中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
この1年半かなりの確率で金曜日の夜、共に飲み歩いていた米人女子が帰国のため今日当地を離れた。
仕事のため私がぎりぎりの時間に空港に着いた時は、仕事仲間に囲まれて別れのスピーチの最中だった。
泣いてたな。
周りの人も。
私は泣かなかったけど。
何人こうやって見送ったんだか・・
私の娘と同い年の米人女子よ、ホームタウンに帰ったら、きっといい事がたくさん待っているよ!
TOEICの日程が決まった。
来年2月12日。
木曜日。
前回徹夜明けで975点を叩き出した amazing woman も参加表明、and 木曜日じゃ翌日仕事だから試験後みんなで飲みにいけないじゃん!とご不満が・・
でも、なにがあろうともワタクシは飲むので、楽しく気持ちよく飲むために、
勉強しよう!!
PR
TOEIC学習をしようという決意とは裏腹に、なんだか時間だけが過ぎて行きます。
これは、年末という時期のせいなのか、時間管理ができないだけなのか?まちがいなく後者ですね。
明日はタフな仕事があり、夜はお出かけ。(また?飲み?)
あさっては、英会話教室なので、逆に自分流の勉強の時間はありません。
む、む、、む。
むずかしいですね、時間を作り出すのは。
でも、大丈夫。
今日はと~っても幸せな気分なので(明日のタフな仕事の事は今は無視)、何でもポジティブに考える事にします。明日は状況が変わるとしても、今の幸せな気持ちを大切に味わいたい、とウチのオジサンと乾杯しました。
ヤツは、乾杯?え?何に?とぬかした・・
でも、誰でもこんな瞬間があるでしょ?今これに浸らないと逃げていくかもしれないから、色あせないうちにたっぷりと味わいたいと思う瞬間が。
英語は、英会話教室の宿題の作文をちょこっとしただけ。いいの、今幸せだから。
英会話教室2週分の記録です。
advise
recommend
suggest
上記の動詞は違うパターンでほとんど同じ意味のフレーズを作る事ができるらしいです。
verb + -ing
- I advise taking a raincoat on your trip to Peru.
こちらの方が口語的らしいです。
もうひとつは、
"that" + you/we + plain form of verb
- I advise (that) you take a raincoat on your trip to Peru.
こちらは、フォーマルで、口語で使うと違和感があるとのことでした。
配られたハンドアウツの中で、へ~と思ったフレーズ。
President-elect Obama suggests unplugging your cell phone charger when not in use to reduce energy consumption.
かなりぬるくないですか~?
本当にオバマ次期大統領がこういう発言をしたのか、単なる例文なのかは知りません。でも本当かも知れない。先生によると、アメリカ人は、こういう事(省エネ)をしないと断言していましたから。(ワタクシ的にはこの断言にも疑問あり。大多数はそうでも、もっと思慮深い人もいるはず)ちなみに今回教室参加の私を含めて3名の生徒は全員、
"Of couse we do!"
使ってない時にケイタイの充電器をコンセントから抜いておくのは、もしやってないならいいアイデアだと思うけど、もっと効果的なのは、ハワイやカルフォルニアなど温暖な地域に住む人々が快晴の空の下で、洗濯物を乾燥機にかけるのをやめる事だと思います。
【先生の弁明】
1.アメリカの乾燥機は大きくて早くてとっても便利。アメリカ人は便利なものが好き。
だ~か~ら~それはとってもエネルギーを使うんですよ。
2. アメリカの文化と関係している。アメリカ人は洗濯物を外に乾すのは貧民層だけと考えるし、洗濯物を外に乾すなんて近所にプライバシーを公開していると感じる。
だ~か~ら~それはエネルギーの無駄遣いなんですよ。
我々は「ウサギ小屋」に住んでいるけど、アメリカ人は家も大きいし、プライバシーを守りながら外乾しできる大きな裏庭があるではないか。
3.乾燥機が好きなのはアメリカ人だけではない。ヨーロッパでも大人気だ。
だ~か~ら~あなたの国では、エネルギーを無駄に使っているんですよ。
ヨーロッパは、気候が外干し向きではないじゃないか(大雑把にね)。
4.気候の問題ではない。
・・処置無し。
一応付加えますが、先生は外干し派だそうです。
私は、乾燥機も使いますし、除湿機で洗濯物を乾かしたりします。でも、お天気さえ良ければ外干しが一番。わかってますよ。生活パターンで外干しができないことがあるってことは。私が言っているのは、外は快晴で、外干しできる状況なのに、洗濯物がストレートに乾燥機にいく生活習慣は再考されるべきではないかということです。
オバマ次期大統領、ガンバレ!!
proverty
-貧困
fluorescent light
-蛍光灯
今回出てきた上記二つの単語、聞けば分かるけど、自ら使った事無し。
sitting president Bush
-現大統領ブッシュ
いなご
-locust
-Can you tell they're bees?
それが蜂の子だって見分けられた?
president-elect Obama
-選挙された大統領(みんな選挙はされているだろうから、就任前の次期大統領のことだよね)
a firm handshake
-しっかりとした握手
TOEIC受験のために何をしようかな~
な~んて考えるふりをしてみるが、やる事は決まってます。
前回やって、まだ全然コンプリートしてない事です。
つ~ま~り~
新TOEIC英文法でるとこだけ
小石裕子 著
直前5日間で100点差がつく鉄則27
となってます。
ワタクシ、5日間では無理でした。
その5倍位必要だったような気が・・
著者小石氏が悪いのではないと思います、もちろん。
ワタクシの文法基礎レベルが低すぎて、ちょっと、む、無理が・・
今回やってみてびっくり。
見事に同じ所を間違える!!
そして相変わらず新鮮!!
こんなのもう飽きたとか言ってみたい・・
不思議なくらい進歩してないワタクシなのですね~
持っている能力が少なければ時間でカバーするしかない・・よね~
さー、今回はどこまでいけるかなー
まるでワタクシのやる気を試すかのように、次から次へと遊びのお誘いが入る・・・
そこそこ付き合い、そこそこ断る大人なわたし ← ふぅ~
通っている無料の英会話教室で、来年2月頃TOEICを受験させてくれるという話が前からあったのですが、とうとう決定した模様。
う~ん
受けたくない・・
だって、
だって、
前回私にとってはミラクルスコア(800)をとってしまったもので、
次回は激下がり必至。
なんで落ちるとわかっている試験を受けなくてはいけないのか?
人数が足りないのです。IP受験のため最低10人必要なんです。
ワタクシはしっかりその頭数に入っているというわけ。
もとを正せば、前回のTOEICは私が率先してお願いしてやっていただいたもの。せっかく年1回のペースで開催のきざしがあるのに、人数不足で開催できずという事態にはできない・・
ポジティブシンキングで行きましょうかね!
もう一度いいスコアが出せれば、前回がミラクルではなく実力だと自信がつくかも?
(そんなミラクルは起こりそうもないが・・)
エ~イ、気分をなんとか盛り上げよう。
ギ、ギ、ギギギ~
↑
重いスイッチが入った音
やりますよ!
11月26日記事の追記です。
I recommend you try that cafe.
この文の構造がわからなかったので調べました。
「TOEIC文法鉄則大攻略」に詳しい説明がありました。
しかも、かなり勉強したらしくワタクシの筆跡で激しく書き込みが・・何にも覚えていない(恥)
これは、「仮定法現在」が入った that 節をとる動詞を使った文章らしいです。
詳しく説明されているのですが、著作権法に無知なのでここでどこまで書いていいのかわかりません。
私のメモ程度にしておきます。
I recommend you try that cafe
↓
I recommend (that) you try that cafe.
that は省略可とはっきり書いてありました。
イギリス英語では仮定法現在の前に should が入るそうです。
つまり、
I recommend (that) you (should) try that cafe.
ここまで書いてあるとわかりやすい!省略するなよ~
*本動詞が過去形でも that 節の中の時制の一致は起こらない
*たとえ that 節の中の主語が I や she でも仮定法現在は人称の影響は受けない
●仮定法現在が入ったthat 節をとる主張・要求・提案・命令を意味する動詞
demand (that)~ ~を要求する
suggest (that )~ ~を提案・示唆する
insist (that )~ ~を主張する
request (that )~ ~をリクエストする
ask (that )~ ~をお願いする
recommend (that )~ ~を進める
advise (that )~ ~と忠告する
propose (that )~ ~を提案する
urge (that )~ ~をせきたてる
command (that )~ ~を命令する
order (that )~ ~を命令する
desire (that )~ ~を強く望む
「フォレスト」によると、これらの動詞を使うと表現はかたくなるので、直接相手に話す場合に使う事はあまりなく、普通は次のような表現を使う。
I suggest that you stop somoking.
(禁煙したらどうですか?)
↓
why don't you stop smoking?
(禁煙したら?)
う~ん。文語と口語の違いということなんでしょうね。
口語ってやっぱりわかりやすい!!
しっかり遊んだ連休の後始末に追われ、英語時間が激減のこの頃。
いつも時間の足りない「リスニングパワー増強週間」を、さらにあっさり流してしまいました

月末という時間帯も時間をかけられない一要因になっているよな~ (excuse 1)
年のせいで (excuse 2)家事にかかる時間は増える一方だし(質は劣化)。
どうにかしなきゃ、英語時間が生み出せないですよ!
かと言って人様が驚くようなハードな生活を送っているわけではなく、時間管理が下手なだけの事なんですけどね。
結局、英語が必要な生活ではないからね~
単なる趣味ではある「英語」ですが、お遊びと言えども、進歩を感じられないと時間を作り出す力が出ない、時間をかけないと進歩はない、の悪循環。これを10年余飽きずにやっている私って、かなりの暇人?
CAB=Civil Aviation Bureau (運輸省の)航空局
I like refrigeratered fruit.
冷蔵庫で冷やした果物が好き(食べる時)
I like my fruit at room temperature.
室温の果物が好き(食べる時)
omit
省略する
take ..home
家に持ち帰る
I recommend you try that cafe.
う~ん、文法苦手の私はこういう文の構造がわからない。。
でも、間に that が省略されていると知ってなんとなく納得。
これをきちんと説明できるようにしたいもんです。
I recommend (that)you study more.
I suggest (that) you study more.
本日の収穫は「魚をおろす」を英語でどう言うかがわかったことです。
先生によると、
to clean a fish
これは、皮をはいで臓物をとることをイメージしているらしいです。
clean という単語を使うのが、いかにも西洋人というカンジですね。
魚はクリーンじゃないとイメージなんでしょうね。
しまった、牛を解体するのにはどういうか聞くのを忘れた!!
*私的メモ
*Our food does not come from the store.
*The peaches were already going bad.
今週分の日常的に使えそうなカンジのフレーズ
Deep down in my heart
心の奥底では
deep down だけでも表せるとテキストには書いてありますが、全部言ってもらわないと私なんか混乱しそう!
pull through
(困難など)乗り切る
All I know is that~
私が知っているのはただ~です
It's baffling
どうも不可解
to be on the safe side
安全を期して
来週からは、リスニングパワー増強週間・・
厳しいんですよね、語彙が。。。。。
こんな難しい語彙をやるより、日常的なアウトプットが重要じゃないかなと心揺れつつ、遠山顕先生大好きなので、信頼感だけでやります、来週も!←その割にはかけてる時間が少ないゾ!
本日の英会話教室は、 Advice column からでした。
欲しくもないりんごを近所の中年男から山ほどもらった女性。
休日をりんご料理に費やし、友人や家族に分けます。
りんごをくれた近所の中年男にもアップルパイを一つわけたところ、
「たったこれだけ?後はどうしたんだ?」
怒り狂って Advice columnist Abby に相談したという仕立てです。
bushel
穀物計量の最大単位、約35ℓ・重量単位
*bushel of apples from his tree
reluctantly
いやいやながら、しぶしぶ
coring
芯をぬくこと
batch
(パン・陶器などの)ひとかま分、1焼き分
*cooking them into batches of apple crisp
Is that it?
それだけ?
grudge
恨み、怨恨
*to hold a grudge against ~
presumptuous
生意気な;おこがましい
something tells me
= I think
今夜は、珍しく生徒が4名集まり、さらに!新しい生徒がひとり加わりにぎやかでした。
仲間が増えるのは大歓迎!
しかもやる気ありソで嬉しい

来週は、これと似たような自分達の経験について5分間話す事が課題だそうです

今日の「ラジオ英会話」に出ていた料理のイメージが掴めないのでグーグル、グーグル・・


どれもカロリー高そうですね・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア