新しい記事をアップしたら、なぜだか左側のカレンダーとかリンクとかの部分(カラムって言うのかな?)がかなり下の方になってしまっていた。何回かテンプレを入れ替えたりしたのだけど、直らない。
なぜ?
こういう事があると、いやになる
私が機械オンチなだけなんだけど、時間がもったいなくてすぐあきらめちゃう。
それでも1時間ぐらい潰してしまったもんね。
う~ん。
私の時間返して!
台風9号が上陸しそうですね。
今日も気の張る仕事があったのですが、解決できぬまま定時終了。
自宅ではめったに鳴らない電話が次から次へと響き渡ります。
台風見舞いというかお伺いというか。
普段社交すべきところをすっ飛ばして生きているのでこういう時は台風&近況報告となり、
なんとも、長い、です・・
早く寝れるはずだったのに、もう夜中。
明日の朝勉は無理かな・・
ハイキングから帰ってまいりました。
非常に距離は短いのですが、たぶん慣れている人なら片道30分くらいでいけるところなんですが、あれはハイキングと呼べるんでしょうか?
普通に歩けるところはほとんどなく、周りの樹木を手すり代わりに使い、3分の一は四つん這い状態。
二ヶ所難所があり、これは絶対3人チームを組んで上り下りしなくては危険なところ。
英語をしゃべるどころか、出る言葉は
「まじ~?」
「あ、足が抜けない!!」
「あ、あ、足が届かない!!」
こんなのばっかり。
でも、 私的にはよくがんばりましたと言いたい。
総勢8人。
みんな賢くて力持ち。
今日は足手まといな私に親切にしてくれてありがとう。優しい若い友達がいてまた幸せをかみしめる私です。
え?
英語?
さて、、
![]()
で、これから、また最後の飲みに出かけます・・
最後なのでがんばって付き合わなくちゃ。
はい、全然勉強していません。
サボっている訳ではないのです(私的には)。
仕事がメチャメチャ忙しいのです。
時間がとれない。 体力が追いつかない。
今も残業真っ最中。
煮詰まった頭を冷やすため、ちょいとブログに逃げてみました。
あと2、3日で片がつくと思われますので、即勉強再開します。
では、仕事に戻ります(涙)
この暑いさなかに風邪をひくのはネ。
私の聞いただけでも3人。
あー、つらい。
でも、多分私だけだろう、こんなに仕事を溜め込むのは。
泣きそうです。
Who's responsible for that?
などと、DUOで覚えたセンテンスを言ってみたり。
もちろん、ワタクシのせいです。
今日、お昼食べたっけ?
あ、半分しか食べられなくて、ウチのオジサンにやったんだった。
アイツはよく食べるよな。だから元気なんだね。
もう、うちに帰って寝よう。
多分、回復力の旺盛な私なので、明日は元気になっているだろう。(頼むよ・・)
毎日毎日あり得ないほどの暑さの中で風邪をひいてしまったらしいマヌケな私。
こんなに暑いのに
声ガラガラ。
鼻水たれながし状態。(あっという間にティッシュ1箱が空に)
なんてこったい、熱まで!
もう、イヤですから・・・
ホントに
私、忙しいんですから・・・
午前中は全然平気だったのに午後から症状激変。
あ~。
大事な大事な日曜日を寝て過ごすのかしら?
でもなぁ、月曜日まで長引かせるわけにもいかないしなぁ・・・
皆様も、お気をつけください。
お盆も近いので、お墓の草取りに行ったのですよ。
小さい墓所にもかかわらず、お墓周りをきれいにして、周辺も含めると、2時間強もかかってしまいました~。
早くから作業を始めたのに、朝からガンガン照りつける強烈な太陽に、もうフラフラ腕は真っ赤か。Tシャツの袖の跡バッチリです(いわゆる土方焼け・・)。
やけになって、もう今日はお盆関係みんな終わらせるゾと一気に雑用を片付けました。
ふぅ~。
やればできるものですね。
それから、1ヶ月ぶりのお散歩に2時間費やしました。久しぶりなのでチト不安だったのですが、案外歩けてほっ。
それが昨日のことなので、今日は昨日できなかった家事を遂行。
お勉強はこれからです。
長い間休んでいたので、ペースを取り戻すのは思ったより大変です。
やはり続けるって大事なことなんですね。
さ、少しやってみますか。
では。
理由はわかっています。
どうしても仕事のことが気になって落ち着かないのです。
と言っても残業しているわけではないので、個人としての時間は前と変わらずあるのですが、精神的に、体力的に英語に向き合おうとするとセーブがかかるのです。
ま、いいか。
そんな時もあるよね。
「デスパレートな妻たち」は相変わらずたっぷり見てます。
最近アメリカ人に共感しにくい私ですが、アメリカ英語は付き合いが長いのでやはり、わかりやすい。
今日DVDで「日の名残り」を見てみたのですが、30分も見ていられませんでした。単純ガサツ猥雑な私の思考のせいもあるのでしょうが、まず!イギリス英語は聞き取れない!!!そのうちTOEICへの意欲が又出てきた時、リスニングの練習に何かもっとわかりやすいイギリス映画をみると勉強にいいかも?!
この週末は、オージーAちゃんの送別会がありました。
ホントに気の合う人だけ集まった小さな会でしたが、明るく元気な会話とヘルシーでおいしい、しかも見た目もきれいなお料理をいただいて楽しい夜でした。もっといっぱい食べ物の写真をとればよかった。すばらしかったのに!
もちろん私とはその一部分を共有しただけですが、フレンドリーでさわやかな人柄は私の心に温かい思い出を残していきました。
昨夜、最後のお食事会では、なんだかいろんな人が入り乱れてとうとう20人を超す人数が集まってしまいました。個人的には連日の飲み会がたたり夕べは不調。ビール2杯が限度でとうとうグァバジュースというものに手を出してしまいました。今日は回復の兆しがあるので、今夜は飲むゾ!って明日は仕事だよ。
夏のゲスト第2陣もすでに到着しており、楽しい騒動はさらに続きます。
いつも私が遊んでもらうオーストラリア人のAちゃんと彼女を訪ねて初来日のご両親との飲み会(コレってもっとクールな言い方はないのかしらね)。
ご両親は私と大体同年輩だと思われ、すごくオージーらしくフレンドリーで感じのよい人たち。しかし、言ってる事が全然ワカラナ~イ

コレっていわゆるオージーアクセントのせい?それとも私の英語力の問題?ま、多分9割英語力の問題でアクセントのせいも1割ぐらいはあると思われます。
聞き取りは無理と判断した私はでたらめ英語をしゃべりまくることに決めました。
「AちゃんANDご両親、私新しい言葉を覚えたよ。ホレ、Bring it on.」
爆笑
「Whistってば、またデスパレートな妻たちからひっぱってきたんでしょう!」とAちゃん。
「Whsitは英語の勉強のためにデス妻を見て、アメリカンスラングばっかり覚えてるのよ。」とご両親に説明。
Bring it on.
やれば?(やれるもんなら)whist的意訳
お父さんの解説によると、
スポーツのゲームの時などにも使うらしい。
これなど健全な使い方だよね、きっと。
あまり上品な感じではないだろうけど。
ふむ、言ってみてよかった。
でも、ま、どっちにしろ私が使う事はあまりなさそうだけど
聞いてわからないとイヤだものね。

ちなみにちょっと模様替えしてみました。
読みやすくなったと思うけど他のPCではどうでしょう?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。