中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
驚くなかれ。
12月1日の続きです。
復習しなくちゃと言いながら全然してなくて、
いい加減にしないと来年になってしまう!
しかも見直しても、あら不思議全然覚えていない。
え?そんなバカなとかなり過去の記事まで振り返っても、ぜ~んぶ新鮮。
書いただけだったのね~
はい、はい。私の脳力そんなもの。
愚痴ってる間に前進、前進。
●obeses over v.
~をいつも考えている
●empty calories n.
ジャンクフードの事
●indulging v.
(人)が(欲望・趣味など)を満足させる
●short-circuit v.
やめる
●binge v. n.
(病的に)食べ(飲み)過ぎる
●mentally soothing adj.
精神を沈静させる
●serotonin n.
セロトニン・神経伝達物質のひとつ
●overkill
考えすぎ
●scarfing
・・・メモがなくなっちゃった!
●commitment-phobic
約束恐怖症・結婚すると言えない男性とか
●narcissistic
利己的
●mullet
ヘアスタイルの一種。ヒッピー全盛時代に流行したらしいが今みると笑えるのでそういう時代遅れのもののことを言うらしい。
●figurine
小立像
●Don't get caught!
ばれないようにね!or つかまらないように!
●remorse n.
自責の念。よくわからないけど日本語の反省とはチト違うらしい。
●tchotchkes
安いみやげ物のようなもの
あまり価値のないものを総称してこう呼ぶらしい。
●go out on a limb
現状に甘んぜずリスクを冒すこと
●sculpting class
彫刻を習うクラスかと思ったら、エクササイズクラスだと。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだ」
小石裕子
巻末のミニ模擬テストおそるおそるやりましたよ。
結果
実際のテストパート5&6の半分の量です。
26問中16問正解。
泣ける、情けなくて。
でも、「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」に出会えなかったらゼロだったろう。
まぐれで点数を取れることがあっても意味を理解できていなかったろう。
今は、点数に反映されなくても、私にとってすごく意味のある本だった。
実践問題が明らかに足りないので、買っただけで埃を被っていた
「新TOEICテスト直前の技術」
ロバート・ヒルキ
のパート5&6をやる。
この本悪くないけど、解答の説明は、やっぱり「出るとこだけ」のほうがわかりやすいなあ。
今日は、家の雑事もいろいろやりグッタリ。
明日の仕事は連休明けでいそがしいだろう。
今夜は早く寝て、今年ももう少しがんばろう。
12月1日の続きです。
復習しなくちゃと言いながら全然してなくて、
いい加減にしないと来年になってしまう!
しかも見直しても、あら不思議全然覚えていない。
え?そんなバカなとかなり過去の記事まで振り返っても、ぜ~んぶ新鮮。
書いただけだったのね~
はい、はい。私の脳力そんなもの。
愚痴ってる間に前進、前進。
●obeses over v.
~をいつも考えている
●empty calories n.
ジャンクフードの事
●indulging v.
(人)が(欲望・趣味など)を満足させる
●short-circuit v.
やめる
●binge v. n.
(病的に)食べ(飲み)過ぎる
●mentally soothing adj.
精神を沈静させる
●serotonin n.
セロトニン・神経伝達物質のひとつ
●overkill
考えすぎ
●scarfing
・・・メモがなくなっちゃった!
●commitment-phobic
約束恐怖症・結婚すると言えない男性とか
●narcissistic
利己的
●mullet
ヘアスタイルの一種。ヒッピー全盛時代に流行したらしいが今みると笑えるのでそういう時代遅れのもののことを言うらしい。
●figurine
小立像
●Don't get caught!
ばれないようにね!or つかまらないように!
●remorse n.
自責の念。よくわからないけど日本語の反省とはチト違うらしい。
●tchotchkes
安いみやげ物のようなもの
あまり価値のないものを総称してこう呼ぶらしい。
●go out on a limb
現状に甘んぜずリスクを冒すこと
●sculpting class
彫刻を習うクラスかと思ったら、エクササイズクラスだと。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだ」
小石裕子
巻末のミニ模擬テストおそるおそるやりましたよ。
結果
実際のテストパート5&6の半分の量です。
26問中16問正解。
泣ける、情けなくて。
でも、「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」に出会えなかったらゼロだったろう。
まぐれで点数を取れることがあっても意味を理解できていなかったろう。
今は、点数に反映されなくても、私にとってすごく意味のある本だった。
実践問題が明らかに足りないので、買っただけで埃を被っていた
「新TOEICテスト直前の技術」
ロバート・ヒルキ
のパート5&6をやる。
この本悪くないけど、解答の説明は、やっぱり「出るとこだけ」のほうがわかりやすいなあ。
今日は、家の雑事もいろいろやりグッタリ。
明日の仕事は連休明けでいそがしいだろう。
今夜は早く寝て、今年ももう少しがんばろう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア