12月1日の続きです。
復習しなくちゃと言いながら全然してなくて、
いい加減にしないと来年になってしまう!
しかも見直しても、あら不思議全然覚えていない。
え?そんなバカなとかなり過去の記事まで振り返っても、ぜ~んぶ新鮮。
書いただけだったのね~
はい、はい。私の脳力そんなもの。
愚痴ってる間に前進、前進。
●obeses over v.
~をいつも考えている
●empty calories n.
ジャンクフードの事
●indulging v.
(人)が(欲望・趣味など)を満足させる
●short-circuit v.
やめる
●binge v. n.
(病的に)食べ(飲み)過ぎる
●mentally soothing adj.
精神を沈静させる
●serotonin n.
セロトニン・神経伝達物質のひとつ
●overkill
考えすぎ
●scarfing
・・・メモがなくなっちゃった!
●commitment-phobic
約束恐怖症・結婚すると言えない男性とか
●narcissistic
利己的
●mullet
ヘアスタイルの一種。ヒッピー全盛時代に流行したらしいが今みると笑えるのでそういう時代遅れのもののことを言うらしい。
●figurine
小立像
●Don't get caught!
ばれないようにね!or つかまらないように!
●remorse n.
自責の念。よくわからないけど日本語の反省とはチト違うらしい。
●tchotchkes
安いみやげ物のようなもの
あまり価値のないものを総称してこう呼ぶらしい。
●go out on a limb
現状に甘んぜずリスクを冒すこと
●sculpting class
彫刻を習うクラスかと思ったら、エクササイズクラスだと。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだ」
小石裕子
巻末のミニ模擬テストおそるおそるやりましたよ。
結果
実際のテストパート5&6の半分の量です。
26問中16問正解。
泣ける、情けなくて。
でも、「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」に出会えなかったらゼロだったろう。
まぐれで点数を取れることがあっても意味を理解できていなかったろう。
今は、点数に反映されなくても、私にとってすごく意味のある本だった。
実践問題が明らかに足りないので、買っただけで埃を被っていた
「新TOEICテスト直前の技術」
ロバート・ヒルキ
のパート5&6をやる。
この本悪くないけど、解答の説明は、やっぱり「出るとこだけ」のほうがわかりやすいなあ。
今日は、家の雑事もいろいろやりグッタリ。
明日の仕事は連休明けでいそがしいだろう。
今夜は早く寝て、今年ももう少しがんばろう。
今日は三連休の初日。
土曜日は家事集中デー&お散歩の日なので、結構時間をとられて英語時間が作りにくい。
でも、がんばれば、先週のように少しはできるかも。
自分に自信がないので、ここで宣言(to declare)
今日は、言い訳をしないで
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
小石 裕子
DAY5まで終了する。
関係副詞がかなりあいまいだけど、これは、別の参考書の助けを借りなければ私の場合、これ以上進まないので一時放置。
さあ、言っちゃったゾ。
DAY5終了できるかな。
後で報告します。
あいもかわらず、
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
小石裕子
今、DAY4の「関係詞」をやっている。
まとまった時間がとれないので、解説を読んで与えられた問題をこなすと云うことをやっているだけ。
わからないというより、まるっきり知らなかった文法が確かに少しづつ頭にたまっていく感じはするが、あまりにもあやふやだ。
違うアプローチが必要かも、ね。
もちろん3巡目は終了させるけど、最終の模擬テストもやってみるけど、それが済んだら、もちっと問題の数を増やして法則をたたきこまないといけないと思う。
特に、この「関係詞」
じっくり取り組みたいのに時間がない。今週末の連休になんとかできないかな?今のところ特別な予定はないので、どうぞ、突発的な用がは入らないように願うのみ。
私がどうやって単語羅列方式でネイティブと飲み歩いているか書いてみようと思ったのですが、すみません、つらつら考えてると時間ばかりたって眠くなってしまいました。
多分浮いているよね。
ド・田舎に住んでる50代の英語に全然関係ない仕事をしているオバサンが英語をしゃべれないにも拘らず、キャキャ楽しそうにネイティブとソーシャライズしているのは。
ま、しているんです。
すみません。説明するのが苦手で時間がかかるので、お勉強の時間がちゃんととれたら、がんばって書いてみようかと思います。
あー、早く寝なくちゃ。
今日のお勉強タイムは30分でした。
反省、反省。
してない、してない。
どこまでわかっているんだか。
(今迄2回しか見たことないけど、ド・笑えたCMです)*豊川悦司の何のCMだっけ?
珍しく予定のない日曜日。
12月中旬にこんな事言ってる主婦もいないと思うが、
今年は娘一家も帰省しないし、たまにはこんな年があってもいいだろう。
でも、海が時化てて釣りキチオジサンが一日中在宅。
本を広げて英語学習に集中しようとしようとする私にコタツからのべつまくなく話しかける。
テレビもつけっぱなし。
「テレビつけててもいいから、ちょっと音を低くしてくれる?」という私の妥協案にも
「え?そんなんじゃ聞こえないよ。」
そうね、さっきから寝てたものね。気持ちよさそうに目を閉じてたのを見たのよ。
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
小石裕子
今日もこれだけ。
DAY5を終了すると、模擬テストがあるのだが、落ち込むのが怖くてできない。
3巡目にいってみようかな。
根気を試したい気もするし。
という訳で3巡目決定。
DAY1~2をやった。
そこでわかった事。
私の場合、3回目位でようやく日本語の意味がわかるらしい。
今思うと1巡目は、読んでいるのではなく、見ている。理解するどころではない。
2巡目、抵抗感が若干減ったところでも、やっぱり難しいなー
でも、ここで一応暗記すべきところは暗記するよう努力してみる。
3巡目で、初めて英語学習らしくなる(ついに!!)
多少は問題ができ(3回目だ!普通は全問正解だろうが、私はちょっと・・)、なぜ正解したか、なぜ間違ったかわかるようになる。
こんな小さな薄い本なのに、仕上げるのは大変だ!
「新TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」
小石 裕子 著
2巡目。
昨夜は、DAY1の復習とDAY2をやった訳です。
DAY2 は「動詞の形」と「時制・仮定法」ですが、著者はこれをたった27ページでTOEIC用に説明し、練習問題をやらせます。しかも小さい本ですぜ。紙面も空白がかなりあります。つまり、私のような文法知らない人間にとってはかなり負荷が軽減されるのです。
小石センセ~お見事!と唸りたいほどシンプルな作りです。だからと言ってできるかと言うとまた別の話になる訳で。2巡目にもかかわらず、ガンガン間違えます。イチイチヘコまず、回数をこなしていこうと思っています。(えらいな私)
さて、今夜は、
DAY3 「代名詞と接続詞」
たった173ページの内の69ページ目の話なんですが、ワタシとしては、ここまでくると、ちょいと楽になったなと思うんですね。
間違えますよ。
でもね、どの教材でもそうなんですが、最初の2、3章って一番大事なことが書いてあるでしょ?大事なことって難しいよね。だからそこをとりあえず過ぎると嬉しいわけです。
しかもアナタ、昨夜もそうですが、今夜のワタクシ、ビール抜きですよ、お勉強が終わるまで。
いつも仕事から帰宅すると即ミラ~タイ~ム!とか叫んでいるのに!ワタシの頭脳はビールに汚染されています。だから効率悪いんですね。あ、効率。efficiency でしたね!覚えてた!えらい!
【最近の嬉しいこと。】
●銀行にいったら、年末のことなので、例年通りカレンダーをもらったのだけど、今年は手帳もついていた!すごい!
●young guy からCD と DVD のプレゼントがあった!
DVD は、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で CD はそのサントラ盤。
彼には、私に何かあげなくてはいけない理由があったのだろうけど、私が以前何気なくビョークに興味があると話していたのを気に留めていた気持ちがが嬉しい。
でも、映画自体は重そうなので、もっと気力体力充実している時に観ようと思います・・
さて、今年も残りわずか。
正月休みには一大イベントが控えているので風邪などひかず、元気に乗り切ろうとここに宣言します!おっと、宣言は、declare だっけ?
・・・・・
がんばって長い記事を書いたのに・・・
消えちゃった・・・
珍しく一生懸命勉強した今夜の記録だったのに・・・
ばか・・
ばか・・
・・
このブログはワタシの気兼ねない日記みたいなものなので、無理に書き直すことはしません・・
あ~・・でも・・・
今夜はがんばったのに・・・
年?
しようがないねえ。
ボチボチやりましょ。
「TOEIC TEST 文法出るとこだけ」
やっと1巡終わり2巡目へ突入。恐ろしいほどのスロースピードです。
若い人だと思うけど、アマゾンのレビューではがんばれば一日で終了できる量とか書いてありました。

ま、いいさ。私は私のペースでいってみましょう。
仕事場のプリンタがとうとう使用禁止となりました。
今まで調子が悪いのをだましだまし使っていたのですが、あまりの効率の悪さに強制入れ替え。新しいものが苦手な私はドライバインストールの前段階から四苦八苦。若い人には有り得ないことなんでしょうね。は~。
でも、
今日はいいこともありました。
20才も年下の友達に、私のちょっとしたプランを打ち明けたら、何にも頼んでないのに、自分から資料とか必要材料とか集めてきてくれました。もうすごく幸せな気分になれた一日でした。人のために身軽く動ける人って素敵ですね。まわりを暖かい気持ちにしてくれます。
ありがとう!!
先日書いた
「iKnow」
http://www.iknow.co.jp/
をやるときもあれば、最近は、
「NHKビジネス英語」
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business/index.html
を聞いたりしています。
しかし、「ビジネス英語」はわかりません。たま~に、知っているフレーズが聞こえる程度。昼食の後なので、集中して聞いている訳ではありませんし、ね。ただ、わからないものでも、長期間聞き続けると、なにか変化が出るものなのかどうか検証(?)したい気がして続けています。ただ、聞き流しているだけでは、望み薄ですが

旺文社のパーソナル学習講座
http://p-college.obunsha.co.jp/toeic/contents/index.html
タイトル通り旺文社が提供しているサイトでリスニング・リーディング共に一問づつやることができます。
これは、毎日やります。
リスニングの方はなぜか私のパソコンでは音がでないので、リーディングのみです。やり始めた最初の頃は、悲しくなるほど、不正解、不正解、不正解の連続でしたが、最近は半分位は、正解が出るようになりました。
不正解でも悲しくなくなったし・・(すぐずうずうしさ度だけが成長するオバサン)
IT自分戦略研究所
「TOEIC(R)テスト過去問題一覧
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/93_cal.html
これもときどきやります。
難しいです!!
一問やって×なら、それでその日は終わり。
○なら、もう一問。
調子に乗って続けると×××となり、落ち込む原因になりますので自制が必要です。
「TOEICTEST英文法出るとこだけ」
小石裕子
Day4まできました。
あんまり頭に残ってる気がしないけど、しょうがないですね。Day5までやったら、繰り返します。
週末に1周終了できるかなぁ。
アマゾンで見た本が気になります。私のことだから買うと思うけど、せめてもう少し我慢してみましょう。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。