私は、大好きな映画 「Scent of a woman 」 について話す事にしました。
思っている事を伝えようとすると、当然表現力も語彙も不足で、でもあんまり準備すると作文を読み上げる形になりそうで、それも嫌なのです。難しいですが、シンプルでも瞬間英作文を連ねて、自分の言葉で語りたいと思い、がんばってみました。
以下、注意されたセンテンス。
× I will talk about the movie titled "Scent of a woman"
○ I will talk about the movie entitled "Scent of a woman."
× Frank is not a kind of person listen to someone.
○ Frank is not the kind of peron who listens to people.
× He want to put it out.
○ He wanted to take it down.
× He was in really good place in military.
○ He was in a really good position in the military.
私が表現できなくて先生に教えてもらったセンテンス。
He doesn't want to be a tattletale.(告げ口をする子)
で、最後には、これ。
いつも思っていた事なんですが、うまく言えませんでした。
これからは、コレで。
A good movie requires good music.
ところで、テンプレートを変えてみたんですが、右側のカラムというのでしょうか?がどーんとしたの方に行っちゃって見えにくくなってしまいました。カレンダーとかリンクとか表示してある部分です。
どうしてこうなるのでしょうね。

今回私と一緒に受験した10人の内、私を含めて7人のスコアがわかりました。
トップは当然トップをとるだろうと思われていたあの方、Ms. South(仮名)。
975点だってさ~
すごすぎですから~
初めてTOEIC受験したそうですよ~(しかも連チャン徹夜の仕事明けで)
彼女スコアだけじゃなく、実技も抜群ですよ~
他にアジアの言葉もペラペラですよ~
留学経験なしですよ~
お口あんぐりでお話にならないので、次っ!
他にも、940、910と3人も900以上が出てしまいました!
どうなっているんじゃ、我英会話教室。
その他の人達のスコアを足して平均を出してみると、
809点~

私のミラクルスコアは、平均以下・・

でも、上記の方々は在籍はしてますが、実際は、あまりクラスに参加しません。忙しい方達ですし、私レベルのクラスにくる理由がありませんからね~
でも、今回はTOEIC祭りに参加してくれてありがとう!!
さて、ABILITIES MEASURED ですが、
写真をアップしようとしたのですが、どうも蛍光灯がテカッてちゃんと写せません。
ま、とにかく、
リーディングは
「ひとつの文書の中でまたは複数の文書間で・・云々」 52%
これは、パート7最後の10問時間無くて塗り絵しちゃったのがハズレたようですね。
「語彙が理解できる」 59%
そりゃそうでしょ。理解できてませんから。「DUO3.0」やりますから。
「文書の中の情報を・・」 71%
「文書の中の具体的な情報を・・」 100%
「文法が理解できる」 88%!!
私が文法を88%理解できているんだって・・そ・そうかな・・

リーディング335という数字は多分多くのTOEIC学習者にとっては、平凡な数字でしょうが、最初のTOEICでR155、次は、220、265とホントにど~ん底からきた私はかなり嬉しいです。今でも全然わからないので、勉強を続ければ私でももう少し伸びる余地はあるかなと思ってます。
びっくりなのはリスニングですよ。
465だって・・
ホントかな。
こちらのほうはあまりにも私の実感と違いすぎててあらゆる幸運が私に集中したとしか思えません。
ひとつだけ思い当たるのは、
今回TOEIC受験4回目なんですが、回数を増す毎にリスニングパートの質問文、選択文が読みやすくなっているんですよ。よって先読みテクの向上はあると思います。
でも、それにしたって、465は私の実力とかけ離れすぎ。
うちのオジサンは、ばーさんが受験したので同情スコアだろ、と言ってます。
否定できない・・・
私みたいなのが、こんなハイスコアをいただいちゃって、TOEICへの信頼度が揺らがないかと本気で心配です。
こんな実力とかけ離れたミラクルスコアが出たからには、次は激下がりが確実ですので、私はもう二度と受験しないで、このスコアをホールドして生きていくのが得策かと思われます。
ありゃ、もうこんな時間。寝なくちゃ。
今夜も「鉄則」やりましたよ。
この本なんだかなーと思いながら。
今日から、隣に「新TOEIC英文法出るとこだけ」をおいて参照しながら勉強する事にしました。この本ホントに好き。それならこれだけやればいいようなものだけど、「鉄則」はお高かったので捨てられない・・
しかし、絶対!!主催者側にはもっと早く届いているはずという推察は、SMALL WORLD ゆえの情報過多により確信に変わりました。
ゆえに、状況はどうなっているのかと英会話教室の先生に問い合わせたところ、自分がスコアレポートを預かっているのでワタクシ宅まで届けてくれるとの事(small world だからネ)。
待ってましたよ。
ええ、ドキドキしながら。
夕方、先生登場。
なぜだか他の受験者のスコアレポートも私が預かる事になり・・(変でしょ?)
すぐさま他の受験者達に連絡をとり、その旨を伝え、取りにこれる人は、今日中に来ることになりました。
さて、ワタクシのスコア発表。
↓
↓
↓
あれぇ・・・
もともと視力は良くないが、年のせいでさらに悪くなって・・ゴシゴシ・・
へ・・?
名前は間違ってないかしら?
Oh, my gosh!!!
どうやら、ワタクシのスコアのようです!!!
あり得ない!!
なにがどうなってしまったのでしょう?
スコアレポートの裏に記してあったこのセンテンス信じていいんでしょうね?
----公開テストとIPテストの有効性は同一です----
とりあえず、今日はオジサンと乾杯。
ABILITIES MEASURED は明日ということで・・
ぼちぼちと続けております。
ただ今メインは、「TOEIC文法鉄則大攻略」
この本、前半と後半にそれぞれ30問ほどの確認テストがあります。
それをやるのがイヤさに確認テストは無視して、前半2週目に入っております。
しかし、読んでるときは理解できるのに、ページをめくると白紙になるワタクシの脳っていったい何?
「DUO3.0」もやってますよ。ただ今100までの確認に入っております。
すき間時間にですけど、ね。
あれだけやったのに、やっぱりあやしいのがあるんですよね・・
今年の課題と先日決めた
「どんどん話すための瞬間英作文」
は、ご飯作りのときのBGMとなってます。
しかもパート1中学1年レベル。トホホ・・
どこで次にいっていいか確認できないんですよ。時間が無くて・・
でも、2月中はパート1をやろうと決めていたので、あせらず続けようと思ってます。
TOEIC受験から3週間目先週金曜日の英会話教室。
そろそろ発表かな?と思っていたら何の音沙汰もなし。
先生も、何も情報を持ってないとの事。
やれやれ、来週までまた待つわけですね。
早くこの話は終わりにしたいのになー
【新ボキャ】
skid(n.v.)
横滑り
car doen't skid.
Plese don't skid your tires.
mundane(aj.)
日常のありふれた、俗世間の
What's your favorite mundane activity?
これが今回先生からのテーマだったのですが、わかりにくかったですね。
mundane ってなによ?ホントにお初もいいとこ。
私のあやしいリスニングでの理解によると、
普段ルーティン化している仕事の中で好きな事はなに?
ということらしいです。
先生は、晴れの日の洗濯。それをたたむ時、その匂い。
すばやくその意味を理解した生徒の発言。
「私は、除湿機のたまった水を捨てるのが好き。」
Aha!
そういうことですか!!
そりゃ、ワタクシも好きです!
I enjoy preparing food for freezing.
I lead a pretty mundane existence.
in plain sight
よく見えるところで
The money laid there all day in plain sight.
ウチのオジサンが社交的なおかげです。
今日は、山盛りの水菜と飛び魚三尾。
スーパーで売っているような状態ではありません。おかずになるようにするには、それなりの手間がかかります。ここのところ夜9時から家勉をしたい私は、大急ぎで夜用家事を進め、水菜の泥を落とし、飛魚をおろします。
魚はいつもはオジサンがおろしてくれるのですが、3尾なんてチョロい数では、オジサンは動いてくれません。ヤツは、クーラーボックス一杯とかでないと、やる気がでないようです。あんなに上手で早くできるくせに~
でも、ま、私でも下手ですが、飛魚ぐらいならおろせます。
いろいろ済ませて、いつもの家勉の場所に落ち着くと9時半。
やれやれ、これからが私の時間と思ったら、頭上の照明の電球が切れちゃった!!
あ~あ。
煩悩湧きまくり。
今日は家勉休もうかな。。。
ビールでも飲むか。
せめて、と云うことで、ビール片手に「DUO3.0」を読む。
1~50までの復習をして、51~74までささやき音読。
これでも学習記録に入るだろうか?
明日電球買ってくるのを忘れないようにしなくちゃ。
「TOEIC文法鉄則大攻略」
ユニット4の仮定法を復習。
ユニット5の関係代名詞まで進む。コレも復習要だ~
多分この本をやっている若い方々は、コレを読み、学生時代に勉強した事を思い出し確認する程度で済むのだと思う。
ワタクシはと言えば、学生時代に勉強をまるでしなかった事に加えて、あれから幾年何十年。。。何せ何を見ても枯れ果てた脳汁を搾り出すように悩みながら読んでいるので、時間がかかってしようがない。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」
中学1年レベルのパート1、音読。
ここで時間切れ。
「DUO3.0」まで行き着かなかった。
そして、やりましたよ、その練習を、先週の打ち合わせどおり。
生徒は二人しか来ないことがわかりきっていたので、お互い読んだ本のことを紹介しあうというのがテーマでした。
まず私ではないもう一人の生徒、Ms. North(仮名)は、昨年亡くなった米原万理女史の「マイナス50度の世界」という美しい写真&エッセイでできた本を持ち込み、説明を始めました。私は写真の美しさに惚れ惚れしてしまい、この時間に学んだ事は、シベリアを英語では、サイベリアと云うことぐらいしか覚えていません(言い訳っぽい?!)私は、Ms. North の持ち込んだ本ががあまりにもおもしろかったもので、私のことなんかどうでもいいな、実はやらなくてもいいとまで思っていたのですが、さすがに先生は違うようで、では今度は、whist の番です、と非情な事を言います。
私は、別にこの事のためではなかったのですが、何年か振り(!)に本を読んだのでこの事を話しました。
「だからあなたも生きぬいて!」という大平光代さんの自伝です。
いじめにより割腹自殺を図った中学生時代から波乱の人生を歩み、司法試験に一発合格し、現在に至るまでの人生を綴った本です。
内容はともかくですが、
私達が、話してる間、先生は、ほとんど口をはさまず、私達のスピーキングのミスをメモしている訳です。
最後にそれを渡されて、
唖然ですよ。
もちろん、全部のミスを書ききれるはずもなく、というか正しく話していることはほとんどないのでしょうね。
それは、想像がついていました。
でも、いくらなんでもひど過ぎ。
表現の間違いなんて、これはもう勉強不足でしようがない。わかっています。
でも、時制がめちゃくちゃなんです。今までもひどいなと意識はありましたが、こうまでヒドイとは・・・
現在形も過去形も関係なしにしゃべってる!!!
単数も複数もお構いなし!!
みなさん、今迄よく我慢しててくれましたね。ありがとう!
これが私の勉強したかった事です。
誰もなかなか言ってくれません。めんどくさいもんね。
今回、先生がわざわざメモをとってくれて、もちろん全部じゃありませんが(書ききれませんよ、間違いだらけなんですから!!)ショックでしたが、いい勉強になりました。
やっぱり「どんどん話せる瞬間英作文」をやらなくちゃ!!多分この本だけじゃ充分ではないと思います。うんと、うんと、量が必要なんだと思います。私の性格もあるかな?もっと落ち着いて話さなくてはいけないと思ったりしています。
家での勉強(略して家勉)を充分にして、英会話教室で、ちゃんと話せるようになる。これが当面の目標です、ちゃんというのは、それこそ、中学生程度の文章でいいので、時制や単数複数の間違いなく話せるようになる事です。完全とはいいません。7割できれば、かなりいい線かなと思います。
よっし!!ことしはこれでいくぞ!!
週末は、米人女子とその友達(米人22歳男子だよ!・・)と飲み歩き、楽しくにぎやかに過ごしました。
「TOEIC文法鉄則大攻略」
ユニット4、仮定法なんですが、やりました。復習必須ですね。
「DUO3.0」は、50で止まってます。あやふやなとこがあるのでもう少しつめようと思います。
しかし、コレ、560まであるんですよね・・
それなのにブログを更新するのもナンなんですが、まあメモ程度ということで。。
ここに記録しておかないとなにもかもグジャグジャになる私ですので。。
英国人の友達の母上からきれいなお花のカレンダーを送っていただいたので、そのお礼状を書きました。
これでいいのかなーと不安に思っているところに、いつもの米人女子登場。ちょっと野暮用でワタクシ宅に立ち寄ったのですが、わたしゃ、使っちゃいましたよ、礼状の添削に。ワタクシ何でも使えるものは使っちゃいます

しかし、難しい単語も表現も使ってないシンプル過ぎるほどの文なのに、こんなに間違いが・・(涙)
Dear XXX,
It was two degree(s) Celsius today and it was the lowest temperature
I'm sure it is much warmer than England, but I felt freezing!
The calendar was delivered
English garden(s)
直してもらったから、意味はわかるようになったでしょうが、子供が書いたようなブツキリの文章なんでしょうね・・
でも、母国語でも文章書くのは、手間がかかるよね。ましてや、表現力のある文章なんてムリムリ!
米人女子は、週末飲みに行こうね、なんて言ってたけど、そして私、ウンなんて言っちゃったけど、体力持つのか?自分?!
お勉強の気分じゃない、でも何もしないのももったいないので、書かなくてはいけない英文レターの返事2件を片付ける事にした。
1通は大した事なかったのだけれど、もう1通が大変。読めない?!ちょっと忙しい最中にきた手紙だったし、一瞥して読みにくい字だったので、内容もグリーティングだとわかっていたから、ま、後でゆっくり読むかとしばらく放置していたのだ。今日返事を書くために読み返したら、読めない!!差出人はとても丁寧で優しい人なのでちゃんと読んで理解して返事したいのに読めない!!
こういうことが時々起こる。別に下手な字ではないらしい。私がネイティブの筆跡に慣れていないためだ。30分ほど時間をかけて暗号を解くように解読しなくてはいけなかった・・
とても疲れた・・肩こりこり。
勉強したほうが楽だったかも。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。