む、む、不満です。
ま、自宅学習が進むと思えばいいか!

The coffees leave much to be desired.
(不満な点が多々ある)
DUOに同じような表現がありましたね。
Your summary leaves nothing to be desired apart from the terrible handwriting.
There's nothing like a good cup of coffee.
(コーヒーはやはりおいしくなくてはね。)
この英語と日本語訳がすんなり入ってこない。なぜだろう?
前日の似たような表現は問題ないのに・・
コレ
↓
There's nothing better than a campfire.
(キャンプファイアってやっぱりいいね。)

~91 / 133
NHK出版から送られてきたCDホルダーです。
6ヶ月契約しかしてないのに、1年分のCD24枚入るようになっているものです。
ちょうどCDの置き場所に困っていたので嬉しかった!
値段が上がったのでその調整かな?
【今日までのお勉強】
「ラジオ英会話」
今度こそ徹底的に・・という野望は徐々にかすんできてますが、がんばってます。
「Grammar in use Intermediate 」
~90 / 133
なんだか、やっぱり日本語のほうがわかりやすいような気がしてきました。
この内容で日本語のがあればいいのになー
「DUO3.0」
~193 / 560
少ない・・
基礎がこんな調子じゃいつになったら、自分のやりたい勉強ができるのかしら?
ぼやくのは時間の無駄。とにかく止まらないようにしよう!!
遊んでいたのだが、チト気がかりがあり、心は曇り気味だった。
本日はかなり回復。
単純な私。
「英検」が気になり、サイトを覗いてみた。
なんだか楽しそう!
おお!「英検と遠山顕のKen's Cafe
--イディオムで学ぶビジネス英会話」なるものを発見!
収穫だ~!
しばらく遊べそう!
こちら
↓
http://www.eiken.or.jp/
【進捗状況】
「Grammar in use Intermediate 」 ~ 85 / 133
DUO3.0 ~191 / 560
「ラジオ英会話」
どうしても10何年前スタート直後の「英会話入門」のイメージが抜けず、というか間に長いブランクがあったため、徐々にパワーアップしていたらしい事情を呑み込めていませんでした。浦島太郎状態です。ダイアログがちょびっと長めになったぐらいに考えていたら大違い!新しく作られた(私にとって)ニュース・リスニングやクイック・クイズショーはダイアログとは大分レベルが違いませんか?昔ながらの Listen for it! だって、あんなに長く早くなっちゃって・・10年もあったのに、私が全然進歩してない事の証明のように・・でも!それでも遠山ワールドに帰ってこれて嬉しいのです。やっぱり雰囲気の明るさが抜群なんですよね~難しくてもお勉強のプレッシャーがなく、楽しくて楽しくて、でも実は、使える表現がてんこ盛りの遠山ワールド!始めて正解でした。
なんとかこの番組に引っ張ってもらってあと10ヵ月間、少しでも自分の英語力を成長させたい!!
★ウスボンヤリがクリアになった単語&フレーズ
What 's that you have there?
そこに持っているものは?
What's that like?
それはどんなものですか?
Bring it on! (デス妻で私が気づいただけでも2回登場)
どこからでもどうぞ!
There's always a first time.
何でも最初はあるものよ
carbon dioxide emission
二酸化炭素排出
Nah
(No のくだけたカジュアルな表現とテキストに載ってますが、あたしゃ今迄ネイティブの正しい発音はこれだと信じていました!恥!)
★初めて聞いたのにもかかわらず、ソッコー現実に聞いちゃった単語&フレーズ
DMV = Department of Motor Vehicles
Hold still じっとしてて
History buff 歴史通
★使いたいと思った単語&フレーズ
ward off evil and bring in good luck
厄除けをし、福を呼び込む
What do you know!
これは驚いた!
It's clear to me now.
これではっきりしました。
(ヒラリーさんが言ってた。こういうのがあると印象深い。ヒラリーさんは now 抜き、そりゃもう)
1ヶ月やってラジオ英会話」の様子がわかりました。
今月は5週あったので+アルファのスーパーリスニング週間というのがあり、ドラマの朗読などがあったのですが、こちらはついていけませんでした。力不足と不慣れなためですね。
来月からもう少し力をいれてがんばれたらと思います。

「Grammar in use Intermediate」
~83 / 133
「DUO3.0 」
~ 189 / 560
放置状態のかわいそうな「DUO3.0」
大丈夫、今日は一個だけやってあげたから(いいのか、それで!)
#184
例文をそのまま載せちゃマズイかしらん?よくわからないのでよしておこう。
気になったのは、
a man of vision 先見の明のある人
.... of A
A(という性質)を持つ・・
an idea of racit
a movement of political
こんなカンジでいいのかなー
「Grammar in use Intermediate 」
~75 / 133 これも1ユニットだけ、やりました。
明日から気が重い仕事が始まります!
が、がんばろーーー
中途半端に一応
ラジオ英会話
本日分やりました。
ほんとにこの講座って充実してるよねー
ついていくのにヒイヒイ言ってます。
クロスワード・パズルはいつまでも仕上がらないし(コレ難しいです)、英文エッセイは読む時間ないし~
でも!「5月の重要表現」は制覇!しました!
来週は、リスニングパワー増強週間だそうです。。がんばろー
55 ~ 66 / 133
こういう問題集は、やった時は達成感があるのですが、それっきり。翌日はきれいさっぱり忘れてます。
時間の無駄かな?と疑いつつ途中放棄するのがイヤで続けてます。何回か繰り返しをすれば違う感触を得られるのかもしれないが、今は繰り返しの事まで考えたくない

ラジオ英会話
講座名と違って私はCD学習派なのですが、一応放送日どおりにやってます。
3週目に入ってようやく慣れてきました。
毎日のダイアログは短いセンテンスが7~10行位なのですが、しっかりやろうと思うと結構時間がかかります。
ちょっと内容を変えてのやり取り練習なんて、つまってばかりです。
でも、顕サンはやっぱり楽しい!1年後の成長を楽しみになんとかついていこう!
DUOは相変わらず放置状態です。気になるんですけど、時間と能力が・・週末だけでもと思うのですが、今週末も予定がいっぱい入ってます・・ほぼ遊びですが。
いや~しかし、GWの遊びボケは回復に時間がかかりましたね。3日休んで回復に1週間ですよ。
もう少しテキパキ進めたらいいな。
は~
そして、やはり落ち着きません。
ばーさんとじーさんの暮らしでもこうなのだから、家族の多い家庭では英語なんかとんでもない事なんでしょうね。
やる気が出ない時は、映画でもと思ったのですが、「ラジオ英会話」5週目にスーパーリスニング週間と銘打って、オー・ヘンリーの「魔女のパン」の原文朗読があるのを思い出し聞いてみることにしました。
こういうときは、CDを持っているといいですね。
でも、
・
・
・
・
・
・
聞かなきゃよかった・・
全然聞き取れない・・
内容を知っているからそこそこ筋は追えるものの、ひどい!単語を拾うだけの状態です。
私、オー・ヘンリー好きじゃないし、特にこのストーリーは好きじゃないものだし、文学作品はどんなに易しいという触れ込みでも信じていないワタクシ。実際はやっぱり難しいと思うし、そのせいかも?
それでは、とニュース・リスニングというのも聞いてみました。
さらにひどい!!単語も拾えない!!なぜ?そりゃ早いけど、ナチュラルというほどではないと思うし、クリアだし、ボキャ貧のせいかな?スクリプトを見るのは、今日の私の状態で読むのはもったいないのでやめたが、この番組はそんな難しい語彙は使わないのでボキャのせいじゃないな。あ~、やっぱりリスニングもダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメなのね。
通常のダイアローグはめちゃ聞きやすいです。
でも、これはアウトプットのための練習材料だと思われます。アウトプットの材料としてみるとそんなに簡単じゃありません。っていうか英文自体は簡単なんだけど、使えるかというと違うので練習を要求されるのですね。
いかにも使えそうなダイアローグなので練習が苦にならないのが特徴です(私は今日はダメだったけど)
Boost Your Listenig Power! と名づけられたニュースとかクイズショー(これはまだ聞いてないけどもう聞かないでも想像がつく)はむずむずで聞けません!
【結論】
「ラジオ英会話」は難しいです。
当分コレを続けよう。1年位がんばったら何か「英会話」に変化が出てくるかもしれないと思わせてくれる番組です。仕事(怖い!)やイロイロな事で厳しい環境になっても継続だけはするようにしましょ!
・・と言いつつ明後日からの連休は家庭生活に専念するため英語はお休みします~
・・と云う事は明日はやらないといけないってこと?
ワタクシのゴールデンウィークの労働状況はカレンダー通り。
今年は、カレンダー通りに英語の学習を休もうと考えている。英語を休むということは、ま、いつもより家事をするということ。今日は、平日に挟まれた一日だけの休日なので、とりあえず普段できない家の整理整頓。外は快晴。遊びにでかけたいところだが、誰からもケータイ鳴らず。わかったよ。サボリ癖がついた主婦業に戻れということだね。
ハイ、お片づけ開始。
これがねー、かんべんしてよというくらい次から次へと広がって夕方になっても広がったまま。
夕飯のしたくどうするの?あれ?もう7時だよ。オジサンも海から帰ってきてしまった・・
ふたりともくたくたでカップヌードルをすすり・・主婦に戻るんじゃなかったっけ?
いちおう昨日までの学習記録。
Grammar in use Intermediate
51 ~ 54 / 133
「ラジオ英会話」
5月号が昨日から始まりましたね。
これから楽しみです。
DUO3.0
CDの聞き流しのみです。
完全に犠牲になってます。
もう少し待ってね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。