中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
友人とフレンチを食しながら。
今どきの人は四文字熟語を知らないと云う話になり、ではこの年の我等は何が云えるのかと、
井上陽水
え?
友人曰く、
昔、アン・ルイスが四文字熟語で何かって言われて、井上陽水って言ったら、当然、それはちょっと、と言われて、では、
床上浸水
・・・・
似ているけど、違う。。。元も違うし。。。
でもワタクシだって五里夢中くらいしか思いつかない・・
え~、ちょっと常識程度は知ってなくちゃね、と言ったら我々の年代で常識レベルはもうあきらめなさいと言われた!?
実は、英語どころではない、私の頭。日本語もかなり怪しいこの頃。
とりあえず、
起死回生
虎視眈々
温故知新
森羅万象
天網恢恢
平和です。
PR
久々に米人女子登場。
チジミの作り方を教えて、と言います。
来週アメリカに休暇で帰るので、友達に作ってあげたいんですって。
う~ん。
いいのかな?
いえね、ワタクシ、チジミは好きですよ、お外で食べるのは。
でも、めったに家ではつくりません。極端に大人味の食生活をおくってますからね~。お刺身とか、魚の煮付けとか、魚の燻製とか、魚の、魚の、魚の、、etc
要するに、いかに作り方が簡単でもワタクシなんかのグータラチジミをアメリカに輸出しちゃって大丈夫ですかね?
一応本人にはこれは、もともとはコリアンフードでいろいろ作りかたはあるだろうが、ワタクシ流はコレだ! one two three!
と、説明して作らせました。
おいしくできましたよ。
マイキッチンは、不思議なくらい無残な姿になりましたが。
「ラジオ英会話」で覚えたセンテンスも使えました。
Thanks, just the same.
ありがと、でもいらない。
I'm so forgetful these days!
この頃物忘れがひどいんだ。
こんなセリフ使いたくないのに・・
Way cool!
すごいクール!
しばらくブログをさぼりました。
資格試験が無事(?)終了したので、
葉山へ遊びに出かけました。
コレのために
↓
生誕100年記念 秋野不矩展
10月5日(日)まで開催してます。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/HallTop.do?hl=h
(神奈川県立近代美術館ホームページへのリンクです)
わくわく。
美術館に出かけるなんて10年前のHonolulu Academy of Arts 以来ではないでしょうか?
いよいよ、秋野不矩さんと、いや作品と対面です。
中ではもちろん撮影できないので、ここでは画像をアップできません。
すばらしかったです。
何年か前、たまたまテレビ番組で「秋野不矩」の名を知り、ずっと憧れていました。
直に作品を見る事ができて本当によかったです。
また美術館の立地がいいんですよ。
葉山の海と山とが見渡せる場所。
贅沢だな~
売店で買ったグッズ。
買い占めたいぐらい全部かわいかった。
チロっと見える「かぐや姫」の絵本は、絵はもちろん秋野不矩、文は円地文子ですよ。。豪華な絵本ですね。
帰りは、海岸を散歩。
サーフィンしている若者がいっぱい。
あ~、楽しかった!!
同行してくれた幼なじみのK、サンキュ!!
あ、英語。
明日から10月だからきり良くがんばろーと思っています(ホント)。
なんだかバタバタしております。
明日は、仕事上の資格試験の日。
現場を留守にするため、仕度がいろいろ。プラス4ヶ月に一度の書類作成と重なってジタバタしておりました。
で、珍しく残業。
さあ、明日は、ガンバロー!!
お勉強も仕事もうす~くしかできないワタクシにも、生きているご褒美はあるらしく、おいしい贈り物が届きました!
幻といわれるキーツマンゴーです。
アップルマンゴーと違い、外側の色はグリーンのままでも完熟らしいです

さらに、アップルマンゴーでもあんなにおいしいのに、もっと濃厚な味らしいです



食べ時を絶対失敗したくないので、9月12日が食べごろだとメモがありましたが、外皮の状態、香りを厳しく検討して食す時期を狙ってます

あ~幸せ



・
・
・
・
さて、英語ですが、今週はひどかった・・
誰も納得しないであろう言い訳はありますが、それは置いといて・・
今日は多少がんばりました。
来週からは、もう少しできると思います。
多少イベントはありますが、ま、なんとか。。
Life goes on.
4時45分起床。
まだ月が残る薄紫の空を見る。
きれいだ。
洗濯物を乾した後、しばらくベランダに佇む。
空気がおいしい。
刻一刻という言葉どおり、みるみる明るくなりさわやかな秋の空。
今日も一日無事過ごせますように。
さぁ、始めますよ。
まだ月が残る薄紫の空を見る。
きれいだ。
洗濯物を乾した後、しばらくベランダに佇む。
空気がおいしい。
刻一刻という言葉どおり、みるみる明るくなりさわやかな秋の空。
今日も一日無事過ごせますように。
さぁ、始めますよ。
夕べはオジサンもお出かけで、しっかり勉強できる時間があったのですが、迷った末4年に一度のチャンスをとりました。
そう、北京五輪の開会式。かなりしっかり見ちゃいました。
毎回開会式の”ショー”は楽しみなのですが、まぁ時差の関係もあり、見れたり見れなかったり。今回は時差が少なかったし、週末だし、壁が低かったですね。
しかし、すごかったですね~
中国お金ありますね~
人間もどれだけ~~~~
”ショー”としては楽しめますけど、今後もこんな風に豪華絢爛に続けていくのでしょうか?
もし東京が開催地に決定すれば、やはりこの延長線でしょうか?ちと不安。
一番好感が持てたのが、各国選手入場の順番です。
国名の最初の一文字を中国語にしたときの画数の少ない順からということでしたね
そうですよ。すばらしい漢字発祥の国でアルファベット順にこだわることはない!ホスト国の特権ですよね。
夏バテは、15分おきのポカリ摂取、最低限のエアコン、氷枕で安眠、できるだけ食す、で対処してます。
英語はボチボチ。
英会話教室は夏休みだし、2週間以上も海外旅行にいってた米人女子から電話がかかってきても、全然話せなかったワタクシです。やっぱり日常的に話すって大事なんですね~←何を今さら
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア