予定よりずいぶん早くTOEIC結果が郵送されてきました。
さあて、
ご開帳。
↓
↓
↓
L 415 R 300
T 715
・・下がりました

下がるだろうと思ってましたけど。
残念ですけど、私的には、なんだか落ち着きのいい数字です。
前回のT800なんて実力ないですから、こそばゆいです。
しかし、
やっぱり、リーディングはなかなか手ごわいですね。
一応勉強したので、もうちょっとは取れるかなと思ったのですけど、この脳力で、あの程度の時間じゃ進歩は少ないということですね。ハイ。
悔やまれるのは、リスニングパート1の大失敗です。あそこで2~4問も落とすなんて!!
練習の時には絶対10問中10問正解だったのに。
なんかエンジンかかるのに時間がかかったようで、ボ~っとしてしまったみたいです。
一緒に受験した方々も一様にスコアダウンした模様。
あたし達ってホント仲良しね~
しかし、あのお方。
前回975点をたたき出した女史は、980点




ホントに1分も勉強できなかったそうですが、今回はリスニングが満点だったそうな。
どんだけ実力あるんじゃ~
通っている無料の英会話教室で、来年2月頃TOEICを受験させてくれるという話が前からあったのですが、とうとう決定した模様。
う~ん
受けたくない・・
だって、
だって、
前回私にとってはミラクルスコア(800)をとってしまったもので、
次回は激下がり必至。
なんで落ちるとわかっている試験を受けなくてはいけないのか?
人数が足りないのです。IP受験のため最低10人必要なんです。
ワタクシはしっかりその頭数に入っているというわけ。
もとを正せば、前回のTOEICは私が率先してお願いしてやっていただいたもの。せっかく年1回のペースで開催のきざしがあるのに、人数不足で開催できずという事態にはできない・・
ポジティブシンキングで行きましょうかね!
もう一度いいスコアが出せれば、前回がミラクルではなく実力だと自信がつくかも?
(そんなミラクルは起こりそうもないが・・)
エ~イ、気分をなんとか盛り上げよう。
ギ、ギ、ギギギ~
↑
重いスイッチが入った音
やりますよ!
今回私と一緒に受験した10人の内、私を含めて7人のスコアがわかりました。
トップは当然トップをとるだろうと思われていたあの方、Ms. South(仮名)。
975点だってさ~
すごすぎですから~
初めてTOEIC受験したそうですよ~(しかも連チャン徹夜の仕事明けで)
彼女スコアだけじゃなく、実技も抜群ですよ~
他にアジアの言葉もペラペラですよ~
留学経験なしですよ~
お口あんぐりでお話にならないので、次っ!
他にも、940、910と3人も900以上が出てしまいました!
どうなっているんじゃ、我英会話教室。
その他の人達のスコアを足して平均を出してみると、
809点~

私のミラクルスコアは、平均以下・・

でも、上記の方々は在籍はしてますが、実際は、あまりクラスに参加しません。忙しい方達ですし、私レベルのクラスにくる理由がありませんからね~
でも、今回はTOEIC祭りに参加してくれてありがとう!!
さて、ABILITIES MEASURED ですが、
写真をアップしようとしたのですが、どうも蛍光灯がテカッてちゃんと写せません。
ま、とにかく、
リーディングは
「ひとつの文書の中でまたは複数の文書間で・・云々」 52%
これは、パート7最後の10問時間無くて塗り絵しちゃったのがハズレたようですね。
「語彙が理解できる」 59%
そりゃそうでしょ。理解できてませんから。「DUO3.0」やりますから。
「文書の中の情報を・・」 71%
「文書の中の具体的な情報を・・」 100%
「文法が理解できる」 88%!!
私が文法を88%理解できているんだって・・そ・そうかな・・

リーディング335という数字は多分多くのTOEIC学習者にとっては、平凡な数字でしょうが、最初のTOEICでR155、次は、220、265とホントにど~ん底からきた私はかなり嬉しいです。今でも全然わからないので、勉強を続ければ私でももう少し伸びる余地はあるかなと思ってます。
びっくりなのはリスニングですよ。
465だって・・
ホントかな。
こちらのほうはあまりにも私の実感と違いすぎててあらゆる幸運が私に集中したとしか思えません。
ひとつだけ思い当たるのは、
今回TOEIC受験4回目なんですが、回数を増す毎にリスニングパートの質問文、選択文が読みやすくなっているんですよ。よって先読みテクの向上はあると思います。
でも、それにしたって、465は私の実力とかけ離れすぎ。
うちのオジサンは、ばーさんが受験したので同情スコアだろ、と言ってます。
否定できない・・・
私みたいなのが、こんなハイスコアをいただいちゃって、TOEICへの信頼度が揺らがないかと本気で心配です。
こんな実力とかけ離れたミラクルスコアが出たからには、次は激下がりが確実ですので、私はもう二度と受験しないで、このスコアをホールドして生きていくのが得策かと思われます。
ありゃ、もうこんな時間。寝なくちゃ。
今夜も「鉄則」やりましたよ。
この本なんだかなーと思いながら。
今日から、隣に「新TOEIC英文法出るとこだけ」をおいて参照しながら勉強する事にしました。この本ホントに好き。それならこれだけやればいいようなものだけど、「鉄則」はお高かったので捨てられない・・
しかし、絶対!!主催者側にはもっと早く届いているはずという推察は、SMALL WORLD ゆえの情報過多により確信に変わりました。
ゆえに、状況はどうなっているのかと英会話教室の先生に問い合わせたところ、自分がスコアレポートを預かっているのでワタクシ宅まで届けてくれるとの事(small world だからネ)。
待ってましたよ。
ええ、ドキドキしながら。
夕方、先生登場。
なぜだか他の受験者のスコアレポートも私が預かる事になり・・(変でしょ?)
すぐさま他の受験者達に連絡をとり、その旨を伝え、取りにこれる人は、今日中に来ることになりました。
さて、ワタクシのスコア発表。
↓
↓
↓
あれぇ・・・
もともと視力は良くないが、年のせいでさらに悪くなって・・ゴシゴシ・・
へ・・?
名前は間違ってないかしら?
Oh, my gosh!!!
どうやら、ワタクシのスコアのようです!!!
あり得ない!!
なにがどうなってしまったのでしょう?
スコアレポートの裏に記してあったこのセンテンス信じていいんでしょうね?
----公開テストとIPテストの有効性は同一です----
とりあえず、今日はオジサンと乾杯。
ABILITIES MEASURED は明日ということで・・
ウィークデイの最後金曜日5時半、みんな忙しいのに集まって、えぇ、みんな忙しいので、集合時間ぎりぎりです。でも、テスト開始までの何分かにちょっこっと様子伺いのご挨拶。
そこで、すでに波乱。
なんと!久しぶりに会ったクラスメートのドクターときたら、去年公開TOEICを受験してすでに900オーバーを果たしたそうです!!





4040円×11人の受験料では、TOEIC運営委員会の人は現れるはずもなく、「町」の教育委員会の職員によるディレクションでテストは始まりました。
感想。
模試と本番は全然違う!!
やっぱり緊張するんでしょうか。字面が全然頭に入ってこない。
ここで、すでに、あー、だから本当にスコアがほしい人は毎月のように受験するんだと納得してしまいました。
慣れは必要です!!
私にとって4回目のTOEIC受験になりますが、なんかすごく変な感じでした。何がってうまく表現できないのですが、
つまり、具体的に言うと、
リスニングは模試ではパート1,2,3までは比較的スムーズにできていたのですが、本番では、全然ダメ。頭がボーっとして、あれ今どこやってるんだっけ状態。
でも、今迄半分ぐらいしかできなかったパート4は、やけにクリアにゆっくり聞こえたな。パート4は、模試ではかなり早めだと思ったんだけど、こんなにゆっくりだったけ?
今回課題だった文法のパート5。確か20分くらいかかったな。何がなんだかわからないまま、
パート6突入。
ここはそこそこできたんじゃないかな?
パート7も私にしてはわかったほう。10問残したけど。前回は確か20問ほど残したので進歩である。
なんか今までと違う気持ち悪い感じがするのは、できなかったという結果がはっきりわかるからかもしれない。
今までは、なにがなんだかわからないうちにテスト終了となっていた。今回は、できないなりに、勉強すればいけるかもと思えた。
あと、ホントに気持ち悪いのは、リスニングが今迄で一番わからなかったからかもしれない。
不安だ。。。
リスニングがダメならスコアを稼げるところがない・・・
とにかく終わりました。
明日は、新年会を兼ねたパーティじゃ!!
飲むゾ!!
初めてのIPテスト。
いつもの仲間と一緒に受験すると思うせいか、緊張感がイマイチ。
ここ1週間ろくに勉強していない。
今更しようがないもんね。
今夜は早く寝て、明日はユンケルでも飲んで行くかな。
みんなにも買っていってあげたいけど、700円×11人=7700円!! 即却下。
5時半集合。
仕事早めに終わらせなきゃ。
今回のTOEIC IP TESTの目的は、
もちろん本来のテストの目的であるとおり、自己の英語力の位置確認であることは間違いないのですが、ワタクシ的には、自分の住んでいる小さなコミュニティで初のTOEOC実施、これだけでも嬉しいのですが、あわよくばコレを恒例開催としてほしいというもくろみがあるんですね。そのために何が必要かはわからないのですが、少なくともホボ全員受験してこのことを楽しんでほしい。TOIEC受験が毎年あると英語をやる上で励みになると感じてほしい、ということです。そうすると、我々の英会話教室を主宰している「町」も受け止めてくれる可能性があると思うのです。余計なお世話といえばそれまでなんですが、 いろいろな選択肢のある生活をしたいということです。
自分のスコアは気にはなりますが、ド・迫力の実力者達が控えておりますので、成果は彼らに任せて私は、早く寝て明日は楽しもうと思います。ド・迫力の実力者達は、かわいそうに眠れない仕事明けの受験となるそうです。ま、ド・迫力がド・ハクリョクになる程度だと思いますが、ド迫力の世界の事はよくわかりません。がんばってね~
さぁ、寝るかな。
今週の金曜日はTOEICです。
初めてのIP受験です。
写真提出しなくていいんですね。びっくり。
勉強が足りない、のはわかっています。
結局英語で遊びたいのよ~。
英語、英語、英語って普段は大騒ぎしてますが、「私の生活」には英語は全然必要ないもの。
勉強しない言い訳に聞こえました?
必要ないわりには勉強する人というのが私っていう暇人。これが冷静な世間からのビューかな。
なんのこっちゃ。
今回IP受験する仲間は、このTOEICのことを「お祭り」と呼んでおります。
すごいレベルをカバーするお祭りですよ。
私はスコアのことは考えたくないですが、
ふっふっふ・・
たった11人しか受験者がいないのでスコアの順番はおのずからわかっているのですが、
誰がどういうスコアをとるかホント楽しみ。
もしかして、900オーバーが二人でるかも?(私の予想)
繰り返しますがたった11人ですよ。
もう、わたし、 ダービーじゃないですが、ひとりひとりのスコア予想を出してギャンブルしたいくらいです。
ワタシその辺の才能はあるんです!!!
すみません。。
もう、寝ます。
明日早起きできたら、勉強したほうがいいと思うので・・オヤスミナサイ
公式問題集には2回分の模試があるが、テスト1の方は対策用に結構使っていたので、テスト2の方をやってみた。
リスニング
パート1 10問中10問正解
パート2 30問中27問正解
パート3 30問中19問正解
パート4 30問中20問正解
合計 100問中72問正解
リーディング
パート5 40問中30問正解
パート6 12問中10問正解
パート7 48問中26問正解・・
合計100問中66問正解
予想スコア
リスニング 72問正解なので、71~75正解の範疇に入り、300-350
リーディング 66問正解なので、66-70問正解の範疇に入り、265-315
合計予想スコア 565-665
ダメだし・・
しかもコレ前回受験のとき確か1回やったナ。
ま、いいや。
リスニングが悪いのは、パート3後半でマークシートの解答欄をひとつずらして記入してしまったせいだ。どうしてこういうことやるかな?1列(10問)ほぼ全滅だよ。
リーディングは相変わらずパート7までたどり着けない。
まるまる20問手付かずで残ってしまう。
いくらリーディングパートが苦手でもとにかく全部終わらせなきゃどうにもならない気がする。私の感覚でいうと、まがりなりにも最後まで解き終えると300に手が届く気がする。この感覚多分合っている。
情けない予想スコアだけど、あんまり悲観してない。リーディングは簡単には上がらないって最初からわかっていたから。それより、パート5の文法がやっと土俵に上がったという感じがしている。前はホントにちんぷんかんぷんだったもの。
恐ろしいほどのスローペースだけど、今やっと勉強している感じが出てきた。他のパートは、やっぱり語彙と速読(私の場合速読などと大それた言葉を使うのもはばかれるが。なんせパッセージをじっと見つめていたりするから)だね。普段でも英文読まないし。やっと他の方が洋書読書される訳がわかりました・・
「新TOEICテスト直前の技術」
ロバート・ヒルキ アルク
へろへろ~になりました

2月1日の本番は平日なので、初めて仕事後受験予定なのですが、これは大変かも?
今回課題の文法、つまりパート5ですが、とにかく早く早くと自分をせかしてとっとこ進めました。しかし、難しいのと易しいのとが混在しているため、せっかくの易しいボーナス問題が、え?こんなの出るの?そんなはずないよとか余計なことを考えて時間を無駄にしてしまいました。
リーディング問題を通してやることにに慣れていない私は、パート5(40問)を終えるともうぐったり。50問を越えたあたりから、もう明日にしようかなとか不埒なことばかり考えていました。
それでもかなりがんばって(何をじゃ!)75分終了。
最後の20問には届かず全部Cをマーク。
悲しいことに私ってダブルパッセージまでたどり着いたことがないんですよね・・
さて、解答。
パート5 40問中33問正解
パート6 12問中 5問正解
パート7 48問中18問正解(内4問はあてずっぽうのC)
合計 100問中56問正解
ひ・・ひ・ひどい・・

ど・ど・ど・どうしよう

こんなんじゃいくらなんでもブログに書けないじゃないか!

とにかく疲れたのでビールを飲んで一休みしてから考えよう。
Beer is here. Now I'm happy.
スコア換算表を見てみる。
え~と56問正解だと・・
予想スコアは・・
350?
へ?かなりいいじゃん!(私レベルの話です)そんなにいただいていいのでしょうか?
TOEIC公式問題集なんかだとリーディングで300点を獲得しようとすると、70問ぐらいは正解しないとダメな感じなんですよね。なんだろう、予想スコアって。
はっきり言って信じられない。
予想スコアはともかくとして、正解数は結構納得できました。
パート5の40問中33問正解は私にとってすごくいい数字なんです。
前の私では考えられないくらい。
TOEIC受験を決めてからのここ3ヶ月は英語の勉強はずっと苦手な文法にあててきたので、それなりの成果はあったのでしょう。
パート6とパート7のひどさを見てもわかります。勉強しないとこんなものです。この部分は全然対策してないですから。というか、ここの対策できるまでにいってないですから。
今日模試をやってわかったこと。
●時間をかけている部分は伸びている。
自分を褒めてあげましょう。
心の中ではいろいろ学習計画を練っていたのですが、現実は全然進んでなくて、ま、口に出さなくてよかったというか、口にしないから行動が伴わないのか・・とか言ってるのんびりした私ですが、
またTOEICを受験することになりました。
実は、私の通っている英会話教室は町が生涯教育のため行っている無料の教室なのです。
無料なので登録人数は小学生から私のようなオバちゃんまで結構にぎやかなのですが、無料ゆえか、かなりのんびりした雰囲気です・・
TOEICの事も知らない人がほとんど・・
先日IPは10人以上から実施できるらしいことを知って、やる気のある友達に声をかけ10人揃え町に実施希望を出してみました。そしたら、OKがでたんです!
いい町でしょ? シアワセ!
せっかく希望を叶えてもらったので、一生懸命勉強しなくちゃ!と、しばらくTOECに特化した勉強をしなくちゃいけないという気持ちになりました。
今までもTOEICと名前のついた教材ばかりを使ってきましたが、別に試験勉強のつもりでは全然なく、大大大苦手の文法を少しでもわかるようになりたくて選んだ教材がたまたまそういうものだったということだけの事なんです。ですから、私が受験勉強として使うなら、別の教材の方が使いやすいんです。それに学習のやり方も当然変えなくちゃ、ね。
「TOEICTEST文法急所総攻撃」はともかく、「DUO3.0」は最近ちょっと楽しくなってきてたので、中断するのは残念ですが、いろいろ手を広げるほど余裕はないのでしょうがない。試験後にまた再開します。
実施時期は来年の2月1日。
来年ですけど、そんなにノンビリしていられませんよね。
だって、10月はもう終わりでしょ。12月は仕事が忙しくて英語どころじゃないと思うし。お正月休みは、孫の顔を見に行く予定があります。そうすると、まともに勉強できるのは、11月と1月(しかも旅行で削られる日が結構ある)だけ。
【本日の英語】
「TOEIC文法急所総攻撃」
unit19~20
不定詞をついに脱出とします!
unit21 動名詞
説明だけ。
「DUO3.0」 46~62
教材は何でも持っている私は、今回のTOEICのためにはコレを選びました。
「新TOEICテスト1週間でやりとげるリスニング」
中村澄子 中経出版
早速ちょっとやってみると・・
パート1 19/20
パート2 15/15 22/25
パート3 7/9 10/15
パート3あたりから、やはり怪しいですね。
これからしっかり聞き込んでいかなくちゃ!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。