中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
ポリネシアンカルチャーセンター(PCC)に行きました。
私は一度行ったことがあるので、あまり気がすすまなかったんだけど、(なんせ前回は、ワイキキから遠~く感じたので)初めてのオジサンのために行って見ました。
結果的には、よかったです。2度目なので、落ち着いていろいろな所がよく見られたし、なにより植物好きのオジサンが喜んでくれたので。
朝10時に、イリカイホテル前に集合して、PCC行きのシャトルバスにピックアップしてもらいます。
2時間ほどかかるはずです。楽しいドライブになりそう。
わくわく。これから遊びに行くゾー。まるで子供です。
車内はほぼ満席だけど、日本人は私達だけ。あれだけ、航空券取るの大変だったのにみんなどこに行ってるのだろう?どにに行っても全然日本人に遭遇しません。
アルバイトらしきロコボーイのガイドが車内でいろいろ説明を始めます、英語で!!!
緊張リスニング開始!!
だって、だって、着いてからどういう風に行動するかの説明をいろいろ言っているらしいんです!
オジサンは英語は全然だし、ちゃんと聞いておかないと大変!!
ロコボーイのガイドは、云い慣れたらしいジョークを連発し、我々以外は大笑いし、なんだかフレンドリーな会話がやりとりされていますが、私達のシートだけシリアスムード。
あのねえ、ガイドのお兄さん、あなたのワイフがどうこうとか、来年ベガスに引っ越すとかの話はいいから、肝心の行動予定をもっとゆっくり3回ぐらい繰り返してよ!
私のために・・
多分彼はこう言ったのだ。
PCCに着いたら、僕をガイドにしたほうがいいと思いますよ。
お天気もあんまり良くない事だし、こういう日は、ガイドがいたほうがいいですよ。
でも、僕のつまんないジョークやこのスカートが好きになれなかったら(彼はパレオを着ていた)売店で地図を買って自由に歩き回るのもいいですよ。
これが多分一番大事な説明だったんだ。
後は、観光案内しながらのドライブ。
いよいよ、ポリネシアンカルチャーセンター入り口到着。
↓

ここで、ガイドのお兄さんが言うんだ。
さあ、ご婦人方は左側のトイレが使えますよ。殿方は右側です。
僕は、事務所に寄って、皆さんのステッカーをもらってきますからね。
5分後に会いましょう。
私は、オジサンにも通訳しなくちゃいけないし、一人になると心細いだろうと思うからちょっとした説明とかしてから自分の用を足してバスのグループに戻りました。もう皆さんはガイドにステッカーを貼り付けられて歩き出しています。私は、ステッカーの事はもうすっかり忘れていました。付いていかなくちゃ、とオジサンを引っ張り急ぎ足です。ポリネシア諸島の様々な生活様式を再現してある建物を見学し、そこで行われるショーで楽しみ、英語のガイドなので、イマイチどころか、イマジュウくらいなのですが、なんとか付いていけてると思っていました。
2時間も経った頃、2度目のトイレタイム。
最初と一緒で、あわてて戻ってくると、私達のグループがいません。オジサンがひとりぽつねんとしています。
「皆行っちゃったみたいだよ。」
「え?私達を置いて?」
そんな馬鹿な!確かさっき、集合した後は、この大きな岩のあるところを通って~へ行きます、とか言っていたはず、と追いかけます。いた、いた!そしたら、また自由に見る時間のようで皆さん解散したばかりのご様子。
ワタクシ、もう下手な英語の恥じらいもなく、必死。額にはちょっと怒りマーク。
ぶらぶらしているガイドのお兄さんをつかまえ、
「あなたの説明を聞き逃してしまったんだけど、この後どうするのかもう一回説明してもらえますか?」
と、聞いてみました。
そしたら、こう言われちゃったんですよ。
「あなたは10ドル払っているのかなー」
「は?」
「僕は、最初に10ドル払ってもらった人のガイドで、その人達には、ステッカーが配られているはずだよ。」
ここでやっと思い出す。
そうだった。
お正月で、日本語ガイドできる人がいないので、英語ガイドでは役に立たないからガイドはいらないね、と前日申し込んでくれた人に言われていたのだった。
が~ん!
バスを降りてから3時間ほどになると思うけど、私達タダでガイドしてもらっていたのだ!!
どうもこのガイドのお兄さんアタシ達に冷たいなーと思っていたんです。
'・・・uh, I'm sorry.'
'You're VERY welcome.'
く~っ、つらいのお。低英語能力のせいなんだか、ボケてる性格のせいなんだか・・
幸か不幸かガイドはほとんど終わりの段階で、ほおり投げられても別に平気よん、と今度はふたりでゆったりと見たい花をゆっくり眺め、写真を撮り楽しみました。
こんなショーもやってくれます。
楽しかったですよ。
ディナータイム
↓
すごい人数ですよ。
バイキングなんです。はりきって、いっぱい取ってきました。
見かけはすごいですが、それぞれ全部おいしかったです。
並んで待っていた白人の少年が、紫色のタロイモパンに興奮して
Boy : "Purple! Purple!!"
Whist : "Do you know what it is?"
"I have no clue! "
すごい量でしょ?

完食できないかと思ったのですが、食べちゃいましたね
そんな私ってスゴイって思って向かい側に座っていた人の皿を見たら私と同じくらい食べてる。
白人にしては中肉中背の30代後半くらいの男性。彼と同じくらい食べられる私っていったい、と思っていたら彼の皿の下にはさらに2枚の皿が・・つまり私の約3倍食してらっしゃったんですね・・すごすぎます。
ディナータイムの後は、いよいよメインのホライゾンショーがあります。
これでもかってくらいのポリネシアンショーです。
みっちり楽しんでまたバスで帰りました。寝ましたよ、疲れて。
往きでの話どおり、ガイドのお兄さんは、家が反対方向なので乗ってなくて静かでした。
よかったです・・
私は一度行ったことがあるので、あまり気がすすまなかったんだけど、(なんせ前回は、ワイキキから遠~く感じたので)初めてのオジサンのために行って見ました。
結果的には、よかったです。2度目なので、落ち着いていろいろな所がよく見られたし、なにより植物好きのオジサンが喜んでくれたので。
朝10時に、イリカイホテル前に集合して、PCC行きのシャトルバスにピックアップしてもらいます。
2時間ほどかかるはずです。楽しいドライブになりそう。
わくわく。これから遊びに行くゾー。まるで子供です。
車内はほぼ満席だけど、日本人は私達だけ。あれだけ、航空券取るの大変だったのにみんなどこに行ってるのだろう?どにに行っても全然日本人に遭遇しません。
アルバイトらしきロコボーイのガイドが車内でいろいろ説明を始めます、英語で!!!
緊張リスニング開始!!
だって、だって、着いてからどういう風に行動するかの説明をいろいろ言っているらしいんです!
オジサンは英語は全然だし、ちゃんと聞いておかないと大変!!
ロコボーイのガイドは、云い慣れたらしいジョークを連発し、我々以外は大笑いし、なんだかフレンドリーな会話がやりとりされていますが、私達のシートだけシリアスムード。
あのねえ、ガイドのお兄さん、あなたのワイフがどうこうとか、来年ベガスに引っ越すとかの話はいいから、肝心の行動予定をもっとゆっくり3回ぐらい繰り返してよ!
私のために・・
多分彼はこう言ったのだ。
PCCに着いたら、僕をガイドにしたほうがいいと思いますよ。
お天気もあんまり良くない事だし、こういう日は、ガイドがいたほうがいいですよ。
でも、僕のつまんないジョークやこのスカートが好きになれなかったら(彼はパレオを着ていた)売店で地図を買って自由に歩き回るのもいいですよ。
これが多分一番大事な説明だったんだ。
後は、観光案内しながらのドライブ。
いよいよ、ポリネシアンカルチャーセンター入り口到着。
↓
ここで、ガイドのお兄さんが言うんだ。
さあ、ご婦人方は左側のトイレが使えますよ。殿方は右側です。
僕は、事務所に寄って、皆さんのステッカーをもらってきますからね。
5分後に会いましょう。
私は、オジサンにも通訳しなくちゃいけないし、一人になると心細いだろうと思うからちょっとした説明とかしてから自分の用を足してバスのグループに戻りました。もう皆さんはガイドにステッカーを貼り付けられて歩き出しています。私は、ステッカーの事はもうすっかり忘れていました。付いていかなくちゃ、とオジサンを引っ張り急ぎ足です。ポリネシア諸島の様々な生活様式を再現してある建物を見学し、そこで行われるショーで楽しみ、英語のガイドなので、イマイチどころか、イマジュウくらいなのですが、なんとか付いていけてると思っていました。
2時間も経った頃、2度目のトイレタイム。
最初と一緒で、あわてて戻ってくると、私達のグループがいません。オジサンがひとりぽつねんとしています。
「皆行っちゃったみたいだよ。」
「え?私達を置いて?」
そんな馬鹿な!確かさっき、集合した後は、この大きな岩のあるところを通って~へ行きます、とか言っていたはず、と追いかけます。いた、いた!そしたら、また自由に見る時間のようで皆さん解散したばかりのご様子。
ワタクシ、もう下手な英語の恥じらいもなく、必死。額にはちょっと怒りマーク。
ぶらぶらしているガイドのお兄さんをつかまえ、
「あなたの説明を聞き逃してしまったんだけど、この後どうするのかもう一回説明してもらえますか?」
と、聞いてみました。
そしたら、こう言われちゃったんですよ。
「あなたは10ドル払っているのかなー」
「は?」
「僕は、最初に10ドル払ってもらった人のガイドで、その人達には、ステッカーが配られているはずだよ。」
ここでやっと思い出す。
そうだった。
お正月で、日本語ガイドできる人がいないので、英語ガイドでは役に立たないからガイドはいらないね、と前日申し込んでくれた人に言われていたのだった。
が~ん!
バスを降りてから3時間ほどになると思うけど、私達タダでガイドしてもらっていたのだ!!
どうもこのガイドのお兄さんアタシ達に冷たいなーと思っていたんです。
'・・・uh, I'm sorry.'
'You're VERY welcome.'
く~っ、つらいのお。低英語能力のせいなんだか、ボケてる性格のせいなんだか・・
幸か不幸かガイドはほとんど終わりの段階で、ほおり投げられても別に平気よん、と今度はふたりでゆったりと見たい花をゆっくり眺め、写真を撮り楽しみました。
こんなショーもやってくれます。
楽しかったですよ。
ディナータイム
↓
すごい人数ですよ。
バイキングなんです。はりきって、いっぱい取ってきました。
見かけはすごいですが、それぞれ全部おいしかったです。
並んで待っていた白人の少年が、紫色のタロイモパンに興奮して
Boy : "Purple! Purple!!"
Whist : "Do you know what it is?"
"I have no clue! "
すごい量でしょ?
完食できないかと思ったのですが、食べちゃいましたね

そんな私ってスゴイって思って向かい側に座っていた人の皿を見たら私と同じくらい食べてる。
白人にしては中肉中背の30代後半くらいの男性。彼と同じくらい食べられる私っていったい、と思っていたら彼の皿の下にはさらに2枚の皿が・・つまり私の約3倍食してらっしゃったんですね・・すごすぎます。
ディナータイムの後は、いよいよメインのホライゾンショーがあります。
これでもかってくらいのポリネシアンショーです。
みっちり楽しんでまたバスで帰りました。寝ましたよ、疲れて。
往きでの話どおり、ガイドのお兄さんは、家が反対方向なので乗ってなくて静かでした。
よかったです・・
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア