忍者ブログ
中高年の英語学習記録です。 応援してもらえると 嬉しいです
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「ラジオ英会話」より

You don't want to take that highway.
あの道は行かない方がいい。

わからないんですよ。
これって普通に読んだら、
ーあなたは、あのハイウェイに行きたくない。
ってことでしょ?

でも、テキストには、
・・・しないほうがいいですよ。(警告の表現)
と書いてある。

ダイアログの訳文では、
あの道は行かない方がいい。

ふーん。

そりゃ、、イントネーションと話の前後からも想像つくけど、
You don't want take that highway, do you?
とか、とどう区別するんでしょうか?
前後関係だけ?イントネーションでとか?

謎です。。

Life goes on.

PR


今日も記録しておきます。

She has selective hearing.
(彼女は自分に都合よくしか聞けないからね~)

ゴシップを語る時の必須表現ですね。

They do anything to accommodate her.
(彼らはあの人のためなら何でもやるよ。)

ジーニアスで見ると5番目に
〈人〉に親切にする、恩恵を施す。
というのがありましたがコレですね。
収容の意味しか知らなかったのに、それは2番目の載ってて、最初に出てくるのは、
〈人・物〉を〈物・事〉に適応させる

へ~

同じ意味で下記のexpression も、

They bend over backwards for her.

《俗》屈服する

As I thought.
(思ったとおり)

I told so!
(そう言ったでしょ!)


She turned on me.

多分、彼女が急激に態度を変えたってこと?かな。
イマイチの見込めない。
同じ意味で下記の expression があるそうな。

She did a 180 ( on me).

*180は角度の180ということで右上に角度を表す小さな丸をつけたかったのですが、どうやってタイプしたらいいのかわからない・・





仕事終了後、そのまま職場で資格試験のためのお勉強2時間。
退屈だが、英語よりは易しいかも。
こんなこと言って合格できなかったら大変なことなのだが・・

帰宅すると、オジサンが釣果を処理している真っ最中だった。


c5d45de5.jpg







ほんの一部です。。。

夕飯に金目鯛を煮付けて、

af2ed729.jpg










尾赤ムロの刺身もいただきました。
写真撮り忘れ。
美味。
それもそのはず、取れたてです。
疲れたオバサンの体にお魚はやさしい味です。

明日は、浜鯛の刺身の予定です。


英語は、仕事に出かける前に20分のみ。
今は、しかたないか・・

Life goes on.







あと10日後に仕事上の避けられない資格試験があります。この10日間でやっつけ勉強(?)する予定です。
で、当分英語学習と併行は無理そうなので、その前のこの三連休は、遅れ気味の英語学習をたっぷりという、いつもの妄想を抱いていたのです。

が、

電話一本で崩れましたね。 

海辺へのドライブに誘われたのです。


どうやって断れるか教えてください!!

*何年ぶりかの誘いです。
*彼女はめったにgo out できない状態のひとです!
*次はいつできるかわかりません!
*楽しみにしててわくわくしてるのが伝わってきます!



ワタクシは、誘いにのりましたよ。

いいドライブラインがあり、途中で有名な中華料理店があったのでおいしい昼食をいただきました。、それから、全景、海!!というすばらしいロケーションのカフェでお茶をいただくはずが、、、、

beer があったんですね。

で、友人が今日はとても楽しいので自分がおごるから私に飲んで欲しいと言うんですね。
数秒悩んで、飲みました。(自分で払いましたよ)
それまでは、帰ってから英語をやろうと思っていたんですが、そういう考えやめました。
こんな気持ちいい友人と気持ちよく時間を過ごしているのにほかの事考えるのはやめよう、と。
あ、コレいつもの言い訳じゃありません。本気でごわす。

で、覚悟を決めて(?)そのカフェで気持ちよく、おしゃべりし、ビールを飲んでいたんです。
ふと気が付くとまわりに何組か外人組が・・
あら~、いつの間にか・・
英語学習者としては、思わず話し声に聞き耳を立ててしまいましたよ。
で、外見と話し方で彼らはヨーロピアンと guess して楽しんでしました。

そしたら、その中の一人が話しかけてきたんですね~
近くでおいしい魚料理を食べさせるところを教えてくださいって。
ワタクシの得意トピックですね。
みっちり教えて、世間話もちょびっと。
・・全部日本語です。
しかも、かなり、かなり、達人級です。
う~む。
こういう達人級の人を何人か知っています。
私なりの基準の「達人級」ですが、もちろん、カジュアルにもフォーマルにも話せて、読み書きが普通以上にできて(ある部分は日本人以上に)、かなりビミョウなニュアンスの日本語も自然に使える。っていうかそんなのはとうの昔に過ぎてきた道ですってカンジなんですよ。日本語筋肉モリモリなんですよ。
こちらが何の手加減なしに話して反応がこちらの知性をはるかに超える人がワタクシのいう達人級。
ワタクシが知っている彼らは、全員日本に住んで長いですね。1~2年レベルじゃないです。

何が言いたいかというと、やっぱり、その土地に住まないと言語の習得は難しいのかなと。
悲観的な感想なのでした。
別に達人を目指してるわけではないのですけど、ね。
でも、チョットカナシイカモ。




お勉強も仕事もうす~くしかできないワタクシにも、生きているご褒美はあるらしく、おいしい贈り物が届きました!
といわれるキーツマンゴーです。
アップルマンゴーと違い、外側の色はグリーンのままでも完熟らしいです
さらに、アップルマンゴーでもあんなにおいしいのに、もっと濃厚な味らしいです
食べ時を絶対失敗したくないので、9月12日が食べごろだとメモがありましたが、外皮の状態、香りを厳しく検討して食す時期を狙ってます
あ~幸せ

0a2a56e0.JPG














さて、英語ですが、今週はひどかった・・
誰も納得しないであろう言い訳はありますが、それは置いといて・・
今日は多少がんばりました。
来週からは、もう少しできると思います。
多少イベントはありますが、ま、なんとか。。

Life goes on.



He is notorious for gambling.
(彼はギャンブルで悪名高い)
たいてい for と共に使われる。

*類義語に infamous あり。発音注意。
famous に in を加えた発音ではなく、インフォメスのような感じ。

昨日突然現れた懐かしい人あり。
よしゃいいのに、無理に飲みに誘う。。


9時までのつもりで出なくてもいいgo out をする。
一杯飲みさえすればテンションは上がり、時計を見る事さえ忘れ、
布団にたどり着くのは、夜中2時過ぎ。
翌日、睡眠不足、二日酔い、後悔のレシピ。
どうするの?このたまった仕事。






ラジオ英会話

 
Take a seat and make comfortable yourself.

う~ん。
and って全然聞こえないんですけど。
テキストを見てから聞いても、何度聞いても聞こえないです。
かろうじて、「ん」と言っているような気がしないでもない、という程度。
ホントに言っているのかなー、言っているんでしょうね。
いつかは、コレが聞き取れるようになるのかしら?

I've

コレが出てくるたびに 've の部分を聞き逃してしまいます。。。


気になる仕事が今週中に片付くかも・・イヤ片付けないとマズイでしょう。
そしたら、そしたら!どんなに心が軽くなることか!
もう少し、がんばりましょう!





前記事の "miss or ma'am?" ですが、「デスパレートな妻たち」にも使われていましたね。私も何十回も見たはずなのですが、思い出せず。。。

今日たまたま読んだ「デスパレートな妻たち」をディクテしてらっしゃる英語の先生のサイトに書いてありました。

“Hey, ma’am, you still here? I forgot to give you a receipt! Ma’am?”

何かの工事業者がスーザンに呼びかけているのです。
彼女はどう多めに見ても40代です!
私の英会話の先生は40才で、ma'am と呼びかけられたらショックと言ってましたが、スーザンは別に気にしないようです。というか、このドラマの中では、ma'am は丁寧に呼びかけているように感じました。やっぱり、言葉って個人の感覚によるところが大きいから、一人二人の感覚で定義しないほうが無難ですね。

ホラー、戦争・暴力系、重いヤツ、一切見る事ができないと言ったら、これなら私でも大丈夫と友達が貸してくれたDVDが「リトル・ミス・サンシャイン」です。

2006年製作だそうですが、ワタクシは全然聞いたことがなかったです。もっとも世間の娯楽とは隔絶された生活をしておりますが。アカデミー賞助演男優賞と脚本賞も受賞したそうです。すごいな。


story

田舎町アリゾナに住む少女オリーヴ。ブサイクでおデブちゃんな彼女が、ひょんなことから全米美少女コンテストの地区代表に選ばれた。その日から、ヘロイン中毒でポルノ雑誌が大好きな祖父のもと、密かにコンテストで披露するダンスを猛練習!決戦の日が近づき、オリーブ一家全員は会場のあるカルフォルニアを目指して黄色いオンボロ車に乗り込んだが・・・。


へ~、アメリカ映画だったよね。こんな地味でお金をかけない映画を作れるんだ!それでアカデミー賞とれちゃうんの?!やるじゃん!
あ、でも、あまり期待しないで。
垢抜けない映画ですよ。
でもワタクシは単純なものが好きなのでコレはコレでマルです、ストーリーはドタバタなんだけど、リズムというか、色というか、今どきじゃないんですよね。でも、出てる人全部最後は共感できる。これならアメリカも悪くないかなーと思える、なんか不思議な感じのする映画です。



*誰も覚えていないと思いますが、前記事コレに書いた聞き取れなかった単語ですが、類義語でも面白い単語でもなく、なんと同じ単語 authentic だった模様です・・・情けないにもホドがある
"I wish" を使って答える問題をやりました。

以下同じ意味の答えです。


I wish he would come soon.
I wish he would hurry up.

 I wish somebody would give me a job.
I wish somebody would hire me.

I wish you would buy some new clothes.
I wish you would get some new clothes.

I wish the baby would stop crying.
I wish the baby would shut up.


のはテキストの答えです。
ピンクのは先生の答えです。

先生曰く、テキストの答えは、文法的にはあっているけど、とても教科書的で全部じゃないけど違和感を感じる、自分ならこう言うという答えだそうです。

う~ん。
ノンネイティブであるワタクシが、この怪しい発音と平坦なリズムで、同じに言って大丈夫でしょうか?

特に
hurry up
とか
shut up
とか。

不安です。
せっかくネイティブに習っているけど、教科書的に話そう(できるだけ。思っていてもそうはたいていできないけど)。
教科書的に話し、自分でコレはカタイと感じてきたら自然にこなれた話し方になるのではないかな?そういう言語感覚が育っていくのを待つのもまた楽しいかも。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
カウンター
フリーエリア
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]