これだけの事なんですが、ワタクシにとっては、大事。
やれやれ。
携帯から記事をアップできたら便利かなと思ったのですが、なんか私の携帯からだと難しそう。
いろいろ理解不能なメッセージが出る

そんなのってあり?多分私の無知のせい。ま、ぼちぼちとやっていきます。
桜か?桃か?
住む人を失くした廃屋に残った樹木。
先週のことなので、桜には早かろう、これは桃という判断になりました、何か?
これは、植物オンチのワタクシでもわかる、きんかん。
人によっては、おいしいらしい。ワタクシはあんまり好みません。。
でも、実のなる木はラブリーです。
お勉強の気分じゃない、でも何もしないのももったいないので、書かなくてはいけない英文レターの返事2件を片付ける事にした。
1通は大した事なかったのだけれど、もう1通が大変。読めない?!ちょっと忙しい最中にきた手紙だったし、一瞥して読みにくい字だったので、内容もグリーティングだとわかっていたから、ま、後でゆっくり読むかとしばらく放置していたのだ。今日返事を書くために読み返したら、読めない!!差出人はとても丁寧で優しい人なのでちゃんと読んで理解して返事したいのに読めない!!
こういうことが時々起こる。別に下手な字ではないらしい。私がネイティブの筆跡に慣れていないためだ。30分ほど時間をかけて暗号を解くように解読しなくてはいけなかった・・
とても疲れた・・肩こりこり。
勉強したほうが楽だったかも。。
今日は、その続きを昨日の分に記しておきました。
なんだか疲れているなぁ。
一生懸命動いているつもりなんだけど、進みが遅いなあ。
こういう時、年を感じる。
明日は、がんばろー
なんと新年初の投稿です。
遅ればせながら
あけましておめでとうございます
今年の年末年始は夫婦でハワイに行きました。
一昨日帰国し、荷物をあらかた片付け9時半就寝。昨日から仕事始め。まだ体が少し時差ぼけ+疲労でだるかったのですが、なんとか元気にスタートできました。
私達夫婦は、海外旅行はオジサン3度目、私6度目。ハワイオンリーでございます。
しかも、観光はほとんどしないで宿泊先に篭りきりですので、旅慣れない事この上なく、行く先々でトンチンカンな事をしでかします。
これから少しづつ珍道中の様子を記録していこうと思います。
さて、帰国した翌日早朝から英語学習は始めましたが、まだペースがつかめません。去年もかなりのんびりペースではありましたが、今年はいくらなんでももう少し時間をかけたいので生活の見直し必須。ハイ。
夜は、仕事の疲れとさまざまな誘惑があり、やはり朝勉にかける時間をつくるのがポイントですね。
通常の家事を始めるのが6時からなので、5時前に起床し、1時間程やります。それからオジサンの朝食と二人分のお弁当作り。週に何度かは近くの老人ホームに入居している義母のために差し入れのお弁当も追加。合間に洗濯をし、自分の身支度を終えるのが8時半頃。出勤は9時なので30分お勉強。これがいつものペースです。しかし、起きたては眠い!!この状態で頭には正直全然入りません。目は開いていますが、頭は気絶状態です。家事を済ませて出かけるまでの30分が一番調子がいいのですが、いかんせん短すぎ。このへんをいかに工夫して時間をかせぐかが今後の課題です。
な~んてノンビリしたことを言ってますが、TOEICが2月1日なのです。あと23日。少しは急げ(と、自分に言ってみる)。今年の抱負とか掲げてみたいのですが、なんせTOEICが終わらないことにはどうしようもない。私の今年の学習計画は2月以降からということになります。
写真はアラモアナショッピングセンター内ロングスで買ったコーヒー。
左の赤いヤツは良く見るライオンさん。3ドル99セント。私は大量に飲む人なので大量に仕入れました。
その後右側の100%コナコーヒーと書かれたヤツに惹かれコレは一つだけ購入。だって12ドル99セントもするんですよお。でも、お高いだけあって最高!もっと買ってもよかったな。
私の英語歴は、長い。
偉そうに英語歴と言っても、英語を話せるといいなという軽い考えで地域の無料の英会話教室に通い続けたというだけのことだ。もう11年になってしまった。
最初の先生は、それはもうフレンドリーで明るく楽しい人だった。私は、その暖かさと発音の美しさに夢中になった。しかし、学生時代まるで学校の勉強をしなかった上、すでに完璧なオバちゃんだったため、
" I am like English." とか訳のわからないセンテンスを頻出していた。自分では英語をしゃべっているつもりだった!楽しくて家でも勉強をするようになった。今と違って、仕事も私生活も緊張していたのに、英語を勉強するために生活のタイムスケジュールを工夫したりして、結構がんばっていた。、基礎力をつけるために娘の残していった公文式英語の教材をやったりもした。その頃英検を3級から始めて準2級、2級までとった。
それでも今思うと全然勉強の仕方がわかっていなかった。その時私は、音読をやるべきだった。話すチャンスがあふれていたからだ。なにしろ英会話教室の先生がパーティ好きで、年中我が家を会場に使いパーティ三昧。彼女が引き連れてくるネイティブも数多く、これで私は、英語ではなく、外国人に慣れた。違う言葉を話し、違う生活習慣を持つが、価値観はそんなに変わらない。家族が大事で知らない国は怖い。同じ人間だ。実感できた。
それでも、その先生が特別いい人だからという気持ちが心のどこかにあった。
ところが、私は次々と本当に人間的にすばらしい先生にめぐり合い、英語を楽しんできた。みんな私よりず~っと若い人達だったが、それでもいい友達なれたのは、私にとって宝石のような人生の宝物。話しながら泣いたこともいっぱい。お腹がこわれそうなほど笑ったことは数知れず。
そこに英語はあったけど、優勢順位としての英語はかなり下位でのネイティブとの付き合いだった。
わかってもらえないかもしれないけど、私の住んでいる地域のせいだと思う。
小さな限られた集団の中で、学び、トラブり、悩み、飲み、食べ、時には、外部と交渉し、を一緒にやると、身振り手振りよりいくばくましな単語羅列方式の英語で感情の共有ができるのだ。
私は約10年そういう甘い世界を味わった。
なんせ、その世界で遊ぶのに忙しくて勉強なんてする暇がなかったのだ!ホントの話!
今も、そこそこネイティブとのつきあいはあるが、あの10年はやはり特別なものだと思う。
英会話教室の先生だけでなく、その友達、家族。みんなで思い出を作った。タイムトンネルでやってきた青春という感じだった。そのときも、今頃青春してるなワタシと思ったが、今でもそう思う。
さて、夢からさめて
Whist は思うわけです。
やっとお勉強の時間ができました。
2007年は、英文法縄文時代だったかな?
TOEICを受験することによって自分の文法がいかに貧弱なものを自覚できたのはよかったかも?
リスニングが伸びないのもきっとこれに原因があるのだと思います。
ほんとにまぁ、他の方に比べるととんでもないスローペースですが、やり続けていれば、まさか、いつかは上達を実感することもあるでしょう。2008年も目立つような進展はないと思いますが、ボチボチ続けていくつもりですので、
皆さん、ヨロシクお願いいたします
and
いいお年を!!
メインは青鯛の塩焼きです。
オジサンの釣果です。
味噌汁は、浜鯛のアラですよ。
これもオジサンが釣ってきたもの。
後はまぁ、残り物のサラダとか、もらいもののリンゴとか、もらいもの漬物とか、もらい物のらっきょうの塩漬けとか、もらいものばっかりだなあ。
料理や盛り付けが上手ならもちっと華やかになるんだろうが、(そこまでやれるか!)
今朝は、オジサンが
「俺は、朝からよく食うなあ。」
といつものことであるにもかかわらず、感嘆して朝食を写真にとった。
オジサンは最近、自分の食べたものを写真に撮ることがある。
オジサンはよく食べるが、全然太らない。食べる以上に働く人なのだ。
昼食は、実にありふれたワタクシ手製のお弁当。
夜は、長女からお歳暮のタラバガニが届いた。
あの子は毎年タラバを送ってくれるのだ。
自分達は食べてないだろうに。
う、う、う・・幸せだ。
お勉強もわずかながらやっております。
今朝は、公式問題集のリーディングを少しやりました。
まだまだです・・
日々、其々の家庭で事件が起きます。
我が家も、娘の家庭も、父母の家も。
勉強できないなーとダレていた心と体がピッと引き締まります。
そういうときに限って隙間時間に勉強したりして。
週末をどう過ごしたかというと、
土曜日は、
家事&お散歩デーなので、かなり無理をしないと英語の時間は作れない。で、無理の出来ない中高年の体の持ち主である私は、英語までたどり付けませんでした。
日曜日。
連日の雨でたまりに溜まった洗濯物を怒涛の勢いで洗濯。持っている洋服が全部外に乾してある状態。壮観である。
10時半から、ワタクシと夫専属のヘア・スタイリスト(冗談みたいだけど、ホントなんです。プロの美容師なんですが、諸事情により今は私達夫婦だけ引き受けてくれている)から、その日でないと予定が立たないと言われ、急遽ヘア・カットとヘア・ダイを決行。
休日なのに、珍しく家にいるオジサンに feeding.
これが、一番無駄な時間のような気がする。(だって、いつもは家にいないから)
2時。
スカイプの件で米人女子我が家に来る。
いろいろやってもらうが、我コンピュターが調子悪く、中途半端なまま終了。
あ~。この問題も頭が痛い。
若い女の子があんまり親切にいろいろしてくれるので、悪くなって、ご飯食べてく?とオファーしてしまった。
まあ、喜んでくれましたよ。
急だったので、大したメニューもなく、簡単にキムチ鍋。オジサンが得意の天ぷらを揚げてくれたりして、結構な量になったので、他の友達にも声をかけ、又宴会。
翌日、軽く二日酔い。
あ~。
私の英語学習は、いったいどこへ行くのでしょう?
インターネットにアクセスできたり、できなかったり。
接続できる今のうちに報告しときます。
ワタシはパソコンが苦手です。
運も悪いと思います。
今日は、パソ修理屋さんに相談に行きました。
明日にも本体を持ち込もうかと思っています。
暮れなのに、さっさと気がかりを片付けないと、あとでえらいことになるもんね。
では、また多分明日。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。