忍者ブログ
中高年の英語学習記録です。 応援してもらえると 嬉しいです
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週バースディだった例のオージーからランチのお誘いがあってホイホイ出かけました。お勉強ばかりでうんざりしていたみたい。

いろいろおしゃべりした後に、先生に聞くつもりだった先週の
"Aren't you on a diet?"
が何故そんなに変なのか説明してもらいました。

まず、やはり、don't や aren't で始めるセンテンスはかなりきついものらしいです。(私の貧弱なリスニング能力での理解ですからその辺はお含みおきを)

ダイエットしているんじゃないの?しなくちゃいけないでしょ?こんなにデブなのに?しないでどうするの?(私じゃなく彼女が言ったんですョ)

と、まぁこんな具合に聞こえる、と。

さらに、人前でダイエットの話とか普通しない。日本人は割合平気で人前でも便秘とか下痢とか言うが、西洋文化ではそういう体に関することは人前でしない事になっている。ダイエットもしかり。本人から言い出す分には勝手だからもちろんかまわない。

加えて、人からもらったプレゼントはただひたすらナイスとかビューティフルとか褒め称えるもので、そこで "Aren't you on a diet?" はこれは失礼である。

聞いていてだんだん自分がアホみたいに思えてきました。ま、実際違うとは言いませんが・・・

そうなると、私は彼女のバースディなのにも拘らず、かなり失礼な事をやらかしたようです。
彼女は、私に悪気がない事もわかっているし(だから気持ちよく丁寧に説明してくれた)、日本は違う文化を持っていて今現在そこに暮らしていることを認識しているから(変な言い方だけど、わかってない人も知ってるから)怒らずに説明してくれたのだと思うのです。

ちょっとからかっただけなのつもりだったけど、これはまずかったようですね。反省。ごめんね、オージーちゃん。傷つけるつもりじゃなかったのよ。次のランチは私がおごるからね。




PR
お花見と云ったって私の場合、大した事をする訳じゃない。ただ毎年車の中から眺めるだけじゃなく、親しく近づいて、ほお、今年も元気に咲きましたね、と言いたいだけ。それさえも出来ない年もあり、今年はがんばって見に行きました。ほお、今年も元気に来ましたね、と桜に言われたかも知れない。


桜満開


すでに葉が出てますね。でもきれい。
実はこれはお散歩の途中で出会った山桜(正式な名前は知らない)。
私が毎年行くようにしているお気に入りの桜は別。小さな小さなお堂にさく数本の桜がお気に入りなんです。それを目指して歩く、歩く。


桜蕾


まだ、咲いてませんね!蕾も固そう。
今年は天候が変だったものねぇ。可哀想に調子狂っているんでしょうね。
と言う事は来週のお散歩の時のお楽しみがまた出来たということですね。


≪今日のお勉強≫

朝勉はできませんでした。ちょっと仕事で心配事がありおちつきません。明日の夜から時間があるのでちょっとがんばろうと思っています。
金曜日は今年度最後の英会話教室でした。新年度は5月中旬からですから長い休みに入ります。最後の授業はまたしても私ひとりでした・・・
今まで添削してもらった英作文の説明をしてもらったり、ちょっとおしゃべりしたりしてあっという間の50分。

教えてもらったセンテンスのメモ。

He caught different fish depending on the season.
I wear different cloth depending on the wether.
Do you know the guy who plays her husband?

最後の文は、「デスパレートな妻たち」の話をしている最中に出たものです。私が完璧妻ブリーの夫について話したら、こう言ったのです。先生によると、この俳優を別のドラマでゲイの役をやっていたのを見たのでどうしても先生にはゲイのイメージでしか見れないのだそうです。ふーん。「デス妻」でも変わった役をやってるのでそういうのがうまい人なのかも。

クラスの後、知り合いのオージーのお誕生日なので先生とともにパブへ。いろんな人から小さなギフトをもらう嬉しそうなバースディガール。そのギフトの中にチョコレートや珍しいクッキーの詰め合わせがあり、彼女パクパク食べだした。私思わず

"Aren't you on a diet?"

だって彼女ものすごく真剣にやせなくちゃ、といつも私に言っているのです。真剣にならざるを得ない理由も知っているので思わず口にしたのですが・・・
バースディガールは聞き流してくれましたが、先生の方がすごく反応しましたね。
その言葉はすごく日本人的ねぇ、だって。
へ?さいですか?
最初英語が間違っているのかと思ったんですよね。ホラ、Don't you~からセンテンスを始めないとか云う問題かと思って。
じゃ、どう言うの?って聞いたら

"We just don't mention it."

ふ~ん。他人のダイエットに反応するのは失礼な事という感覚なのかな?個人的なことにつっこんじゃいけないということなのかしら?お酒の席だったのでそれ以上追求できなかったけど、忘れなかったら、来学期聞いてみようっと。


≪今日のお勉強≫

「TOEIC文法急所総攻撃」
後半復習テストの見直しを終わり、3週目に突入しました。
4月1日から始められてなんだか気分がいいゾ。

「DUO3」
相変わらずボチボチ。
昨夜はなぜだかペースを崩してしまって11時過ぎ就寝。当然のごとく朝勉はできず。でも、ゆうべ遅いだけあって朝のしたくはほとんどしてあったので出かける前に1時間ほど勉強時間を確保することができました。エライ!!
(1時間じゃ後半テストは見直し完了できなかったけどねぇ。)

このところお天気がいいので家事がすすみます。と、言っても私は大した家事はやってないのですが・・・
でもやっぱりお天気がいいと色んなことが手早く進みます。

ここまで書いて時間切れになったのでした・・・


最近の夕飯+ビールタイムの夫婦の会話。

「早く寝なくちゃ、な。」
「ホント、早く寝なくちゃ、ね。」

こればっかり。

テレビでどんな面白いものがありそうでも、関係ない。とてもテレビには付き合いきれない。体力が無い。
それでも雑用が済む頃は10時過ぎ。倒れこむように布団へ。
一眠りしてシンとしたリビングに戻り、お勉強の準備。ふと壁の時計を見ると、12時半。
おかしな生活だよね。普通の人はまだ起きている時間でしょう。

でも、珍しく眠くなかったので昨日ボロボロだった「後半復習テスト」の見直しをした。時間をかけて見直せば結構わかるかも?と楽観的になる。でも、2,3問太刀打ちできないものもあり。ま、そのうち消化できるようになるでしょう。

3月も明日で終わり。4月1日の日曜日は今週も仕事(涙)。
4月も仕事が山積み。少しでもスムーズに行くよう今度の日曜日にがんばるのだ!口の割には体は動かないが、私なりに精一杯やるのだ。うん。


外に出るとジジとするような暖かさだが、屋内は何故か足元に小さなストーブをオンしてみたり。
変な天候ですね。



≪今日のお勉強≫

「TOEIC急所総攻撃」

後半の復習テストをやったんだけど、がっかりですね。半分しかできなかった・・・(大泣)一度やったはずなのに・・・どうにかならないのかなこの貧弱な脳ミソ。くやしいやら、悲しいやら、情けないやら、泣きたくなりました・・・


嘘です。

最初からあんまり期待していなかった。
朝方寝ぼけた頭で居眠りコキコキお勉強しているので、身になっている感じがもともとしてなかった。それでも、これだけ悪いともちろん、へこむ部分はありますが、しょうがない。もう一度後半テストを復習して最初からやり直そう。

「DUO3」

ホント亀のようにの~んびりやってますよぉ。
*側から見ればと言う意味です。本人は大真面目です。
たいていの人はそうだと思うが、ワタクシの仕事も月曜日は週で一番忙しく昨日はぐったり。
更新の元気はなかった。

で、家ではさっさと寝床へ。結果、早起きができ、朝勉できたと言う訳。



≪今日のお勉強≫

「TOEIC急所総攻撃」

やっと最後のレッスン28まできました。レッスン29は後半復習テスト。これは明日やる予定。そして最後に90問の確認テストが残っているが、これは2周目の今回もやらない。っていうかやれない。今やると落ち込むこと必至なので回避が妥当。

「DUO3]

いつもどおりボチボチ。あまりに遅くて時々キレそうになる。コレ一本に打ち込みたくなる衝動を抑えてボチボチやってるのよ。
木蓮

外は大雨の日曜日。
ひとり事務所で仕事のアタクシ。
怠慢な仕事ぶりのツケがこうして必ず回ってくる。

写真は昨日のうちに撮っておいた木蓮。
まだ若い木なので花数は少ないが、がんばって咲いてくれてるウチの木です。



≪今日までのお勉強≫

「TOEIC急所総攻撃」
不定詞がまだ気になり、またしても「全解頻出1000」や「フォレスト」で復習。やっと「動名詞」に入った。この辺はある程度暗記の必要ありですね。

「DUO3]
やっと再開。いくら何でもこんなにスローでいいのかしらと思うが、取り合えず続ける事が大事。
March, 9th,

Today I’ll tell you about my husband, Y(仮名). He is an interesting guy.

Y(仮名) likes his work and he is vrey proud of his skills a lot. Everyday he wakes up at 6:30am. The first thing he does in aeveryday is turn on the TV.  He checks the weather forecast and has breakfast. He leaves home at 7:40. ,T then he starts his busy day.

He is a hardworking man but he also has many hobbies such as fishing, diving, and cooking.
Since he goes fishing almost every Sunday he can gets lots of fish. His fisherman friend also gives him a lot of fish as well. He makes them into smoked-fish. To make them is a lot of work.

First he fillets them atin his small kitchen. He has his own kitchen just for only fish! And hHe dashes thethem with salt., Tthen he keeps them in the fridge for one night. The Nnext day he airdries them in the net. and Aafter that he smokes them. Everything about it goes He dow aloo of this after his work or at lunch time. These things makekeep him busy.

His smoked-fish is very tastygood. I know the secrets. He does every part of it very speedyquickly, because he likes to keep the fish fresh. He considers the weather, and how much salt should he put onto use. Ad adition he He knows a lot about fish. as well wWhen he makes them, he gives them to our daughter and friends as a giftgifts.

One day he got a phone call from an old lady.
She said.
“My daughter is a friend of yours. I shared your had some of the smoked-fish with her you gave her and before. Iit was very good. I have good fish here where I live. Could you make them into smoked-fish?”
He was confused, but he couldn’t say no.
It was so much extra work for him. H,and Hehe didn’t like it but someone likes his fish, tThat idea made him happy and gave him energy to do it.
Surprisingly, the old lady’s fish was three times more than he expected. I couldn’t help laughing. Anyway he made it and sent them up to the old lady yesterday. I’m sure she was happy to get them.

I think he likes to make himkeep himself busy and he enjoys his life.


今回は、冠詞と前置詞を派手に間違えてしまったようです。

教訓:いくらなんでも提出するまでに少しは見直そう。明らかにわかる間違いもあるではないか。

帰ってきた添削を別のネイティブスピーカーに話のタネに見せたところ、WHISTはライティングスキルよりリスニングやスピーキングのスキルの方が高いと思う、だと。どういう意味じゃ?よっぽど高尚な文章を書いているんならともかく、この程度はバリ日常会話でしょ。これができてないと言う事は普段もバリバリ曖昧にわかった風だったり、聞いている風だったりする訳でしょう。しかも嫌味なく言われたもんだから、がっかり。
でも、まだまだ4回目。落ち込むのは早い!!ガンバローといつもの掛け声。

ウチにDVDプレイヤーがないもんで、「デス妻」見たさに仕事場に居残ってしまう私。

とうとう9話まで見てしまった。
最初は絶対この人達おかしいと思っていたけど、慣れるに従い抵抗感が無くなっていく恐ろしさ。
元モデルのセクシー妻のガブリエルでさえ可愛く思えてくる。まぁ、もともと彼女はそんなに嫌いなタイプじゃない。要領がよく逞しいと言っても良し。

一番有り得ないのは、バツイチ、ティーンネージャーの子供有のスーザン。あんな頼りなくて大丈夫ですかあ?それを補うように子供はやけにしっかり育っちゃった感じだけど、あれじゃ子供はしっかりせざるを得ないと言うところか。
しかし、他人の家を火事で消滅させといてばれなきゃいいみたいな感覚はドラマだからなのか?あれでアメリカの視聴者は納得するのだろうか?すごく不思議。日本だったらその辺をはっきりさせてくれなきゃ先に進めないと思うのだが。
外見は一番日本人好みのスーザンだと思うのだが、私は全然共感できない。エロっぽいイーディの方がまだ正直で自分を知ってるカンジ。

しかし、今週はろくに勉強しなかった。
来週はガンバロー。
「出る順マスターCD版英会話コーパスドリル日常会話編」
監修 投野由紀夫

買っちゃいました。
初めてアマゾンのマーケットプレイスを使って買ってみたのでドキドキでした。あんまり意味がわかっていなかったようで、古本を買う意識だったのですが、まるきり新品がきましたね。出品者側の売れ残りセールと言う事なんでしょうか?よくわかりませんが、CD3枚付いて送料込み1540円は安いと思います。

本と言うかCDに付いている小冊子という感じですね。
CDをかけてみると、おや。簡単な言葉なのにスピードは結構速い。チャンツのリズムにのって簡単な熟語を練習します。

英語→日本語→英語、
日本語→ポーズ(自分で英語で言う)

家事をやってる時なんか聞くのにいいかも。
今まで「DUO3]を聞いていたのですが、ちょっと疲れるので気分転換にこういうのも良さそうです。

協力し合う  go hand in hand
なんて案外言えないし、ね。




友達が古い着物を分解した残り布で、小バックを作ってくれた。そそっかしい私がいつもサイフやタバコを見つけられなくて騒ぐのを見かねての事。嬉しいね。ありがとう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
カウンター
フリーエリア
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]