiration
-賞賛
excessively
-過度に
prevalent
-普及している
in recognition of~
-~を評価して
あと多数・・
こうやって生活に不必要なTOEICの勉強なんかやっていられる私ってホントに幸せだな~
「TOEICテスト新公式問題集」パート2だけのファイルを作り、家事をしながら聞き続けています。
結局わかったことは、気になるところは「ながらリスニング」では解決できないという事です。
そりゃそうだよね。
「ながら学習」で、ひっかかるとこがクリアになる程基礎力ありません!
で、「公式」からパート2×3回分、ちゃんと座って集中してやってみました。
は~、なるほど。
私、わかってませんでした。
パート2は、内容自体は易しいのですが、私がとまどうのは、あまり聞いたことがない言い回し。
私だけが聞いた事ないかもですね。
例えば、
How may I direct your call?
Who's ready for another slice of pizza?
It's just through that door.
What does a round-trip flight to Hawaii cost?
決まり文句っぽいけど、今まで聞いた事ないような気がするのでパッと言われるとわかりにくい。
あと、
Has + 主語 + been + 過去分詞 yet ?
* Has the mail been delivered yet?
この形多いな~
パート2ってホントに日常会話なんですね。
家事しながら聞いてて、
あ、こういうのをスムーズに言えるようになりたいんだよね、と強く思いました、マル。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア