忍者ブログ
中高年の英語学習記録です。 応援してもらえると 嬉しいです
[202]  [201]  [200]  [197]  [196]  [195]  [194]  [192]  [193]  [191]  [190
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は英会話教室の日。
やっと

THE LIST
7 Things You Should 
Never Regret

の7番目を終えることができました。(たったこれだけに何ヶ月かかったんだか・・)


7. BLOWING OFFBASH.

It's Friday night and you're home with your cat and a crossword puzzle. So what? Embracing your homebody habit-- say, your preference for tea over martinis or Bach over Tupac-- is a recipe for self-acceptance, says Brenner(作家). Besides, who's going to look (and feel) more rested come Saturday morning-- you or those party animals?


意味はなんとなくわかるものの、個々のセンテンスをきちんと掴めない。でも、説明されるまで個々のセンテンスをちゃんと理解してない事がわからないところがダメダメなところ。
は~、気を取り直して整理してみよう。


●blow off
(米)~を(重要でないものとして)受け流す(GENIUS)
*Do you ever blow off class?
*Do you ever skipping (?なので翌週確認したら間違いと云うことが発覚)work?
*Do you ever skipping (上記同じく)a bash?

 先生は日本語が多少できるので、サボリと云う言葉で表現していましたね。

●bash  
 にぎやかなパーティ。いわゆる pary は種類を限定しないが、こちらはにぎやかなものという限定がある。

●embrace
 to hug, accept

●homebody
 家にいることが好き。

●say
  これは指摘されるまで気づかなかった。いわゆる「言う」ではなく、for examle と同じ意味で使うんだって。ほう! look が listen の意味で使われるのと似ているね。

●preference for sth over sth
*I prefer should over beer.
*She has a preference for staying home over going out.
  この over  は more than の意味だそう。

●Bach
 作曲家バッハ。バアックと聞こえる。

●Tupac
 有名なラップミュージシャンだそうです。

●self-acceptance
 自己を受け入れること。

他に教わった事
*We have many flaws.
 我々にはたくさんの欠点がある。

*recipe for disaster
 うまく表現できないけど、明らかにコレとコレをやったらこうなりますよ、というお料理でいえばレシピだけど、やり方、道といえばいいのだろうか。上記の例だと(人生の)災害への道?

*JALWAY is subsidiary of JAL.
 ジャルウェイはJALの子会社だ。

*Doing Osoji is a hassle.
 大掃除はめんどくさい。


全然受験勉強してないのに、TOEIC対策に飽きてきて、その後の勉強予定のことばかり考えてしまいます。現実逃避だなぁ。
でも、今日の英会話教室ではまたしても生徒が私ひとりだったため上記のレッスン後時間の余裕があり、今後の希望を先生に伝えておくことにしました。

TOEIC以降は、スピーキングに力を入れたいという事をはっきり言いました。
放っておくと先生ばかりがしゃべって1時間終わりという風になりかねないので、ここはしっかり言わなくてはいけないと思ったのです。簡単なセンテンスでいいので正しく話したいと言いました。そこはわかってもらえたようなのですが、じゃ具体的にどうするかというと、私のアイデア待ちのようなのですね。そこを考えるのが先生の仕事じゃないかと思うのですが、過剰に期待してもしようがないので、ディスカッション、show and tell , 私個人のテキストの持ち込みなどと思いつくままにあげておきました。当然他の生徒達の意見もあるでしょうから、そこは臨機応変にということになります。メモをしていたけど、いつまで覚えててくれるかなぁ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
カウンター
フリーエリア
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]