中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
実行できた学習内容をここに具体的に書いてみようかなと思っています。
そうしたほうがやる気がでるかなーと思って。
あちこちのブログでは時間までちゃんと記録してあるみたいですが、私には無理でしょうね。というか、時間の割りに内容が伴ってなくて自己嫌悪に陥りそう。
では、
【本日の学習記録】
「DUO」 1~21(2巡目)
「急所」もやろうと思ったが気がのらず(!)
英会話教室の宿題のプリントを読んでみる。
学習用の教材ではなく、ネイティブ用のやわらか系の雑誌からコピーしたらしいが、歯が立ちませぬ!
throw in the diet towel for the day
ってなに?
今cobuild をチェックしてみたら、なんと!throw in the towel を発見しました!
If you throw in the towel, you stop trying to do something because you realize that you cannot succeed.
そうすると上記は「その日はダイエットはあきらめて・・」ってことかな?
来週先生から説明があると思うので報告しますネ。
the urge hits can short-circuit a binge later
っていったい・・?
urge も hit も動詞じゃないの?並ばないで下さい!混乱しますから!
ちなみにこんなカンジです・・苦戦してます。。

*
*
*
ちょっと前の記録を見直したら、私ったら10月中に「急所」終了とか書いてますね
決して無理な計画ではなかったはずですが・・
I like to indulge myself! (合ってる?)
そうしたほうがやる気がでるかなーと思って。
あちこちのブログでは時間までちゃんと記録してあるみたいですが、私には無理でしょうね。というか、時間の割りに内容が伴ってなくて自己嫌悪に陥りそう。
では、
【本日の学習記録】
「DUO」 1~21(2巡目)
「急所」もやろうと思ったが気がのらず(!)
英会話教室の宿題のプリントを読んでみる。
学習用の教材ではなく、ネイティブ用のやわらか系の雑誌からコピーしたらしいが、歯が立ちませぬ!
throw in the diet towel for the day
ってなに?
今cobuild をチェックしてみたら、なんと!throw in the towel を発見しました!
If you throw in the towel, you stop trying to do something because you realize that you cannot succeed.
そうすると上記は「その日はダイエットはあきらめて・・」ってことかな?
来週先生から説明があると思うので報告しますネ。
the urge hits can short-circuit a binge later
っていったい・・?
urge も hit も動詞じゃないの?並ばないで下さい!混乱しますから!
ちなみにこんなカンジです・・苦戦してます。。
*
*
*
ちょっと前の記録を見直したら、私ったら10月中に「急所」終了とか書いてますね

決して無理な計画ではなかったはずですが・・
I like to indulge myself! (合ってる?)
PR
いつから始めたのか記憶がないほど時間がかかった「DUO3.0」ですが、やっと1巡目が終了しました。
量が多すぎて、正直ウンザリしていたのですが、とりあえず1巡目完了にはたどり着きました。前にやったのを忘れるどころか、多少でも頭に入ったのかどうかさえもあやしいのですが、これから2巡目のやり方を考えます。今までは「基礎編」の本とCDを使っていたのですが、これからは「復習編」を使おうかな?まだ無理かな?明日やってみて様子をみたいと思います。
「急所」は不定詞で引っかかったままです。
チラチラと見てはいるんですけどネ~。
「DUO3.0」が10月いっぱいかかる予定だったのに今日達成した(こんなに大大大大甘の計画に達成なんて言葉を使うのは気が引けますが)ので、これから10月末日までは「急所」の方に若干力を入れたいと私は希望します!!

↑
友達の友達が栽培したレモン。完璧に美しい!「DUO」に乗っけて少しでも頭脳さわやかになれるように・・
量が多すぎて、正直ウンザリしていたのですが、とりあえず1巡目完了にはたどり着きました。前にやったのを忘れるどころか、多少でも頭に入ったのかどうかさえもあやしいのですが、これから2巡目のやり方を考えます。今までは「基礎編」の本とCDを使っていたのですが、これからは「復習編」を使おうかな?まだ無理かな?明日やってみて様子をみたいと思います。
「急所」は不定詞で引っかかったままです。
チラチラと見てはいるんですけどネ~。
「DUO3.0」が10月いっぱいかかる予定だったのに今日達成した(こんなに大大大大甘の計画に達成なんて言葉を使うのは気が引けますが)ので、これから10月末日までは「急所」の方に若干力を入れたいと私は希望します!!
↑
友達の友達が栽培したレモン。完璧に美しい!「DUO」に乗っけて少しでも頭脳さわやかになれるように・・
不定詞にてこずっております。
というと、ずいぶん勉強しているみたいに聞こえますが、なんのことはない。見るのもイヤなわけです。
チラッと眺めては、ため息ばかり。
適当に流して後でまた戻ってこようかなとか思ってましたら、「急所」の間からメモがぱらり。
とりあえず全部暗記してみる
他の教材もやってみる
問題集もやってみる
「不定詞」は「急所」のヤマである
このためにやっているので、いいかげんに終わらせない
---10月3日
・・ひゃ~・・脱走防止のメモをはさんでおいたらしいです。
すごいな、自分。弱腰を自覚しています。
今日は10日なので1週間もぐずぐずしていた訳ですね?
あと1週間かけてもメモどおりにできるかどうかわかりませんが、ま、やってみますかね。
メモ、効きました。
あ、「DUO3.0」は順調に進んでます。
達成感を味わいたいため、そういうノルマにしておきましたので、はい。
というと、ずいぶん勉強しているみたいに聞こえますが、なんのことはない。見るのもイヤなわけです。
チラッと眺めては、ため息ばかり。
適当に流して後でまた戻ってこようかなとか思ってましたら、「急所」の間からメモがぱらり。
とりあえず全部暗記してみる
他の教材もやってみる
問題集もやってみる
「不定詞」は「急所」のヤマである
このためにやっているので、いいかげんに終わらせない
---10月3日
・・ひゃ~・・脱走防止のメモをはさんでおいたらしいです。
すごいな、自分。弱腰を自覚しています。
今日は10日なので1週間もぐずぐずしていた訳ですね?
あと1週間かけてもメモどおりにできるかどうかわかりませんが、ま、やってみますかね。
メモ、効きました。
あ、「DUO3.0」は順調に進んでます。
達成感を味わいたいため、そういうノルマにしておきましたので、はい。
「TOEIC TEST 文法急所総攻撃」
後半に入りましたが、またしても不定詞にひっかかっております。
苦手意識がと~ってもある上に、
はっきり言って説明わかりにくくありませんか?
このパートはこの本だけじゃ私には無理。
本棚にたくさんある初歩の文法本を引っ張り出し、あちこち読み散らしながら悪戦苦闘してます。
今まで何度もやってのにわからないのですから、ここはあせらず、時間をかけてやってみようと思っています。
しかし、これ中学でやるんだっけ?えらいなぁ、みんな。
びっくり!
もう10月です。
いくら私が若くないと言っても、月日のたつのが早いこと、早いこと!
この分だと、何にもしないうちに今年も終わりそうです!12月は仕事中心になるので、あんまり学習時間がとれないだろうし(今から言い訳か?)10月、11月に少しがんばっておかなくてはと一応思っていますけど、さてどうなりますやら。
ここ二三ヶ月、学習時間のとり方に迷いがあり、生活時間割がうまく機能していませんでした。
家族の都合や、自分の体調、仕事とのバランス。思いどおりにできなくて、うろうろしている内に、さらに時間を無駄にしていたようです。
これからは、思い悩むより即行動!
休憩時間も結構大事だということもわかりました。思い切って休んだ後は、短時間ですが体力がかなり回復するので気力も戻ってくるような気がします。
今の学習の中心は
「DUO3.0」
「TOEIC文法急所総攻撃」
ですが、まだまだ時間がかかりそうです。
それでも、密かに9月の目標としていた「急所」の前半終了が実現したので、10月は「DUO3.0」を最後までというのを目標にかかげたいと思います(言っちゃった!)。いまだ1週目なんですけどね。
もう10月です。
いくら私が若くないと言っても、月日のたつのが早いこと、早いこと!
この分だと、何にもしないうちに今年も終わりそうです!12月は仕事中心になるので、あんまり学習時間がとれないだろうし(今から言い訳か?)10月、11月に少しがんばっておかなくてはと一応思っていますけど、さてどうなりますやら。
ここ二三ヶ月、学習時間のとり方に迷いがあり、生活時間割がうまく機能していませんでした。
家族の都合や、自分の体調、仕事とのバランス。思いどおりにできなくて、うろうろしている内に、さらに時間を無駄にしていたようです。
これからは、思い悩むより即行動!
休憩時間も結構大事だということもわかりました。思い切って休んだ後は、短時間ですが体力がかなり回復するので気力も戻ってくるような気がします。
今の学習の中心は
「DUO3.0」
「TOEIC文法急所総攻撃」
ですが、まだまだ時間がかかりそうです。
それでも、密かに9月の目標としていた「急所」の前半終了が実現したので、10月は「DUO3.0」を最後までというのを目標にかかげたいと思います(言っちゃった!)。いまだ1週目なんですけどね。
「学習記録」カテゴリーを書くのが久しぶりのような・・気がします。
「TOEIC文法急所総攻撃」
前半のCheck Test まで終了。
5回目です。
それでも記憶があやふやな私っていったい・・
しようがないですよね。
これでダメなら6回でも7回でもやるしかないです。
これ、わかりますか?
フルーツですよ。
ウチのオジサンが育てたマンゴーです。
写真の印象よりもっと大きくて、ずっしりと重いです。
色は悪いし、しみだらけだけど、
食べてみたら、濃厚な味にびっくり!
沖縄産高級マンゴーも真っ青のおいしさでした。
こんなのをウチで育てちゃうなんてウチのオジサンはヘンな奴です。
来年も食べられるかのかなー、楽しみだ!
お墓の草取り、掃除を済ませました。
もうすぐ、お彼岸なので気になっていました。
しかし、またしても2時間以上かかりました。私って仕事遅い?
英語は
「DUO3」
「TOEIC文法急所総攻撃」
「桑原方式やさしい英会話表現」
いつものルーティンを、いつもより多めにやりました
思ったことをやれたので充実感と思わぬトラブルがあって焦燥感があり、プラマイゼロの一日かな?
また明日からがんばりたいと思いま~す。
もうすぐ、お彼岸なので気になっていました。
しかし、またしても2時間以上かかりました。私って仕事遅い?
英語は
「DUO3」
「TOEIC文法急所総攻撃」
「桑原方式やさしい英会話表現」
いつものルーティンを、いつもより多めにやりました

思ったことをやれたので充実感と思わぬトラブルがあって焦燥感があり、プラマイゼロの一日かな?
また明日からがんばりたいと思いま~す。
三連休の初日は、溜め込んでいる雑事を少しは片付けようと決心して眠りについたが、早朝から長話好きの娘から電話が入り、話している間に
あ、あ、洗濯の時間が遅くなっちゃう・・
ごはんもまだ食べてないのに・・
どんどん「やりたくない事」への気持ちが萎えてきて
結局、英語教材を開いてました。
いいのです。家族は大事だもんね。
雑事(私にとっては。普通主婦の仕事とも呼ぶ)をあきらめたら、たっぷり勉強の時間がとれました。
あいかわらず、スローペースなので、量的には大した事ないけど、久しぶりにたっぷりできてちょっぴり充実感。
気がついたら、もう夕方。
さぁ、ルーティンの最後に音読をちょいとやって、主婦に戻りますか!
ところで、知人から見事なトロカツオが一本送られてきました。
早くウチのオジサンにおろしてもらわないといけないのに、まだ遊びから帰ってこない。
今夜のディナーはおいしいお刺身の模様です。
あ、あ、洗濯の時間が遅くなっちゃう・・
ごはんもまだ食べてないのに・・
どんどん「やりたくない事」への気持ちが萎えてきて
結局、英語教材を開いてました。
いいのです。家族は大事だもんね。
雑事(私にとっては。普通主婦の仕事とも呼ぶ)をあきらめたら、たっぷり勉強の時間がとれました。
あいかわらず、スローペースなので、量的には大した事ないけど、久しぶりにたっぷりできてちょっぴり充実感。
気がついたら、もう夕方。
さぁ、ルーティンの最後に音読をちょいとやって、主婦に戻りますか!
ところで、知人から見事なトロカツオが一本送られてきました。
早くウチのオジサンにおろしてもらわないといけないのに、まだ遊びから帰ってこない。
今夜のディナーはおいしいお刺身の模様です。
先日、モチベ低調の理由をいろいろ言い訳してみたが、一番の理由は気力体力の低下だろう。
5年前、いえ2年前だって分刻みに動けたのだ。勉強したい一心で雑事を片付け、教材を広げる充実感。
あ~、あの日はもう戻ってこないのか?
いえ、誰も相手にしてくれないのでちょっと愚痴ってみただけです。
昨夜は、久しぶりに3時間ほど机に向かって勉強。
内容は大した事ないけどね。
だらだらして集中してないし。
「TOEIC文法急所総攻撃」
あいかわらず、コレ。
文法は、なんせ視覚的に拒否反応が起きるので、かる~く何回も読み流し、馴染んできてからじゃないと、理解するところまでいかない。今、やっとなんとか理解しながらやれるかな、というレベル。
いくらタイトルが「スローな英語学習」でもスローすぎるよね。
でも、いいの!いいの!いいの!いいの!
これしか、できない!できない!できない!
人にも甘いが自分にはさらに甘く。
今夜は、これから30分くらいやってみようかな。
自分に負荷をかけないのが今のコツかも。
5年前、いえ2年前だって分刻みに動けたのだ。勉強したい一心で雑事を片付け、教材を広げる充実感。
あ~、あの日はもう戻ってこないのか?

いえ、誰も相手にしてくれないのでちょっと愚痴ってみただけです。
昨夜は、久しぶりに3時間ほど机に向かって勉強。
内容は大した事ないけどね。
だらだらして集中してないし。
「TOEIC文法急所総攻撃」
あいかわらず、コレ。
文法は、なんせ視覚的に拒否反応が起きるので、かる~く何回も読み流し、馴染んできてからじゃないと、理解するところまでいかない。今、やっとなんとか理解しながらやれるかな、というレベル。
いくらタイトルが「スローな英語学習」でもスローすぎるよね。
でも、いいの!いいの!いいの!いいの!
これしか、できない!できない!できない!
人にも甘いが自分にはさらに甘く。
今夜は、これから30分くらいやってみようかな。
自分に負荷をかけないのが今のコツかも。

前に英会話教室で習ったはずなのに、形容詞の順序を全然覚えていない。
復習しないからねぇ。
いつもお得意のなんとなくでやってしまう。
今日こそはこれを潰してやりましょう!
教室でもらったプリントを見つけ出した。
ほうら、ちゃんと書いてある。
Evaluation / Opinion (good, interesting, fascinating)
↓
Appearance (big, heavy, triangular,condition)
↓
Age (old,new,antique, ancient)
↓
Color (red, green)
↓
Origin (French, material, ceramic, wooden brass)
ex. an interesting big old pink Spanish book
さぁ、もう一度!
Evaluation / Opinion
↓
Appearance
↓
Age
↓
Color
↓
Origin
最近口慣らしに使っている
「桑原方式でマスターするやさしい英会話表現70」
ナツメ社
におもしろい表現が紹介されていた。
Let bygones be bygones
Forgive and forget
Regret always comes after
それぞれ、すんだことは水に流そうみたいな意味らしい。
いつか使ってみたい。
復習しないからねぇ。
いつもお得意のなんとなくでやってしまう。
今日こそはこれを潰してやりましょう!
教室でもらったプリントを見つけ出した。
ほうら、ちゃんと書いてある。
Evaluation / Opinion (good, interesting, fascinating)
↓
Appearance (big, heavy, triangular,condition)
↓
Age (old,new,antique, ancient)
↓
Color (red, green)
↓
Origin (French, material, ceramic, wooden brass)
ex. an interesting big old pink Spanish book
さぁ、もう一度!
Evaluation / Opinion
↓
Appearance
↓
Age
↓
Color
↓
Origin
最近口慣らしに使っている
「桑原方式でマスターするやさしい英会話表現70」
ナツメ社
におもしろい表現が紹介されていた。
Let bygones be bygones
Forgive and forget
Regret always comes after
それぞれ、すんだことは水に流そうみたいな意味らしい。
いつか使ってみたい。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア