忍者ブログ
中高年の英語学習記録です。 応援してもらえると 嬉しいです
[195]  [194]  [192]  [193]  [191]  [190]  [189]  [188]  [185]  [184]  [183
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は新年初の英会話教室でした。
信じられない事に去年から引きずっているたった一枚のプリントをまだ終了させることができません。
7つのうち昨夜は、6番目の文をやりました。
コレです。




THE LIST
7 Things You Should Never Regret


6.EMBARRASSING YOURSELF.

If you've ever dreamed of belting out 'Borderline' at a karaoke bar, don't let the fear of looking foolish deter you. 'Not only do people feel closer to you when you let your hari down,' says Brenner(作家), 'but giving yourself permission to be silly will keep you feeling young.'


新年初なので、休みの間どうしてたかという報告に時間をとられたこともあったのですが、たったこれだけの文に30分ほどかかってしまいました。イエ、私だけですけどね。他の方は、こんなのチョロイ方々なので、先生を含め3人で私に説明してくれたのです。時間を奪ってごめんなさい!!

わからなかったのは、赤字の部分。
原因。
単語力の不足。
deter を「防ぐ」とだけ覚えているので foolish に見える恐れが防ぐ?とか意味不明なことを考えてしまって混乱してしまいました。この場合は「やめさせる・思いとどまらせる」ですね。
それに、後ろにあるはずの文が省略されているので、私にはわかりにくのかも、と先生が書き直して、ついでに例文も作ってくれました。

●Don't let the fear of looking foolish deter you from belting out 'Borderline.'
●Don't let your shyness deter you from going to the party.
●Don't let your poor finances deter you from going to Hawaii.

なるほど、これならわかる。
は~。皆さん。すみませんでしたね。

●belt out
 大声で歌う
●Borderline
 マドンナの初期の大ヒットらしい。
●hair down
 単にリラックスしている状態かと思ったら、それだけだはなく、自分をさらけ出すことなんだって。

●Audacity of Hope
 先生が最近読んだというオバマ候補著書のタイトル。

audacity をジーニアスで見ると、「大胆さ、ずぶとさ、ずうずうしさ」となっているが、先生の説明によると、決して諦めないことらしい。
コウビルドでも見てみる。

●audacity
 Audacity is audacious behaviour.

●audacious
 Someone who is audacious takes risks in order to achieve something.

お~。英英の方がわかりやすい!


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
カウンター
フリーエリア
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]