照明が足りなかったようです。
別に暗い部屋で撮ったわけではないのですが、こんなカンジになってしまいました・・
私は、四角いデカイ茶封筒の右上にあるシールをネタに使いたかったんです。
Royal Mail ってあるのが見えますか?
イギリスの知り合いから送られてきたものなので、当然なのですが。イギリスの郵便局のことをこう呼ぶらしい、ということを以前に聞いていました。初めて聞いた時、まるでロイヤルファミリーから来た手紙って意味に聞こえるネ!と笑った記憶があります。しかも、それを教えてくれたイギリス人がイギリスの郵便はホントに遅い!とこぼしていたので更に記憶が強化されました。で、この封筒に貼ってあるシールを見た時思わず笑みが浮かんじゃったというワケ。
すみません、つまんない話で。
ゆうべは、米人女子とその友人(N.Y.から遊びにきている)その他大勢でお食事会&カラオケ。
つまり、勉強できませんでした。
そして、ベジタリアンの彼のために素敵な和食のご馳走を食べたのに、またしてもビールが入っていた為、写真なし。残念。
そのベジタリアンの彼から聞いた話なんですが、彼がベジタリアンになったのは、アメリカの家畜が dirty だから食べたくないのだそうです。どの程度ダーティかもっと詳しく聞きたかったのですが、席がちょっと離れていたのと、英語力不足でそれ以上話が発展せず。あ~つまんない。牧場で放牧されているような健康的な牛なら食べられるのに・・と述べておりました。そのダーテイな牛肉って日本にも輸入されているアレですよね?私はお肉はほとんど食べないけど、なんだか気持ち悪いな・・その方面のおエライ方々、食の安全管理よろしくお願いしますねー!!私も気を付けるけど!!ホントがんばって欲しい!
【初日】
通常通り家事雑事、ちょびっと仕事。お散歩(途中雨に降られ1時間弱)読みやすいヤツを1冊読書(日本語)。
【中日】
猛勉の予定(笑)は、友達にランチに誘われあえなく霧散。4時間もおしゃべり!夕方から引き出し一個整理。
【最終日 】
ボチボチ勉強。
「TOEIC文法鉄則大攻略」
は、ユニット2の受動態を見直したりして、先に進む事ができませんでした。
「DUO3.0」
50/560 はは、は、お、遅い・・
「どんどん話すための瞬間英作文」
有名な本なので説明の必要もないでしょうが、中学1,2,3年と3つのパートに分かれた文章群を瞬間に言えるようにトレーニングするための教材です。
読むとあまりにも簡単なため、こんなのが言えないとは認めたくないが、できない。
できないものを家事をしながらいくらやっても無駄だと思って、ちゃんと本を見ながらやらなくちゃと思っていた。でも、なかなか時間がとれないんだよね。今日はやりましたよ。本を見たらちゃんと書いてありましよ。最初は本を見ながらやったほうがいいって。まったくいつもどおり私は早とちりだね。とにかく、中学1年レベルのひととり本を見ながら最後までやってみる。ふー。
これで、やっと家事をしながらCDを聞くのが無駄ではなくなるかしら?
今日は、その続きを昨日の分に記しておきました。
なんだか疲れているなぁ。
一生懸命動いているつもりなんだけど、進みが遅いなあ。
こういう時、年を感じる。
明日は、がんばろー
英会話教室で先週見た夢について描写してくるようにとの宿題が出た。
作文、イヤ・・
でも、やってみる。
The dream I had
(There are old buildings every where.)
Many people are waiting for the bus.
I can see a way to the hill.
There are houses with
To tell the truth, this is not what I had this week.
I had not dreamt at all this week. It would be easy to say I could not do my homework but I'd like to
実は私のは授業の最後にやったので、時間切れで説明・質問の時間がありませんでした。
訂正されたのを渡されただけです。
間違いが結構あります。見つけられますか?
But this past week is different.
I could not remenber a dream I had. This is not the usual for me. I usually lay on bed when I first wake up and enjoy to think about the dreams I just had.
Perhaps trying so hard to remember forced them further away.
Have you ever tried to rember something so hard that the act of trying seemed to make it harder to remember?
Sometimes when we are trying to remember something it is better to stop trying and think about something else. The thing we were trying to remember may suddenly come to uswhile we are going about our day.
Unfortunately, this was not the case for me. I could not remember any of the dreams I had last week.
訂正後
During the the past week I have tried to remenber what I
I usually wake up and immediately
But this past week
I usually lay
Perhaps trying so hard to remember forced them further (farther) away. Have you ever tried to
Sometimes when we are trying to remember something it is better to stop trying and think about something else. The thing we were trying to remember may suddenly come to us while we are going about our day.
Unfortunately, this was not the case for me. I could not remember any of the dreams I had last week.
緑色の所がわからなかったとこなんですが、もう耐え切れません。寝ます。明日できれば、書きます・・・
《翌日追記》
私がひっかかった事の一つは、
I usually lay in bed....
と言うくだり。
usually と言うからには、現在形でしょう? lie じゃないの?
先生自信満々、これでいいと言うけど、私のどの文法本もそういってないもの!!
私が結構しつこく言ったもんだから、先生もちょっと混乱してきて、口の中でブツブツ言い直したりしていた。
で、結論。
やはり、アメリカ人は、I lay in bed. と云う。だから、イギリス人は、米語が嫌いなんだわ、と話が飛ぶ。
じゃ、私がアメリカ人に、I usually lie in bed.... と言うと通じないのかと聞くと、答えは、もちろん通じるが、ブリティッシュに聞こえるそうだ。
ふ~ん。混乱しないのだろうか?不思議。
もう一つのほうは、
We are going about our day.
一生懸命に説明してくれるのだけど、もヒトツわからない。
=I am minding my own business.
だそうだ。わかったような、わからないような。。。
体力ないなあ。
疲れ知らずの若い頃やり始めていればなーというのが、いつもの愚痴。
若い頃は、生活に追われ、目の前のことを処理するので精一杯だった。それでも体力があったので、その気になれば多少のことはできたのだろうけど、なんせおバカさんだったので・・
さて、今夜も
「TOEIC文法鉄則大攻略」
UNIT2に取り組んでおりました。
「受動態」なんですが、ちょうど20ページあります。3日程やってるかしら?
今のところ楽しいです。初回は私の場合もちろんできないけど、よく読んでもう一度やると進歩が見えます。「急所」はそれがなかったからイヤだったの。あんなに何回もやったのに。ま、私の頭のデキに問題があるのでしょうが。。。
先週はTOEIC開催のためなかったので、明日は2週間ぶりの英会話教室です。
先生と私の英作文の添削をアップの予定。
今週は勉強時間を夜に変えてみたので、慣れなくてちょっと疲れました。
でも、朝勉の気絶状態よりは、はるかに頭に入っているはずです。
いろいろな事情で時間が作れない事もあるけど、なんとか時間管理をうまくして、この状態を保っていきたいものです。
先日のTOEIC受験の朝、豪人のAちゃんから励ましメールが届いた。受験日を伝えたのはずっと前だったのによく覚えててくれたと思って嬉しくなっちゃった。でもそういう子なんだよね。その返事に、私がちゃんとできるように受験している時間に私の事を思っていてね、と書いたら翌日またメールが来た。
その一部。
I was thinking about you last night!
I was sending out good vibes.
I hope it helped!!
lazy な私は、いつも think about と think of ってどう使い分けるのかなと思ってはいたがそのままだったので、今回はえんやこらと辞書をひいた。
ジーニアス様。
あなたはなんでも知っていますね。
---of より積極的に考える意----
だそうだ。そーだったんだ!知らなかった!
vibes はお初の単語だったので記録しておこうと思って書いた。
1.feelings, emotions, reaction, response
2.atmosphere, aura, emanation, vibrations
----コリンズ類語辞典
どれだろ?どれでもいいような感じ。
informal だそうですよ。複数で使うそうですよ。
頭が良くなるという噂のカランコエを近所の花屋で発見、即購入。500円。
他力本願。使えるものは何でも使え。
「TOEIC文法鉄則大攻略」
昨日のユニット1の復習をして、ユニット2の途中までやりました。返し縫い方式ですね。
コレ、問題一つ一つがホント弱点をついてきますね。私が弱点だらけなだけ?
これだけ間違えても今のところまだ拒否反応が起きないので、しばらく続けられるかも?
「DUO」 2巡目
昨日から(かなり)少しづつやってます。
最初のほうはかなりやったはずなのに、やっぱり細かいところがいいかげんです。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」
-- これは良い本です。
-- この辞書は良い。
こういうレベルの英文をどんどんしゃべるためのトレーニング用教材です。
今人気ですね。
よく考えられているんですよ。初級者がどこを間違えるのかお見通しなんですね。
予想通りバリバリ間違えますが、私がやりたかった練習なのでこういう本が手元にあって嬉しいです。
今のところ時間がなくて、朝10分間だけ本を見てやり、家事をしているときCDをかけっぱなしにして反応するようにしています。でも、家事をしながらだと雑音で聞こえないなぁ。←excuse
いくら私が中年夫婦の二人暮らしで、家事は手抜きし放題とはいえ、時間は無尽蔵にある訳ではない。当たり前か
9時から6時までは仕事をしているし、食べて、着て、多少世間とも関わりがあると、使える時間は僅か。何かを削って、何かを圧縮しないと勉強時間は作れない。
今までは、夜中に起きて勉強してみたり、早朝にしてみたりしたが、どうしても頭が起きてくれない。効率悪いことこの上なし。気づくの遅いねぇ。
今日は、気分を変えて、夜勉強してみた。大した時間じゃないけど。ま、試運転ということで。
久しぶりに「TOEIC文法急所総攻撃」を開いてみて驚いた。
ものすごい拒否感があるのだ!なんでこんなレイアウトの悪いわかりにくいものを今迄やってこれたのか。イヤ、だからわからなかったのか。
しばらく考えた末、これはとりあえず、本棚行き。
では、文法のためにどの本をやるのか?
他にも文法本は持っているが、問題集だったり、説明ばかりの本だったりと帯に短し、たすきに長しというところ(古っ!)
じゃ、また新しい本を買うの?
考えながら、同じ著者の「TOEIC文法鉄則大攻略」の方を見てみたら、「急所・・」よりは、拒否感少なし。しばらくコレをやってみようかな。まるきり新品のまま放置しておくのもどうかと思うし、ね。
今日は、ユニット1。
ひどいな。説明の後にもかかわらず、問題をバンバン間違える。
私、この間のTOEICどんな悲惨な状態だったんだろう。考えるのも恐ろしい。
いやいや、済んだことは忘れよう。
もう、こんな時間!大変!寝なくちゃ!!
オヤスミ。
TOEICも終わったので、やっと今年の計画を立ててみる事にする。
やりたいことは山ほどあるが、時間が無尽蔵にあるわけでもなし、能力も限られているので、気力がポッキリ折れないような(この年になるとそんな可能性はあまりないけど)、ゆるめの目標設定にしておく。
と言っても考えるほどの事もない。
今年こそ
①文法の基礎を築く
②基本語彙を習得する
③スピーキングの向上
これが今年の目標。
では具体的に何をするか?
①の文法のためには、去年のTOEIC前に引き続いて
「TOEIC TEST文法急所総攻撃」を終了させる。
早々と購入してあった「TOEIC TEST文法鉄則総攻略」もやってみたい。
私はやっぱり文法がわかってない気がする。が、とりあえずやってみる。途中教材変更の可能性ありだが、文法の基礎確立という点では変わらない。
②の語彙は、「DUO」を使う。去年1周しただけでTOEIC受験勉強にかかってしまったので、放置状態だった。これを繰り返す。飽きないようイロイロ工夫しなくちゃ。
③のスピーキングは、
「どんどん話すための瞬間作文トレーニング」森沢洋介著を使う。
貧弱な文法と語彙をなんとかして基本はわかるようになりたい。
本当は、大好きな映画や読書を通じて勉強したいのだけれど、時期尚早は明らかでしょう。
今年何とか基盤を作って来年あたりから取り掛かれないかなー
秋頃に仕事関係の資格試験がある。コレは合格必須。
落ちるとかなり面倒なことになるので真剣に臨むこと。
それまでは英語三昧でいきたいな。
明日は、もっと具体的に考えてみよう。
こんな事言ってても
今年もあっと言う間に過ぎていくのだろう・・・
ウィークデイの最後金曜日5時半、みんな忙しいのに集まって、えぇ、みんな忙しいので、集合時間ぎりぎりです。でも、テスト開始までの何分かにちょっこっと様子伺いのご挨拶。
そこで、すでに波乱。
なんと!久しぶりに会ったクラスメートのドクターときたら、去年公開TOEICを受験してすでに900オーバーを果たしたそうです!!





4040円×11人の受験料では、TOEIC運営委員会の人は現れるはずもなく、「町」の教育委員会の職員によるディレクションでテストは始まりました。
感想。
模試と本番は全然違う!!
やっぱり緊張するんでしょうか。字面が全然頭に入ってこない。
ここで、すでに、あー、だから本当にスコアがほしい人は毎月のように受験するんだと納得してしまいました。
慣れは必要です!!
私にとって4回目のTOEIC受験になりますが、なんかすごく変な感じでした。何がってうまく表現できないのですが、
つまり、具体的に言うと、
リスニングは模試ではパート1,2,3までは比較的スムーズにできていたのですが、本番では、全然ダメ。頭がボーっとして、あれ今どこやってるんだっけ状態。
でも、今迄半分ぐらいしかできなかったパート4は、やけにクリアにゆっくり聞こえたな。パート4は、模試ではかなり早めだと思ったんだけど、こんなにゆっくりだったけ?
今回課題だった文法のパート5。確か20分くらいかかったな。何がなんだかわからないまま、
パート6突入。
ここはそこそこできたんじゃないかな?
パート7も私にしてはわかったほう。10問残したけど。前回は確か20問ほど残したので進歩である。
なんか今までと違う気持ち悪い感じがするのは、できなかったという結果がはっきりわかるからかもしれない。
今までは、なにがなんだかわからないうちにテスト終了となっていた。今回は、できないなりに、勉強すればいけるかもと思えた。
あと、ホントに気持ち悪いのは、リスニングが今迄で一番わからなかったからかもしれない。
不安だ。。。
リスニングがダメならスコアを稼げるところがない・・・
とにかく終わりました。
明日は、新年会を兼ねたパーティじゃ!!
飲むゾ!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。