中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
ラジオ英会話
「リスニングパワー増強週間」は難し~で通常のダイアログは易しめという認識が崩れそうな(いくらなんでもそれはないか、←それぐらいワタクシには「リスニンパワー増強週間」は難しい!)、最近のダイアログの難しさ。
砂地獄 (quicksand )
さらさらの砂 (loose sand )
水で飽和状態の (saturated with water )
うう、
この単語を覚えていつ使えるのかと考えちゃイカン、全部覚えなくてはイカンというのは今までの経験からわかるのですが、やはり、使う可能性低そう・・
母語で「飽和」を使ったのはいつだっただろう?
ダイアログの後での顕先生とBobby とのやり取り。
"You think you're self -smile, Bobby? "
"Well, yeah. I do."
この下線の部分はあっているのでしょうか?
文法的におかしいので聞き間違いでしょうね。
そして意味は?
こういうテキストにのってないところを知りたい場合どうすればいいのでしょうか?
どこかにそういうのをディクしているサイトないかなー(他力本願)
Legally Blonde 2
を見ました。
何回目かな~
ワタクシはかなりしつこい性格らしく、同じ映画、音楽、本、飽きるのにかなり時間がかかります。
というか、そのたび違う発見があって楽しい!!
and voila!
-そしてほら!
これは、11月11日の「ラジオ英会話」に出てましたね~
もう!ただでさえ難しいのに外来語(?)なんてイヤジャと思いながら音読したので、映画の中ではかなり早口でしたけど、うふ聞こえちゃった!やっぱりやってよかった!
mumbo jumbo
-訳のわからない言葉
これは、「実践ビジネス英語」ででていましたね~
もっとも私はこの講座は無理なので聞いてないですが。
ゲーム関係で遭遇しました。
petition
-陳情書
これは、かすかに覚えた記憶があるよね、って感じが聞いたとたん意味が浮かびました。映画だから、ね。
しかし、2時間費やしてこんなスローペースでいいんだろうか?
ラジオ英会話
She's not like that.
彼女はそういう人じゃない
こんな簡単な言い方でいいのね・・聞いたことは何度もあるだろうけど、なんか自分のものになっていなくて、私なんか She's not such a kind of person とかよく言っていたな。大げさな感じ。
That can't be
そんなはずは。
なぜだか can't be は苦手です。でも、いつまでもそう言っていられないので最近は使うようにしてます。多少違和感を感じる場面でもお構いなしです。ちょっとかっこ悪いでしょうが、いいんです。何度も口に出していればなんとかなるときがくるはずです。
ditch
ほったらかす
If you ditch something that you have or are responsible for, you abandon it or get rid of it, because you no longer want it.--cobuild
仕事を終え、ちょこっと家事をし、先週のプリントをさら~っと流し読みして英会話教室へ駆け込む。
I think there are many people that feel that way, and that's just it. I'm not....
この赤字の部分の意味を聞かれたですが、わかりませんでした。
これは、
Here comes my opinion.
と同じ意味なんだそうです。
これから私の意見を言いますよ、ということですね。
へ~
こういうのは説明してもらわないとわからないな。簡単な単語ばかりなのにね。
proficient
熟練した
これの発音ができなくてまごまごしていたら、「プロ&魚のフィッシュ&ent よ」と言われ、そのとおりにしたらなるほどできました。
consistent
堅実な
mastery
熟達;精通した知識(技能)
breakfast, sorry の発音を注意されました・・・breakfast, sorry ですよ・・・
絶対負けない!!(笑)
Vocabulary Build Up
英検1級1次試験対策
http://eiken1st.hp.infoseek.co.jp/writing.html最近見つけたこのサイト。
面白いです。
英検1級用の単語を鍛えるためのサイトです。
もちろん私にとって見たことのない単語がほとんどです。
が、guess するおもしろさがあり、四択なので結構当たったりしてしまうんですね。
しかも、たまにですが、知ってる単語も出題されて嬉しかったりして。
語感を鍛える訓練になるような気がして時々やっています。
11月に入ってもお勉強は地道に続けています。
でも、今日はちょっとお休み。
ははは。のん気だな~
英会話教室で使ったプリントより
-Teachers need to help students foster a good self-esteem and confidence.
Agree. That's teachers's job.
と言ったら、
いくら教師が一生懸命でも生徒が受け止めてくれなかったらしようがない、と云うようなことを言われた。
英語で再現できないのが悔しいが。
そうかな?
生徒はそこに集まるだけでやる気を見せていると思うんだけど。
あとは教師の腕次第ではないのだろうか?
このへんのところをきちんと英語で言えるようになりたい。
いよいよアメリカ大統領選挙投票の日になりましたね。
初の白人以外の大統領誕生でしょうか?
私は、マケイン候補は、もう少し接戦に持ち込むんじゃないかと思っていたのですがね。副大統領候補がクローズアップされるようになってから明らかに支持率が下がりましたよね?
CNNにかじりついて選挙速報をライブで見たいところですが、どうせ生半可にしかわからないし、ワタクシは日本で地道にお勉強します・・
けんかの果て
私がけんかしたわけじゃないですよ。
ラジオ英会話、今日のダイアログのタイトルです。
難しかったですね。
spat
けんか
elated
高揚した、大喜びの
とかの初耳単語も出てきたし、
she's back together with Derek.
デレックとよりをもどす
Their break up really threw her into a tailspin.
あの別れで、彼女は本当に落ち込んでしまったもの。
I bet they'll end up getting married even though they constantly bicker.
あの二人、口論は耐えないけど、きっと最後は一緒になると思うわ。
など、大人な表現盛りだくさん。
自分の口からスムーズに出すには、かなり実地訓練が必要ですね。
さて、アメリカはどんな騒ぎになっているか、ちょっとCNNをチェックして寝ますね。
日本に無理難題を押し付けない人が大統領になるといいな・・いないか、そんな人。
老年性急性引きこもり症にかかっちゃたみたい、限定2日間だけだけど。
7時ごろぼんやりと起き上がり、いきなり英語してみたり、英語してみたり、英語してみたり、雨空を仰いでみたり、英語してみたり。
幸せ。
10月はほとんど「ラジオ英会話」だけしかやりませんでしたが、結構充実していたような気がします。
ニュースとクイズショーは、いつもは流すだけですが、今月はじっくりやれました。
各ダイアログ 筆写10回
音読50回~
これだけやった後だと、家事をしながらCDを聞いていても、リズムよく暗誦できます。
でも、
やはり、、、
時間がたつと、かの忘却曲線どおりに、怪しげなところが出てきます。
50回ぐらいじゃまだ不安定なんだなー
今これじゃ、来月になったら完璧に忘れるでしょう。
なんか今一歩行けそうって感覚はあったんですけどね。
もう少し時間をかけると、もうちょっと違う体感が得られるような気がします。
歯がゆいです。
私は、やる気はあるので、あとはいかに工夫して時間をかけられるか、です。
明日から2日間仕事が休みなので、じっくり打ち込んでみます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア