中高年の英語学習記録です。
応援してもらえると
嬉しいです
ラジオ英会話
He told me that you're taking too many breaks.
人から聞いた話を伝える時は、聞いた部分は過去形になるんじゃなかったけ?
なぜ現在進行形のままなんだろう?
さ、Grammar in use 出番ですよ!
It is not always necessary to change the verb when you use reported speech. If you report something and it is still true, you do not need to change the verb:
Tom said that New York is more exciting than London.
(New York is still more exciting. The situation hasn't changed.)
Note that it is also correct to change the verb into the past:
Tom said that New York was more exciting than London.
伝えようとする事がまだ現実のものなら、現在形でもいい、と云うことですね。
ここも何度も読んだはずなのに、使う練習をしてないのでイザ使おうとすると、曖昧になり、確認するはめになってしまいます。すべてこんな感じなので、ひとつひとつ潰していかなくちゃ。ここに記録することでカチカチ脳ミソに少しでも皺をつけなくちゃ。
Look busy! (しゃきっとして!)←反転させてネ。やり方を覚えたので使ってみたいだけ。。
busy に look されるようにして、という事なんでしょうけど、私なんか「あなた、なんだか忙しそうね~」と勘違いしそう・・
今夜は、時間ができたので久しぶりにじっくり勉強できた感があり、幸せ。
ラジオ講座以外に、少しだけど Grammar in use の音読とか、発音とかやれたしね。
PR
ラジオ英会話
I hate it when no one stops for us.
下線の部分が聞き取れませんでした~
ンとしか聞こえなかった!
聞き取りにもう少し根気が必要な気がします。
for crying out loud
頼むから、お願いだから
あはは、使えるフレーズかも。
might as well just...
このまま・・した方がよいかもしれない
面倒で覚えるのを放置していたフレーズ。
顕先生のご指導ならやらざるを得ません。
英作してみるか。
I might as well just leave her alone.
I might as well just keep going.
She might as well tell them the truth.
We might as well just keep the secret.
She might as well just stay there.
短すぎ?
合ってるかな?
小泉元首相や、お千代さんではないが、やっぱり人はいろいろ。
人生はいろいろ。
何があるかわからない。
何に価値をおくかも人それぞれ。
ここのところ、友人の人生における重大決定事項を聞くこと多し。
ふむ。
何もかも毎日同じではない。
実感。
今このとき持っているものを大事にしよう。
明日には失ってしまうかもしれないから。
ラジオ英会話
ダイアログのデクテーションがいつもより短め、易しめで初のコンプリートかと期待してテキストを見たら、あらら。。
I'm running to get them.(×)
I'll run and get them.(○)
テキストを見た後では、正しい方にしか聞こえないこの不思議。
今日のダイアログは、物忘れが多くなったおじいちゃんと優しい孫娘のお話。
自分にいらだつおじいちゃんのセリフは、私にとって必須。ぜひ暗記しなくちゃ。できたら、使わない状態がいいんだけど、ね。
Everyone has their bad days.
コレ、気に入りました。
そうですよね。そういう時ありますよね。
物忘れだけじゃなく、同じ事でも気分が変われば感じ方も変わる。
毎日同じじゃない。
昨日の日曜日は、いつもすっ飛ばすListen for it をやってみました。
難しい。。口がひきつけ起こしそう。
しかし、マグニチュードを表す尺度のことを、Richter scale と言うなんて知りませんでした。
仕事の資格試験合否発表あり。
92点(100点満点)70点以上合格なので無事放免。
何を間違えたのだろう?
Grammar in use Intermediate
をぼちぼち音読してみたり、
仕事上の資格試験の勉強
をダラダラしてみたり、
の休息のような、お勉強のような、ありがたい1日。
資格試験の方は、模擬試験をしてみたら、合格点ギリギリ。
え?
マズくないですか?
一瞬弱々しくとも光

む~
聞き取れたのは、ところどころだけ。
意味がつなげられない!!
第4週のリスニングパワー増強週間はほとんど勉強してないからね。


ま、気長に行きましょう。そのうちココに力を入れられる時間がとれるでしょう←妄想
ニュース2本目は、ビールに関する話題だったせいか(?)いくらかマシでした。
brewery
ビール会社
いい加減に覚えようよ。
brew v.
(ビールなど)を醸造する。
「ロシアでビール販売強化の動き拡大」というニュース内容だったのですが、あの極寒の地でビールですか?
もしかしたら冷やさないでもいけるのかも?いっちゃうのかも?
きっとアルコール度が高くないので、ウォッカよりは害が少ないと政府がかなり協力的だったのでしょうね。
「ラジオ英会話」より
You don't want to take that highway.
あの道は行かない方がいい。
わからないんですよ。
これって普通に読んだら、
ーあなたは、あのハイウェイに行きたくない。
ってことでしょ?
でも、テキストには、
・・・しないほうがいいですよ。(警告の表現)
と書いてある。
ダイアログの訳文では、
あの道は行かない方がいい。
ふーん。
そりゃ、、イントネーションと話の前後からも想像つくけど、
You don't want take that highway, do you?
とか、とどう区別するんでしょうか?
前後関係だけ?イントネーションでとか?
謎です。。
Life goes on.
あと10日後に仕事上の避けられない資格試験があります。この10日間でやっつけ勉強(?)する予定です。
で、当分英語学習と併行は無理そうなので、その前のこの三連休は、遅れ気味の英語学習をたっぷりという、いつもの妄想を抱いていたのです。
が、
電話一本で崩れましたね。
海辺へのドライブに誘われたのです。
どうやって断れるか教えてください!!
*何年ぶりかの誘いです。
*彼女はめったにgo out できない状態のひとです!
*次はいつできるかわかりません!
*楽しみにしててわくわくしてるのが伝わってきます!
ワタクシは、誘いにのりましたよ。
いいドライブラインがあり、途中で有名な中華料理店があったのでおいしい昼食をいただきました。、それから、全景、海!!というすばらしいロケーションのカフェでお茶をいただくはずが、、、、
beer

で、友人が今日はとても楽しいので自分がおごるから私に飲んで欲しいと言うんですね。
数秒悩んで、飲みました。(自分で払いましたよ)
それまでは、帰ってから英語をやろうと思っていたんですが、そういう考えやめました。
こんな気持ちいい友人と気持ちよく時間を過ごしているのにほかの事考えるのはやめよう、と。
あ、コレいつもの言い訳じゃありません。本気でごわす。
で、覚悟を決めて(?)そのカフェで気持ちよく、おしゃべりし、ビールを飲んでいたんです。
ふと気が付くとまわりに何組か外人組が・・
あら~、いつの間にか・・
英語学習者としては、思わず話し声に聞き耳を立ててしまいましたよ。
で、外見と話し方で彼らはヨーロピアンと guess して楽しんでしました。
そしたら、その中の一人が話しかけてきたんですね~
近くでおいしい魚料理を食べさせるところを教えてくださいって。
ワタクシの得意トピックですね。
みっちり教えて、世間話もちょびっと。
・・全部日本語です。
しかも、かなり、かなり、達人級です。
う~む。
こういう達人級の人を何人か知っています。
私なりの基準の「達人級」ですが、もちろん、カジュアルにもフォーマルにも話せて、読み書きが普通以上にできて(ある部分は日本人以上に)、かなりビミョウなニュアンスの日本語も自然に使える。っていうかそんなのはとうの昔に過ぎてきた道ですってカンジなんですよ。日本語筋肉モリモリなんですよ。
こちらが何の手加減なしに話して反応がこちらの知性をはるかに超える人がワタクシのいう達人級。
ワタクシが知っている彼らは、全員日本に住んで長いですね。1~2年レベルじゃないです。
何が言いたいかというと、やっぱり、その土地に住まないと言語の習得は難しいのかなと。
悲観的な感想なのでした。
別に達人を目指してるわけではないのですけど、ね。
でも、チョットカナシイカモ。
ラジオ英会話
Take a seat and make comfortable yourself.
う~ん。
and って全然聞こえないんですけど。
テキストを見てから聞いても、何度聞いても聞こえないです。
かろうじて、「ん」と言っているような気がしないでもない、という程度。
ホントに言っているのかなー、言っているんでしょうね。
いつかは、コレが聞き取れるようになるのかしら?
I've
コレが出てくるたびに 've の部分を聞き逃してしまいます。。。
気になる仕事が今週中に片付くかも・・イヤ片付けないとマズイでしょう。
そしたら、そしたら!どんなに心が軽くなることか!
もう少し、がんばりましょう!
前記事の "miss or ma'am?" ですが、「デスパレートな妻たち」にも使われていましたね。私も何十回も見たはずなのですが、思い出せず。。。
今日たまたま読んだ「デスパレートな妻たち」をディクテしてらっしゃる英語の先生のサイトに書いてありました。
“Hey, ma’am, you still here? I forgot to give you a receipt! Ma’am?”
何かの工事業者がスーザンに呼びかけているのです。
彼女はどう多めに見ても40代です!
私の英会話の先生は40才で、ma'am と呼びかけられたらショックと言ってましたが、スーザンは別に気にしないようです。というか、このドラマの中では、ma'am は丁寧に呼びかけているように感じました。やっぱり、言葉って個人の感覚によるところが大きいから、一人二人の感覚で定義しないほうが無難ですね。
「ラジオ英会話」
今日もダイアログのディクテ。
1語聞き取れませんでした。
authentic 本物の
聞き覚えはあるけど、きちんと意味を把握してなかったのとアクセントの位置を間違えて頭に入れていたためと思われます。この部分はnew situation では替えられていて、それも聞き取れず・・
他は全部できたのに~なんて言っていたんだろう、気になるなー類義語だろうか、全然違うおもしろい言葉だったりして・・
LISTEN FOR IT! もいつも通り難しいです。
elbow macaroni ってどんなマカロニ? elbow で辞書をひくと、「L字形のもの」というそれらしいのがあるけど、これかな?わたしゃ、pasta lover じゃないのでわかりません。←もしかして常識?
WIKIPEDIA で見てみたらこんな画像が・・
拝借してしまいましたが、いいのでしょうか?
でも、おかげ様でわかりました。はい。
文字通りですね・・
今回、ounce の発音をわかっていなかったことが理解を厳しく邪魔してました。
前後から何か単位らしきものを言っているのは想像してたのですが、ounce とは全然わかりませんでした。
今まであまり聞いたこともなかったのですが(聞いてもわからなかったかもしれない)、見た事はあったはずなのに、ナンですか、この発音は!?日本語で書くとオンスと書きますよね?やめてほしい・・せめてアウンスとして・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
Whist
性別:
女性
自己紹介:
中高年の英語学習者です。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
日に日に衰える体力と砂漠化した頭脳で、どこまでたどり着けるか行ってきま~す。
最新コメント
[04/22 Patience]
[11/28 nappu]
[10/31 nappu]
[10/31 nappu]
[10/19 あんず]
[09/29 たっちゃん]
[09/08 きょうか]
[08/05 wako]
[08/01 nappu]
[08/01 nappu]
最新トラックバック
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア