中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
ラジオ英会話
She's not like that.
彼女はそういう人じゃない
こんな簡単な言い方でいいのね・・聞いたことは何度もあるだろうけど、なんか自分のものになっていなくて、私なんか She's not such a kind of person とかよく言っていたな。大げさな感じ。
That can't be
そんなはずは。
なぜだか can't be は苦手です。でも、いつまでもそう言っていられないので最近は使うようにしてます。多少違和感を感じる場面でもお構いなしです。ちょっとかっこ悪いでしょうが、いいんです。何度も口に出していればなんとかなるときがくるはずです。
ditch
ほったらかす
If you ditch something that you have or are responsible for, you abandon it or get rid of it, because you no longer want it.--cobuild
PR
Vocabulary Build Up
英検1級1次試験対策
http://eiken1st.hp.infoseek.co.jp/writing.html最近見つけたこのサイト。
面白いです。
英検1級用の単語を鍛えるためのサイトです。
もちろん私にとって見たことのない単語がほとんどです。
が、guess するおもしろさがあり、四択なので結構当たったりしてしまうんですね。
しかも、たまにですが、知ってる単語も出題されて嬉しかったりして。
語感を鍛える訓練になるような気がして時々やっています。
11月に入ってもお勉強は地道に続けています。
でも、今日はちょっとお休み。
ははは。のん気だな~
いよいよアメリカ大統領選挙投票の日になりましたね。
初の白人以外の大統領誕生でしょうか?
私は、マケイン候補は、もう少し接戦に持ち込むんじゃないかと思っていたのですがね。副大統領候補がクローズアップされるようになってから明らかに支持率が下がりましたよね?
CNNにかじりついて選挙速報をライブで見たいところですが、どうせ生半可にしかわからないし、ワタクシは日本で地道にお勉強します・・
けんかの果て
私がけんかしたわけじゃないですよ。
ラジオ英会話、今日のダイアログのタイトルです。
難しかったですね。
spat
けんか
elated
高揚した、大喜びの
とかの初耳単語も出てきたし、
she's back together with Derek.
デレックとよりをもどす
Their break up really threw her into a tailspin.
あの別れで、彼女は本当に落ち込んでしまったもの。
I bet they'll end up getting married even though they constantly bicker.
あの二人、口論は耐えないけど、きっと最後は一緒になると思うわ。
など、大人な表現盛りだくさん。
自分の口からスムーズに出すには、かなり実地訓練が必要ですね。
さて、アメリカはどんな騒ぎになっているか、ちょっとCNNをチェックして寝ますね。
日本に無理難題を押し付けない人が大統領になるといいな・・いないか、そんな人。
老年性急性引きこもり症にかかっちゃたみたい、限定2日間だけだけど。
7時ごろぼんやりと起き上がり、いきなり英語してみたり、英語してみたり、英語してみたり、雨空を仰いでみたり、英語してみたり。
幸せ。
10月はほとんど「ラジオ英会話」だけしかやりませんでしたが、結構充実していたような気がします。
ニュースとクイズショーは、いつもは流すだけですが、今月はじっくりやれました。
各ダイアログ 筆写10回
音読50回~
これだけやった後だと、家事をしながらCDを聞いていても、リズムよく暗誦できます。
でも、
やはり、、、
時間がたつと、かの忘却曲線どおりに、怪しげなところが出てきます。
50回ぐらいじゃまだ不安定なんだなー
今これじゃ、来月になったら完璧に忘れるでしょう。
なんか今一歩行けそうって感覚はあったんですけどね。
もう少し時間をかけると、もうちょっと違う体感が得られるような気がします。
歯がゆいです。
私は、やる気はあるので、あとはいかに工夫して時間をかけられるか、です。
明日から2日間仕事が休みなので、じっくり打ち込んでみます。
ラジオ英会話
feature...
・・をテーマにする
There are other fish in the sea.
他にもっといい(恋人候補の)人がいる
顕先生、コレ好きですよね。何度か聞いた覚えがあります。
good comeback
切り返しお見事
使えそう~
all joking aside,
冗談はさておき、
これは丸暗記フレーズですね。
grow to..
・・の大きさに成長する
reach up tp..
最大で・・(の大きさ)になる
前出とセットで覚えるといいかも。
ambush tactics
待ち伏せ戦術
どんな時に使ってやろうか、このフレーズ。
fang
牙
It's razor-sharp teeth that look a lot like fangs
牙のような鋭い歯、と使われてます。
確認しなくてはいけない所は他にも多々あるのですが、もう寝ます。
ラジオ英会話
今日も一応挑戦してみました。
【新出】
wildlife populations
(野生動物の数)
ふ~ん。人間と同じに population って言うんですね。なんか知らんけど英語らしい感じ。
vertebrate animal
(脊髄動物)
動物関係の単語って ve が付くのが多いような気が・・
vet (veterinarian ) とか、
あ、それしか知らないや。
accelerating deforestation
(加速する森林伐採)
forest を de と ation で挟むと森林伐採になるのか。
land-based species
(陸上動物種)
marine species
(海洋動物種)
biodiversity
(生態系の多様性)
in turn
(その結果)
diminish
(小さく〔少なく〕する)
call on...
(・・・に要請する)
implement countermeasures
(対応策を講じる)
stem
(阻止する)
downward trend
(減少傾向)
enzyme
(酵素)
dissolve
(分解する)
activate
(活性化する)
carcinogen
(発ガン物質)
risk factor
(危険要因)
alcohol intake
(アルコール摂取量)
あ~、知らない単語多すぎ!!
特にDAY2のパート1にはごろごろしてました。
聞き取れないはずだな~
【頻出】
World Wide Fund for Nature or WWF
世界自然保護基金(WWF)
最初に正式名称を出し、略称を言うパターンとか、
5月号にあったように
subete or the smoke handlers...
「すべ手」という煙係りが、、
onikeigo or the guards of the ogre...
「鬼警護」という鬼の警護者たちが、、
という説明パターンもありますね。
ニュース英語はとにかくわからない。
なるべく避けないように聞き続けるようにしたいものです←希望
明日は、クイズショー、これも未知の単語、言い回し続出なのですが、ニュースよりは、多少聞けます。
ラジオ英会話
Week 4 はリスニングパワー増強週間。
はぁ~
しょっぱなから聞こえない。。。
落ち込むのはお門違い。進歩するほど時間をかけてないだけなのです、ハイ。
まず、ボキャブラリーが極貧なのは明らかだけど、これは今のところボチボチやっていくしかない、と思っております。あまりにもひどすぎるので手のつけどころがないというほうが正解かな?
この講座でのリスニングに即効性がある方法としては、とりあえず、頻出の言い回しを覚えなくちゃ、ですね。
【頻出】
believed to have come from
~からのと思われる
be thought to be
~とされている
date back ... years
・・前のものである
【新出】
lyrics in Braille
点字の歌詞
(言いにくいなぁ・・)
invaluable
非常に貴重な
mammalian evolution
哺乳類の進化
jointly develop
共同開発する
the first of its kind of the world
この種のものでは世界初の
明日はもっと長く難しくなるんですよね。
ワタクシのレベルでは厳しいな~
ガンバロー
三連休に遊びもしましたが、勉強もしました。CD学習の特性を生かし、10月分後半をさらっと最後まで流しました。ので、平日は実に落ち着いて勉強できます。コレってすごく心地いい。普通の週末ぐらいでは、雑用を片付けるのに追われるので、月に一度は三連休を!!
ラジオ英会話
I got the lead part in the musical!
私、ミュージカルの主役をもらったの!
主役って、leading actor(actress) ばかり使っていたけど、こういう言い方もあったのですね。演じる立場からだからでしょうか?
He did?
そうなんだ!
Did he? より強い感情が出るそうです。
こういうのが、わからないのです!
主語が先に出るから強く感じるのでしょうか?
謎謎謎???
I know you two are going to bring the house down!
君達二人で大受け間違いないよ!
ふふ、この表現は知ってました、嬉しい!
外はかなりの嵐です。
予定がつまっているので、明日は回復しますように。
ま、こっちの都合ばかり言っても聞けないよね・・
ラジオ英会話
I've been chosen on a great big quiz show. (×)
I've been chosen to be on the Great Big Quiz Show! (○)
and tickle to death. (×)
I'm tickled to death! (○)
あああああ・・
今日も惨敗じゃ・・
でも、連休だったので、とっても幸せ。
お勉強もできて、体も楽。
こんなに時間があっても必要以上の家事をしないのは、いや、しなくても済んでしまうのは子供を育て上げた夫婦二人暮らしの特権ですね~
あ~、年取ってよかった!!
フレンチを食してまいりました。
スズキの網焼きと帆立のなんとかソースかけです。
洋風にお料理されたお魚を、日本人においしいと感じさせるのはとても難しいのではないかと、私なんかは思うのですが(血液に醤油が混じっている気がするので)、見事においしかったですね!!
しかも、きれいでしょ?
今年の三連休は11月のあと1回だけですね。
じっくり味わう事を楽しみにまたガンバロー!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア