体力ないなあ。
疲れ知らずの若い頃やり始めていればなーというのが、いつもの愚痴。
若い頃は、生活に追われ、目の前のことを処理するので精一杯だった。それでも体力があったので、その気になれば多少のことはできたのだろうけど、なんせおバカさんだったので・・
さて、今夜も
「TOEIC文法鉄則大攻略」
UNIT2に取り組んでおりました。
「受動態」なんですが、ちょうど20ページあります。3日程やってるかしら?
今のところ楽しいです。初回は私の場合もちろんできないけど、よく読んでもう一度やると進歩が見えます。「急所」はそれがなかったからイヤだったの。あんなに何回もやったのに。ま、私の頭のデキに問題があるのでしょうが。。。
先週はTOEIC開催のためなかったので、明日は2週間ぶりの英会話教室です。
先生と私の英作文の添削をアップの予定。
今週は勉強時間を夜に変えてみたので、慣れなくてちょっと疲れました。
でも、朝勉の気絶状態よりは、はるかに頭に入っているはずです。
いろいろな事情で時間が作れない事もあるけど、なんとか時間管理をうまくして、この状態を保っていきたいものです。
先日のTOEIC受験の朝、豪人のAちゃんから励ましメールが届いた。受験日を伝えたのはずっと前だったのによく覚えててくれたと思って嬉しくなっちゃった。でもそういう子なんだよね。その返事に、私がちゃんとできるように受験している時間に私の事を思っていてね、と書いたら翌日またメールが来た。
その一部。
I was thinking about you last night!
I was sending out good vibes.
I hope it helped!!
lazy な私は、いつも think about と think of ってどう使い分けるのかなと思ってはいたがそのままだったので、今回はえんやこらと辞書をひいた。
ジーニアス様。
あなたはなんでも知っていますね。
---of より積極的に考える意----
だそうだ。そーだったんだ!知らなかった!
vibes はお初の単語だったので記録しておこうと思って書いた。
1.feelings, emotions, reaction, response
2.atmosphere, aura, emanation, vibrations
----コリンズ類語辞典
どれだろ?どれでもいいような感じ。
informal だそうですよ。複数で使うそうですよ。
頭が良くなるという噂のカランコエを近所の花屋で発見、即購入。500円。
他力本願。使えるものは何でも使え。
「TOEIC文法鉄則大攻略」
昨日のユニット1の復習をして、ユニット2の途中までやりました。返し縫い方式ですね。
コレ、問題一つ一つがホント弱点をついてきますね。私が弱点だらけなだけ?
これだけ間違えても今のところまだ拒否反応が起きないので、しばらく続けられるかも?
「DUO」 2巡目
昨日から(かなり)少しづつやってます。
最初のほうはかなりやったはずなのに、やっぱり細かいところがいいかげんです。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」
-- これは良い本です。
-- この辞書は良い。
こういうレベルの英文をどんどんしゃべるためのトレーニング用教材です。
今人気ですね。
よく考えられているんですよ。初級者がどこを間違えるのかお見通しなんですね。
予想通りバリバリ間違えますが、私がやりたかった練習なのでこういう本が手元にあって嬉しいです。
今のところ時間がなくて、朝10分間だけ本を見てやり、家事をしているときCDをかけっぱなしにして反応するようにしています。でも、家事をしながらだと雑音で聞こえないなぁ。←excuse
いくら私が中年夫婦の二人暮らしで、家事は手抜きし放題とはいえ、時間は無尽蔵にある訳ではない。当たり前か
9時から6時までは仕事をしているし、食べて、着て、多少世間とも関わりがあると、使える時間は僅か。何かを削って、何かを圧縮しないと勉強時間は作れない。
今までは、夜中に起きて勉強してみたり、早朝にしてみたりしたが、どうしても頭が起きてくれない。効率悪いことこの上なし。気づくの遅いねぇ。
今日は、気分を変えて、夜勉強してみた。大した時間じゃないけど。ま、試運転ということで。
久しぶりに「TOEIC文法急所総攻撃」を開いてみて驚いた。
ものすごい拒否感があるのだ!なんでこんなレイアウトの悪いわかりにくいものを今迄やってこれたのか。イヤ、だからわからなかったのか。
しばらく考えた末、これはとりあえず、本棚行き。
では、文法のためにどの本をやるのか?
他にも文法本は持っているが、問題集だったり、説明ばかりの本だったりと帯に短し、たすきに長しというところ(古っ!)
じゃ、また新しい本を買うの?
考えながら、同じ著者の「TOEIC文法鉄則大攻略」の方を見てみたら、「急所・・」よりは、拒否感少なし。しばらくコレをやってみようかな。まるきり新品のまま放置しておくのもどうかと思うし、ね。
今日は、ユニット1。
ひどいな。説明の後にもかかわらず、問題をバンバン間違える。
私、この間のTOEICどんな悲惨な状態だったんだろう。考えるのも恐ろしい。
いやいや、済んだことは忘れよう。
もう、こんな時間!大変!寝なくちゃ!!
オヤスミ。
TOEICも終わったので、やっと今年の計画を立ててみる事にする。
やりたいことは山ほどあるが、時間が無尽蔵にあるわけでもなし、能力も限られているので、気力がポッキリ折れないような(この年になるとそんな可能性はあまりないけど)、ゆるめの目標設定にしておく。
と言っても考えるほどの事もない。
今年こそ
①文法の基礎を築く
②基本語彙を習得する
③スピーキングの向上
これが今年の目標。
では具体的に何をするか?
①の文法のためには、去年のTOEIC前に引き続いて
「TOEIC TEST文法急所総攻撃」を終了させる。
早々と購入してあった「TOEIC TEST文法鉄則総攻略」もやってみたい。
私はやっぱり文法がわかってない気がする。が、とりあえずやってみる。途中教材変更の可能性ありだが、文法の基礎確立という点では変わらない。
②の語彙は、「DUO」を使う。去年1周しただけでTOEIC受験勉強にかかってしまったので、放置状態だった。これを繰り返す。飽きないようイロイロ工夫しなくちゃ。
③のスピーキングは、
「どんどん話すための瞬間作文トレーニング」森沢洋介著を使う。
貧弱な文法と語彙をなんとかして基本はわかるようになりたい。
本当は、大好きな映画や読書を通じて勉強したいのだけれど、時期尚早は明らかでしょう。
今年何とか基盤を作って来年あたりから取り掛かれないかなー
秋頃に仕事関係の資格試験がある。コレは合格必須。
落ちるとかなり面倒なことになるので真剣に臨むこと。
それまでは英語三昧でいきたいな。
明日は、もっと具体的に考えてみよう。
こんな事言ってても
今年もあっと言う間に過ぎていくのだろう・・・
オジサン 「そうだね!買ってくれば?」←果物大好きなので生き生きと反応する。
ワタシ 「でも、買ったとたんに頂き物がくるような気がする、この時期リンゴとか。」
今朝の朝食時のオジサンとの会話。
今日の午後。
林檎が一箱、青森から届いた。青森出身の知人からではあるが、今は東京在住だし、リンゴを送ってもらうのは初めて。
オジサン、びっくり!
「お前のカンってすごいな!」
そうね、それぐらいのことしかあてられないんだけど、そうね。楽しいね!!
そして、リンゴは、しっかりと固くて蜜がいっぱいで美味でした。
感謝。感謝。
TOEIC?
勉強してますよ。1日1時間ぐらい・・
今日はもう火曜日。いまさら・・
やっぱり普段の積み重ねでしょうね・・
ひ~
寒いのhate です。
思考能力が停止します。
今日は大寒らしいですね。
家に帰ってきたらまた冷たいの。どうしてエアコンって温まるのに時間がかかるの(怒)
やるべき事をやれるまで体温を上昇させるのは時間がかかりましたよ。
今、この時間になってやっと動きが落ち着いてきました。やれやれ。
英語の勉強?
暖かくなってから聞いてくれます?
「新TOEICテスト直前の技術」 アルク
リスニングパートのみ2回に分けて実施。
100問中72問正解。
ビミョ~。
集中力かなり低し。おまけに解答欄に間違ってマークしたりして。
その割には、極端に低くないし(私にしては)。
でも、
2回目です。
だから、ビミョ~。
パート4が私には、太刀打ちできないのはわかっていましたが、パート3もむずかしいのね~。今までなにをやっていたのだろう?
もうあまり時間もないので、これからは、リスニングに時間を割こうと思います。
TOEICの翌日我が家でパーティをすることにいつの間にか決定。ネイティブ二人参加予定。
これを楽しみにがんばれ、自分。
ここ何日か全然勉強できていない。
1日15分程度? 情けない。
早くからやり始め、直前になると、尻切れトンボになる、いつもの私のパターンだ。
北海道に行ってしまったオージーの友達からメールがあり、
「もちろんTOEICに向けてハードに勉強しているよね?」・
なんて云われたりして・・・
今夜こそ、早く寝て明日の朝勉を実行しなくては!
がんばれ!中高年!!
今日は一日中勉強するために用事を昨日のうちに片付けておいた。
朝から机の前に座りっぱなしだが、ぜ~んぜん集中力ないなあ。
目の前にパソコンがあるので、ネットで遊んでみたり、ダラダラダラダラ。
知識以前の問題だ。
最近は新公式問題集Vol.2のテスト1をずっとやっている。
実際の試験には絶対でないと言われているヤツ。
私は、リーディングがメチャクチャ駄目なので、実際のテストでは大量に未読の問題をを残す。
まず、パート5の文法がもう、壊滅的なので今は、とりあえずそこを改善しようとしているわけだが、
そこさえ、乗り越えられれば、後は時間の問題でなんとかなるんではないかなと踏んでいた。
で、公式問題集を初めてちゃんとやってみて、アラ。パート5以降も
結構むずかしいのね。易しいのもあるが、数が少ない。
ふ~む。やはり、得点できるまでには、時間がかかりそうですね。
メジマグロ
↓
昨日揚がったメジマグロです。1日置いた方が味がよいというおじさんの意見を尊重して
今夜の食卓にあがりました。
とってもとってもおいしかったです

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。