中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
雑事を片付け、座れるのが10時過ぎ。
もう、疲れちゃってお勉強したくないな~
苦手な文法やるには、体力不足の今夜は、ちょびっとだけパート2の音読。
ほんとにちょびっとだけ。10問くらい。。
ゼロにしたくなくて。
今日は早く寝て明日は元気になろう!

公式問題集には模試が2回分入っていて、先日1回分は実施済み。
で、後の1回分は、本試験直前の実力試しにとっておこうかなと思っていたのですが、先日の結果のあまりのひどさにショックを受け、今日実施することにしました。本試験直前にへたれなスコアを突きつけられて凹みたくないですからね。嫌なことは先に済ませましょー
パート1 10問 / 10問
パート2 30問 / 28問
パート3 30問 / 25問
パート4 30問 / 25問
パート5 40問 / 28問
パート6 12問 / 10問
パート7 48問 / 24問
【予想スコア】
リスニング 400~460
リーディング 275~330
トータル 675~790
ちなみに、リスニングのスコアがよろしいのは訳があります・・
ICレコーダーを聞きながら家事をしていた時、このリスニングパートを1度きいてしまったんですよ~
わざとじゃないですよ~
事故です~
本番でも2度聞けるといいのに・・
しかし、リーディング相変わらず、ひ・ど・い・・
最後20問全部「D」ですからね。
やっぱりパート5に問題あり。
本当に文法と語彙なんとかしなくちゃ。
今さら、どうにかなるでしょうか?
「CNN ENGLISH EXPRESS」 2008,4月号
買っただけで満足する教材ホーリックのワタクシ。
この号は、「TOEICテスト実力診断!」というのが付いていたのを思い出したのでした。
で、
やっちまったのですよ。
よしゃいいのに。
記録のためのブログですので、一応書いておきましょうかね。
すべてのパートが半分の分量になっています。
リスニングパート 50問中32問正解
リーディングパート50問中30問正解
・
・
・
・
・
・
・
・
・
思い当たる言い訳は、
★「TOEICテスト新公式問題集」ばかり見ていたので、他の教材に違和感がもんのすごくあった!
★「TOEIC テスト新公式問題集」の声と違いすぎて(当たり前)聞きにくい。
★大事な大事な先読みテクニックを使うのがめんどくて失敗した。
★リーディングパートに入っても集中できなかった。
★コレ結構難しいと思う。
落ち込んだけど、
今は、ま、いいかと思えます。
日々勉強だ、です、ね?
ワタクシと違ってウチのオジサンは、実業に徹する人です。
すごい!!
今日の釣果!!

浜鯛です。
後ろにあるのは尾赤アジと当地では言います。
決して小さいわけではありません。浜鯛が1M近くあるので小さく見えるだけです。
両方ともお刺身でいただくと最高!!
でも二人暮らしでは食べきれるわけもなく、おろした後は、娘宅へ送ります。
日本の宅急便システムも最高!
買っただけで満足する教材ホーリックのワタクシ。
この号は、「TOEICテスト実力診断!」というのが付いていたのを思い出したのでした。
で、
やっちまったのですよ。
よしゃいいのに。
記録のためのブログですので、一応書いておきましょうかね。
すべてのパートが半分の分量になっています。
リスニングパート 50問中32問正解
リーディングパート50問中30問正解
・
・
・
・
・
・
・
・
・
思い当たる言い訳は、
★「TOEICテスト新公式問題集」ばかり見ていたので、他の教材に違和感がもんのすごくあった!
★「TOEIC テスト新公式問題集」の声と違いすぎて(当たり前)聞きにくい。
★大事な大事な先読みテクニックを使うのがめんどくて失敗した。
★リーディングパートに入っても集中できなかった。
★コレ結構難しいと思う。
落ち込んだけど、
今は、ま、いいかと思えます。
日々勉強だ、です、ね?
ワタクシと違ってウチのオジサンは、実業に徹する人です。
すごい!!
今日の釣果!!
浜鯛です。
後ろにあるのは尾赤アジと当地では言います。
決して小さいわけではありません。浜鯛が1M近くあるので小さく見えるだけです。
両方ともお刺身でいただくと最高!!
でも二人暮らしでは食べきれるわけもなく、おろした後は、娘宅へ送ります。
日本の宅急便システムも最高!
「TOEICテストパーフェクト模試200」
監修 田中宏昌
コスモピア㈱
いつ買ったかも思い出せないが、多分自分で買った初めてのTOEIC本。
パート5だけやってみました。
40問中32問正解。
25分かかりました。
前に二度やったことがあるはずなのに・・
でもほとんど覚えてませんでした。
解くのは25分ですが(時間かかりすぎですが)、解説を読むのはおそろしく時間がかかります。
ぐったり。
元旦早々トライしてみた
「TOEIC新公式問題集vol.3」のテスト1のあまりのできの悪さに少々青ざめ(嘘)、どうすればいいのか考えてみた。
リスニング
パート1はよほどあわてなければ大丈夫。落としても1問くらい。これを完璧にしようとするのは、今の私には時間の無駄に思える。他の事に時間をかけたほうが効率がいいって事。
パート2の結果は結構ショック。選択肢を読む必要がないので(リーディング苦手)抵抗感のないパートだったのに。。ここは、あと2-3問とりたいなー
パート3・4はスピード、語彙、長さ、選択肢が長かったりすると、なお私には厳しいです。
なので、これはとりあえず置いといて、
パート2をなんとかしましょうキャンペーンを始めます。
だあ~い好きなICレコーダーに公式問題集よりパート2だけ30問×3回分まとめてファイルを作りました。明日から気が済むまで聞こうと思います。
リーデイング
さらに大問題なのは、リーディングです。
文法がわからないのは今に始まったことではなかったのだけれど、少しは努力しているつもりだったのだけれど、あんなもんじゃダメだったのね~
パート6&7は、今のところどうでもいいです。
それどころじゃないカンジです。
パート5だけ「新公式問題集vol.2」から2回分+「新公式問題集vol.3」から1回分復習してみました。
つまり120問ね。
で、わかったこと。
落ち着いて読めばそんなに難しいセンテンスではない。
でも、もちろん受験中はパニクッているので、地力不足の私のような人は、と~っても理解しにくい。
未知の単語は思ったより少ない。
あやふやな単語は結構多い。
時間はかなり足りない。
さて、お正月も3日目です。
あり得ないほどの引きこもりぶりのお正月です。
今日は何曜日なんだか?
さあて、明日がこんなのんびりな日の最終日かな?
待機させていた「TOEICテスト新公式問題集3」をやってみた。
正月休みのこの時期を逃すととても2時間ストレートに時間を作るのは無理だから。
【結果】
パート1 10問 / 10問正解
パート2 30問 / 26問正解
パート3 30問 / 25問正解
パート4 30問 / 22問正解
パート5 40問 / 28問正解
パート6 12問 / 10問正解
パート7 48問 / 21問正解
リスニングパート 100問 / 83問正解
リーディングパート 100問 / 59問正解
【予想スコア】
リスニング 355~420
リーディング 185~230
トータルスコア 540~650
あわ、あわわわわ・・
去年同じ頃やった模試より悪いのはどういう訳だろう?
1年間何をやっていたのだろう?
特に文法のパート5。
ひ、ひどすぎる・・
前よりは語彙も増えてきたと思っていたのに・・
とにかくお昼ご飯を食べよう。
腹が減っては戦が・・違うか。。
あ、そう言えば
明けましておめでとうございます

今年も楽しく粘り強く英語と付き合っていきたいと思ってます。
この日のトピックは、先週の関連でエコ、英語で言うと、green (環境問題を意識する)ということらしいです。
先生がネット上から拾ってきた「エコ生活の知恵」とでもいうお話。
洗濯物を乾かすのに、乾燥機ではなく伝統的な洗濯ロープ (clothes line) を使いましょう、という主張と、実行する為のいろいろな工夫が書かれていました。
う~ん。
よく言われることですが、英語を話すというよりも、何を話すかが問題、、、はい。
いつものことながら、
得意のフレーズは、
I'm not sure..
しかしながら、無知ながら、意見がゼロと云うわけではないので、
よく言われるように間違いを恐れず発言する。。。
I'm not green at all.
とか、
Nobody doesn't listen to this kind of article in Japan because we are already doing this kind of stuff.
とか、
I don't think ECO-BAG doesn't help to be green.
・・・・あぁぁぁ~自己嫌悪←いったい幾つ?
変な英語をしゃべる意地悪なオバサンってカンジ。
もう少し、婉曲表現を覚えなくちゃ。
あと、社会的な知識も足りないな~
【新出単語】
retractable
-(引き込みコード。ちなみにアメリカの家電品はこうなっていないらしい。)
"reality"TV
-日本語で言うとなんて言うのだろう?素人を使った覗き見的な番組。
a load of laundry
-(1回洗濯機を回すこと)
* I do three loads of laundry every day.
perspective
-観点、釣り合い。
この単語見覚えあり。「ラジオ英会話」でやった「魔女のパン」で絵を説明する時使っていた。その時は、「遠近法」という方の意味で使っていたので、例によってこんな難しそうな単語覚えなくてもいいやと思った記憶あり。再会してしまったのね~。しかも先生によると、全然難しい言葉ではなく、非常によく使われる言葉なのだそうだ。。覚えよう・・
detache
-離れた、超然とした。
stressor
-ストレスを与えるもの。
crusty
-皮の固い、つっけんどんな。
gazzule
-何かをどくどくと飲む様子を表す言葉、だそーです。
*He's beer gazzule.
*That car is a gas gazzuler.
legitimate
⇔illegitimate
私生児(死語?)
先週の英会話教室で、3分間スピーチをするように言われて、ま、やったのですが、メチャクチャ・・
それはともかく、一応下地になる作文は作ったので、先生に添削をお願いしたのが返ってきましたので記録しておきます。
This is an audio recorder.
I just bought it two weeks ago.
I strongly recommend using this for
I believe it
This can record your English conversation in class and also transfer
I put many of my CD's in it this weekend.
The
It
When I'm washing the dishes cleaning the house and folding the clothes.
It doesn't bother me a bit. I feel like my English time
Last but not least, I really have to say thank you to K-kun because when it comes to
But
If he didn't show me how to use it, it would take much more time for me to
Thank you.
*accidentally
これだと、なんか悪いことをしたみたいだそうです。ジーニアスを見てみると確かに「偶然に」もありますが、「誤って」とありますね。
*話してる時注意されたとこ
It's not good for
長年英語学習の友だったCDプレイヤーが動かなくなりました。
ちょっと前から調子が悪かったので、後継ぎをリサーチしてはいたんです。
これから買うならMP3かな?と思いはしましたが、それがなんなのかサッパリわからず・・
あちこちのメーカーのサイトにいっては機能を比較検討した結果、
コレに決定。
↓
SONYICRecorder
大正解でした!!



ものすごく便利です。
小さくて軽くて(今どき当たり前?)、音もいいし、英語学習に必須のちょっと聞き返し、とか区間リピートとか行き届いているし、スピードも音の変化が少なく半分から2倍に再生できます。
もちろん、オーディオレコーダーなので、録音もバッチリ!英会話クラスの授業もとてもクリアに録音してくれます。
今までも、家事をしている時はCDプレイヤーは流しっぱなしだったのですが、オジサンが帰宅すればお終い。
それに家事って結構音をたてるので、やっぱり聞きづらかった。
でも、今は、仕事中以外はずっと聞いてます。
すごい!
リスニングの時間が激増です。
世の中には、こんないいのがあったのね~
何にも知らない私ってホントに遅れてる~
でも、ICレコーダー自体は、前からあったようですが、これは10月発売のまだ新製品。
もう手放せません!!
世間に遅れ気味のオバサンに、丁寧に使い方を教えてくれたSちゃん、Y君、感謝感激!!

いい事した君達の未来はきっと明るいよ!!
本日は、今年度最後の祭日。
「TOEIC新公式問題集」 パート5をだらだらとやってみました。
かわいそうなくらいボキャ貧の自分を再発見してしまいました。
でも、前にやった時につけたらしい書き込みを見てみると、以前はさらにひどかった模様。
とんでもない単語に印がついています。。
unloading
merchandise
confirm
dispute
efficiently
とか・・
ま、少しは進歩しているということかも。
明日は、仕事も忙しいが、今年最後の英会話教室があります。
宿題のハンドアウツ、これから読まなくちゃ!
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
小石 裕子
ひ~ ひ~ ひ~
と、言いながら、最後までやりました。
この本、ホント説明もシンプルでわかり易く、ツボをつく例文もすばらしいのですが、なぜか記憶に残らないのですよ~
説明を読んでいる時は、ふんふん、なるほど、と納得できるのですが、それっきり。
本の問題ではなく、ワタクシの問題ですけど、ね。
なんとかならないのか、この頭。
問題集をやらないといけないかな~と思って、
コレをチラッとやってみたんです。
「全解説頻出英文法・語法問題1000」
桐原書店
瓜生 豊 ・ 篠田重晃
む、む、難しい!!
しかも、大学受験スーパーゼミとか謳っているだけあってTOEICとはちょっと傾向が違うような・・
もうちょっと実力がついてからやろうかな・・
とにかく、明日からは、
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
をそばに置きながら、手元にある問題集をやろうと思います。
「新TOEIC TEST英文法出るとこだけ」が、すとん、と飲みこめるようになりたいんだよね。
で、いいかげん年の瀬なんですけど、いろんなこと、大丈夫ですか、ワタクシ?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア